資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1836/08/01 | 天保七年六月十九日 | 〔武江年表〕 | [未校訂]六月十九日夜、獣の毛所々へ降る、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 423 | 詳細 |
1836/08/01 | 天保七年六月十九日 | *〔石川郡蓬田村記録〕○磐城 | [未校訂]一六月十九日晩七月四日龍の毛降る白くして長さ四寸より一尺一寸ほど関東より奥筋は各地ならざる... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 423 | 詳細 |
1836/08/01 | 天保七年六月十九日 | *〔遊藝園随筆〕○川路聖謨著 | [未校訂]六月十九日夜一頻雨ふりたりしは深夜夢の如く覚えたり、同二十日退出より新家栄之助、飯田町もち... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 423 | 詳細 |
1836/08/01 | 天保七年六月十九日 | *〔天保四年辛巳凶歳〕○仙台藩 | [未校訂]七月初に白き毛長さ五六寸より尺二寸迄、尤江戸にもふり候由、御国領は何れもふり候由、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 423 | 詳細 |
1836/08/01 | 天保七年六月十九日 | *〔東藩野乘〕○小野寺篤謙著 | [未校訂]天保丙申六月関以東両白毛、長者二尺余、常州長島祐郷拾数十根、余乞得三條而藏焉、是歳大歉、衆... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 423 | 詳細 |
1836/08/01 | 天保七年六月十九日 | *〔想山著聞竒集」 | [未校訂]古へより毛の降るといふこと和漢の書に見ゆれども、心許なきことに思ひ居しに、天保七年丙申六月... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 423 | 詳細 |
検索時間: 0.195秒