Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔神皇正統録〕○続群書類従 同年六月十八日未曽有大地震不絶、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十八日癸丑、申刻、地大震、其響如雷、宮城諸司多以破壊顛倒、両京舎屋其数甚多、其中八省院・豊楽院・東寺... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十九日甲寅、地震十四度、左衛門陣後庁数・堀川院廊舎・閑院西対屋・民部省舎三宇顛倒、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿日乙卯、地震十一度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿一日丙辰、地震十三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿二日丁巳、地震十二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿三日戊午、辰刻、日有蝕之、今日、地震十度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿六日辛酉、未刻、暴雨雷震、今日、地震八度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿九日甲子、地震五度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 卅日乙丑、地震八度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十一日丙子、地震六度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十二日丁丑、地震四度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十三日戊寅、詔書、改天延四年為貞元元年、依災並地震也、有赦令、大内記紀伊輔作詔書、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十四日己卯、地震二度、(中略) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 十八日癸未、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 廿三日丙戌、地大震、其響如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 十八日、申時有大地震、内裏築垣頽、天下舎屋、京洛築垣、皆以頽落、主上為遷幸堀河太政大臣家、立数百工部... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 七月十三日、改為貞元々年、有災変也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔改元勘文部類〕 天延四年七月十一日、改元、、為貞、元、依火事地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔山槐記〕○増補史料大成 九日庚寅(中略)、天延四年六月十八日大地震 立幄於南庭御在所、天皇駕御輿遷御、中宮庁前又構幄、為女房... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔皇年代略記〕○群書類従 同六月大地震、八省廊・会昌門等顛倒、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔東寺王代記〕○続群書類従 元六月十八日、大地震、八省廊八十余間、会昌門等顛倒云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 六月十八日、大地震、其響如雷、宮城諸司已下所々人家多顛倒、埋死者多、今日以後、毎日地震数度、凡近日怪... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔一代要記〕○改訂史籍集覧 貞元元年、丙子 (中略)六月大地震、八省廊八十余間、会昌門顛倒、其後猶不止云云、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔依地震改元例〕 天延四 七 十一改元、為貞元、 依火事地震也 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔依地震改元例〕 貞元二 七 十二改元、為天元、 依天変地震或依日蝕 又火事地震 (注、改元は貞元三年、この年に大地震... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔元秘別録〕 天延四年七月十一日改元、為貞元、依火事・地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔覚禅鈔〕 法琳寺修法院官符申事 (前略)貞元々年六月十八日 大震動 堂塔僧房或以顛倒或以傾頽云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔改元部類記〕 天延四年七月十三日、戊寅、天晴、是日、於八省院大極殿、被修臨時御読経之事、依去六月十八日大地震所被行... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔改元私勘〕 円融天延三、四年、依大地震、未曽有云々、改元、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔元帥法伝来記〕 一、請被裁給修理料物、修補寺家破壊之状 右、謹検案内、去承和七年六月三日下寺家官符称、伝灯大法師位常... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔山城国平安城従遷都以来内裏炎上并洛中〕 新日吉神社文書 京都市歴史資料館六月ヨリ七月マテ度々大地震京中洛外寺社人家多ク倒テ人多死ス 天皇モ中... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔山槐記〕 [未校訂]天延四年(貞元元年)六月十八日大地震 立幄於南庭(為脱カ)御在所、天皇駕御輿遷御、中宮庁前... 新収日本地震史料 第1巻 34 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔覚禅鈔〕 [未校訂]法琳寺修法院官符申事(前略)貞元々年六月十八日 大震動堂塔僧房或以顚倒或以傾頽云々、 新収日本地震史料 第1巻 34 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔百練抄四〕円融天皇 [未校訂]六月十八日、大地震、其響如雷、宮城諸司已下、所々人家多顚倒、埋死者多、今日以後、毎日地震数... 新収日本地震史料 第1巻 34 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔一代要記〕夏 円融天皇 [未校訂]貞元々―(年)、丙子○中略六月、大地震、八省郎(廊)八十余間、会昌門顚倒、其後猶不止云々、 新収日本地震史料 第1巻 34 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔神皇正統録上〕円融院 [未校訂]同年(貞元元年)六月十八日、未曾有大地震不絶〇十九日以後ノ地震及ビ天変ノコト、便宜合敍ス 新収日本地震史料 第1巻 34 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔改元部類記〕 [未校訂]天延四年(貞元元年)七月十三日、戊寅、天晴、是日、於八省院大極殿、被修臨時御読経之事、依去... 新収日本地震史料 第1巻 34 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔元秘別録〕 [未校訂]天延四年七月十一日(ママ)改元、為貞元、依火事・地震 新収日本地震史料 第1巻 35 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔皇年代略記〕円融天皇 [未校訂]貞元二元年丙子、七月十三日改元 依天変・地震、或依日蝕云々、又火事・地震云云、○改元私勘、... 新収日本地震史料 第1巻 35 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔改元私勘〕 [未校訂]円融天延三、四年、依大地震、未曾有云々、改元、 新収日本地震史料 第1巻 35 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔日本紀略〕円融院 [未校訂]十月十一日(貞元元年)、甲辰、被奉神宝於社(脱アラン)、藩邸時御願也、天変・地震事同被祈申... 新収日本地震史料 第1巻 35 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔元帥法伝来記〕○石山寺所蔵 [未校訂]一、請被裁給修理新物、修補寺家破壊之状右、謹検案内、去承和七年六月三日下寺家官符偁、伝燈大... 新収日本地震史料 第1巻 35 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔地震勘例〕日本紀略円融院 [未校訂](七月)二十日雷雨大地震廿一日、地震三度廿三日 地震不絶十月十一日甲辰被奉神宝於社藩御時御... 新収日本地震史料 第1巻 35 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔京師大地震例〕日本紀略円融院 [未校訂]謹按此後十四日(七月十三日以後)、十八日、二十日、廿一日、廿三日等地震有度数十月十一日甲辰... 新収日本地震史料 第1巻 35 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔依地震改元例〕 [未校訂]天延四 七 十一改元為貞元依火事地震也 新収日本地震史料 第1巻 36 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔依地震改元例〕 [未校訂]貞元二 七 十二改元為天元依天変地震或依日蝕又火事地震(注、改元は貞元三年、この年に大地震... 新収日本地震史料 第1巻 36 詳細
0976/07/22 天延四年六月十八日 〔山城国平安城従遷都以来 [未校訂]内裡炎上并洛中〕新日吉神社文書 京都市歴史資料館六月ヨリ七月マテ度々大地震京中洛外寺社人家... 新収日本地震史料 補遺 12 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.176秒