資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1764/03/07 | 宝暦十四年二月五日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]一五日晴 申中刻小地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 131 | 詳細 |
1764/03/25 | 宝暦十四年二月二十三日 | 〔宝暦十四年日記〕○香川県善通寺カ善通寺蔵 | [未校訂]二月廿三日 曇小雨 亥下刻小地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 500 | 詳細 |
1764/03/25 | 宝暦十四年二月二十三日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]一廿三日曇少雨 亥下刻小地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 131 | 詳細 |
1771/02/20 | 明和八年一月六日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]六日晴未下刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 137 | 詳細 |
1771/04/01 | 明和八年二月十七日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]十七日 雨天 晩七ツ時ゟ大雨申刻小地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 137 | 詳細 |
1777/03/20 | 安永六年二月十一日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]十八日 晴 朝六ツ時地震廿二日晴夜分雨戌刻頃地震八(二月)日 晴 申刻地震亥子之間又地震明... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 155 | 詳細 |
1814/11/22 | 文化十一年十月十一日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]十一日天氣(中略)一暮時大地震ニ而御座候山内別条無之候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 214 | 詳細 |
1827/04/28 | 文政十年四月三日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]三日 雨 夜七つ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 227 | 詳細 |
1827/05/11 | 文政十年四月十六日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]十六日 快晴(中略)夜八ツ時大震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 227 | 詳細 |
1827/05/26 | 文政十年五月一日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]五月朔日 少し雨曇七ツ時震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 228 | 詳細 |
1827/06/16 | 文政十年五月二十二日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]廿二日 快晴酉ノ下刻震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 228 | 詳細 |
1827/07/04 | 文政十年六月十一日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]十一日 夜八ツ半時震朝五ツ時大雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 228 | 詳細 |
1827/08/19 | 文政十年閏六月二十七日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]廿七日 八ツ時ゟ雨 七ツ時震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 228 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御日次〕○香川県善通寺文書 香川県県史編さん室 | [未校訂]四日 天気一今日四ツ時地震候事五日 天気一七ツ半時大地震ニ付仁王門南手小門加藍石灯籠経堂の... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1951 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔長谷川久範家文書〕○香川県善通寺市弘田町香川県史編さん室寄託 | [未校訂](覚帳)善通寺村庄屋別神原剛平殿 長谷川唯助覚一田地高 何石一池川堤損但長何間何ケ所一往還... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 554 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]四日 天気一今日四ッ時地震候(カ)事五日 天気一七ッ半時大地震ニ付□南手□門加藍石燈篭輕重... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 676 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]九日 快晴(中略)申刻地震人々不能安座庭へ走出候も多有之候事十日 寅下刻地震 辰刻ゟ雨十一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
検索時間: 0.006秒