資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1361/08/03 | 康安元年六月二十四日 | 〔広川町誌下 年表〕○和歌山県有田郡▽ | [未校訂]摂津・大和・紀州・阿波大地震、紀州津波、広も被害あり。(○広の被害は何の史料によるか不明) | 新収日本地震史料 補遺 | 25 | 詳細 |
1493/99/99 | 明応二年五月 | 〔広川町誌 下〕○和歌山県 | (年 表) 明応二年 五月 大地震 七月旱魃あり (注、三年の誤りか) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1493/99/99 | 明応二年五月 | 〔広川町誌 下〕○和歌山県▽ | [未校訂](年 表)明応二年 五月 大地震 七月旱魃あり(注、三年の誤りか) | 新収日本地震史料 補遺 | 42 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔広川町誌 下〕○和歌山県▽ | [未校訂]安楽寺 広川町広五四一―五四三 宝永三年第八世恵伝の時、梵鐘を鋳造したが翌四年十月四日の大... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 341 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔感恩碑の由来〕○和歌山県▽ | [未校訂]因に近辺の村々の被害を出しますと、湯浅は家数五百六十三軒(流失二百九十三軒、禿家五十五軒、... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 342 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔広浦往古ヨリ成行覚〕○和歌山県広川町 | [未校訂]一宝永四年亥高浪ニ而広浦家居四百軒余流失仕候、人数も夥敷流失仕候付残リ家数六百軒計リ相成リ... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 343 | 詳細 |
検索時間: 0.003秒