Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1766/10/23 明和三年九月二十日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]同廿日 朝五つ時分大地しん 新収日本地震史料 第3巻 701 詳細
1767/08/23 明和四年七月二十九日 〔我一生見聞知覚書〕○福島県矢祭町 [未校訂]同晦日 朝五ツ時大地しん、山もくつるほど 新収日本地震史料 第3巻 707 詳細
1767/10/23 明和四年閏九月一日 〔我一生見聞知覚書〕○福島県矢祭町 [未校訂]壬九月朔日 八ツ時分小地しん 新収日本地震史料 第3巻 709 詳細
1774/05/22 安永三年四月十二日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]十二日 あさの六ツニ大じしん 天気よし 新収日本地震史料 第3巻 796 詳細
1774/12/13 安永三年十一月十一日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]午十一月十一日 大雪降ル、同庚申有 此はん大じしんいたし候 新収日本地震史料 第3巻 799 詳細
1777/05/04 安永六年三月二十七日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]三月廿七日 五つ時大じしん 新収日本地震史料 第3巻 810 詳細
1781/03/10 安永十年二月十六日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]二月十六日 朝大じしん弐つ致候 新収日本地震史料 第3巻 835 詳細
1782/06/01 天明二年四月二十一日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]四月廿一日 七つ時分大地しん致し候 新収日本地震史料 第3巻 842 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]寅七月十四日 晩九つ時分大地しん 冨士山八合目石室崩人六人死す六合日に而壱人けがいたし候も... 新収日本地震史料 第3巻 863 詳細
1784/02/02 天明四年一月十二日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]同十二日 明七つ大じしん 新収日本地震史料 第3巻 872 詳細
1784/02/24 天明四年閏一月四日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂](壬正月)四日 雨ふる 七つ時地しん 七十五年以前宝永五子年酉正月御座候 新収日本地震史料 第3巻 872 詳細
1784/12/20 天明四年十一月九日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]同九日庚申其はん地しん致し候 新収日本地震史料 第3巻 876 詳細
1785/02/08 天明四年十二月二十九日 〔宝性寺過去帳〕○福島県矢祭町宝坂福島県歴史資料館 [未校訂]前(天明四年)大晦日大地震先日日蝕アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 164 詳細
1786/01/29 天明五年十二月三十日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]同 晦日 はん大地しんいたし申候 新収日本地震史料 第3巻 883 詳細
1786/03/30 天明六年三月一日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]午三月朔日 大巳ノ日はん四つ時大地しん 新収日本地震史料 第3巻 884 詳細
1791/04/04 寛政三年三月二日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]亥三月二日 ばん大地しん 五つ時 新収日本地震史料 第4巻 18 詳細
1793/02/08 寛政四年十二月二十八日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]廿八日 大地しん 新収日本地震史料 第4巻 43 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]七日 大じしん 七日より十三日迄昼夜共地しん致申候 新収日本地震史料 第4巻 61 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔宝性寺過去帳〕○福島県矢祭町宝坂福島県歴史資料館 [未校訂]正月七日ニ大地震大小□度入毎日入也又ハ月ヲ越テモ入正月七日大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 176 詳細
1793/04/17 寛政五年三月七日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]丑三月七日 大地しん度々ゆる 新収日本地震史料 第4巻 65 詳細
1794/11/25 寛政六年十一月三日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]十一月三日 はん四つ時分大地しん度々いたし申候 新収日本地震史料 第4巻 73 詳細
1795/04/07 寛政七年二月十八日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]十八日 朝五つニ大じしんいたし候 新収日本地震史料 第4巻 75 詳細
1797/04/02 寛政九年三月六日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]同(三月)六日のはん五つ時大じしん 新収日本地震史料 第4巻 84 詳細
1798/02/18 寛政十年一月三日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]三日 あさ大地しん 新収日本地震史料 第4巻 89 詳細
1799/06/26 寛政十一年五月二十三日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]廿三日 はん九つ時分大地しん 新収日本地震史料 第4巻 95 詳細
1799/07/18 寛政十一年六月十六日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]十六日 九つ大地しん 新収日本地震史料 第4巻 115 詳細
1799/09/19 寛政十一年八月二十日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]廿日 明方大地しん 新収日本地震史料 第4巻 116 詳細
1802/12/12 享和二年十一月十八日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]十八日 はん五つ時分大地しん 新収日本地震史料 第4巻 189 詳細
1804/06/24 文化元年五月十七日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]十七日 八つ時分大地しん東のじふく廿四日 七つ時大地しん 新収日本地震史料 第4巻 193 詳細
1805/05/06 文化二年四月八日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]丑四月八日 はん大地しん 新収日本地震史料 第4巻 280 詳細
