Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔高遠城の局地型地震考〕○長野県 [未校訂]一七〇三 元禄 一六・一一・二二・巳刻江戸大地震、御城内外御普請(此の時高遠城も被害を受け... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 133 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔今は夢の世〕○長野県葛山防氏蔵 [未校訂]一同年(宝永四)十月四日高遠地震、御城破損之場所殿様(清枚様也)大坂御加番所留守中に付若殿... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 98 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔高遠城の局地型地震考〕○長野県 [未校訂]一七〇七 宝永 四・一〇・四高遠地震、御城塀、石垣等破損有之、清枚公大坂御下番御留守中に付... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 98 詳細
1725/08/14 享保十年七月七日 〔今は夢の世〕○高遠葛上昉氏蔵 [未校訂]一享保十巳年七月七日午中刻高遠大地震、物頭一人づゝ二の丸御番所取詰、其外御役人御城に相詰候 新収日本地震史料 第3巻 226 詳細
1748/08/19 寛延元年七月二十六日 〔高遠城の局地型地震考〕○長野県 [未校訂]一七四八 延享五・七・二六 未下刻地震強、御城破損、八月九日右地震につき、御城絵図牛越太郎... 新収日本地震史料 第3巻 330 詳細
1795/05/30 寛政七年四月十二日 〔仁科家諸事日記〕○長野県高遠町東高遠宮内正勝氏所蔵 [未校訂]四月十二日晴暖 七半時少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 350 詳細
1795/09/02 寛政七年七月十九日 〔仁科家諸事日記〕○長野県高遠町東高遠宮内正勝氏所蔵 [未校訂]七月十九日晴残暑 夜五半時地震 二百十日也一夜五半時過強地震七月廿日晴残暑 朝六半時前地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 350 詳細
1795/12/26 寛政七年十一月十六日 〔仁科家諸事日記〕○長野県高遠町東高遠宮内正勝氏所蔵 [未校訂]十一月十六日晴而暖 水も不氷 七時前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 350 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大地震即聞記 全〕長野県高遠町花畑山下慶治家文書 [未校訂]弘化四未年三月廿四日夜四ツ時大地震即聞記我等此度信州松本本町ニ有之候処不慮之大地震ニ付同様... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 782 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔高遠藩士松山伴六宛書状〕○高遠山下慶治氏贈 [未校訂]一筆啓上仕候、時分柄向暑之砌ニ御座候処、弥御安泰ニ被成御座候段、珍重ニ奉存候、随而拙僧義無... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1846 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.003秒