1806/12/01 文化三年十月二十二日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]同日(十月廿二日) 七つ時分大じしんいたし候十月廿三日 四つ過大じしんいたし候 新収日本地震史料 第4巻 284 詳細
1807/02/05 文化三年十二月二十八日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]廿八日 節分 夜九つ時分大じしん 新収日本地震史料 第4巻 285 詳細
1807/02/22 文化四年一月十六日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]十六日 朝六つ時大じしん致候 新収日本地震史料 第4巻 285 詳細
1807/04/11 文化四年三月四日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]四日 はんじしんいたし候 新収日本地震史料 第4巻 286 詳細
1808/05/02 文化五年四月七日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]七日 五つ時大地しん 九つ時地しんいたし候 新収日本地震史料 第4巻 288 詳細
1809/01/01 文化五年十一月十六日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]辰十一月十六日 はん大地しん三度致候 新収日本地震史料 第4巻 291 詳細
1809/01/02 文化五年十一月十七日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]十七日 はんも地しん致候 新収日本地震史料 第4巻 292 詳細
1813/03/24 文化十年二月二十二日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]廿二日 四つ時大地しん致候 新収日本地震史料 第4巻 340 詳細
1814/03/20 文化十一年一月二十九日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]廿九日 雨ふり はん五つ時地しん 新収日本地震史料 第4巻 343 詳細
1818/06/27 文政元年五月二十四日 〔万覚帳〕○福島県矢祭町 [未校訂]五月廿四日 九つ二時(ママ)大地しん 新収日本地震史料 第4巻 361 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔宝性寺過去帳〕福島県矢祭町宝坂、 八月九〓辺津波 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔宝性寺過去帳〕福島県矢祭町宝坂、 越后三条町在共ニ二十七ヶ村霜月十二日朝大地震其上作違也 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔宝性寺過去帳〕福島県矢祭町宝坂福島県歴史資料館 [未校訂]八月九刕辺津波越后三条町在共ニ二十七ヶ村霜月十二日朝大地震其上作違也 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 195 詳細
1833/03/10 天保四年一月十九日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵33Y 鈴木家文書304 [未校訂]同十九日 天気よし七ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 294 詳細
1846/04/14 弘化三年三月十九日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵 33Y 鈴木家文書310 [未校訂]同十九日 曇り昼頃天気夜九(五カ)ツ頃大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 308 詳細
1846/05/07 弘化三年四月十二日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵 33Y 鈴木家文書310 [未校訂]四月廿二日天気(中略)同夜八ツ頃大地震近年稀成事ニ候 日本の歴史地震史料 拾遺 三 308 詳細
1846/12/25 弘化三年十一月八日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵 33Y 鈴木家文書310 [未校訂]十一月十一日天気七ッ頃大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 309 詳細
1850/09/30 嘉永三年八月二十五日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵、33Y鈴木家文書311 [未校訂]八月廿五日天気よし(略)七ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 381 詳細
1850/11/12 嘉永三年十月九日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石并村「史料館」蔵、33Y鈴木家文書311 [未校訂]十月九日天気稲刈八ッ時地震十月十日天気(中略)五ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 381 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵 33Y 鈴木家文書254 [未校訂]二十八日あさくもり四時うすくもりひる天気小びる時くもりおむれる夕もおなじよる五時大地しんと... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 635 詳細
1858/10/15 安政五年九月九日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵 33Y 鈴木家文書254 [未校訂]九日あさ天気ひる天気夕くもりよる月見すぎて地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 636 詳細
1858/11/14 安政五年十月九日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵 33Y 鈴木家文書254 [未校訂]九日あさしもふり上天気ひる天気夕くもりよるくもり地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 636 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔鈴木家日記〕○福島県白河郡中石井村「史料館」蔵、33Y 鈴木家文書254 [未校訂]八日あさしもくもり川の水中ごろことごとくとけるひる地しん天気夕天気よる星見西くもり其中ゟい... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 637 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔鈴木家日記〕福島県白河郡中石井村 [未校訂]八日あさしもくもり川の水中ごろことごとくとけるひる地しん天気夕天気よる星見西くもり其中〓い... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.018秒