Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001725
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 (宝永七年房州長挟郡貝渚村之内余瀬町居屋敷御願古屋敷改帳 寅、十二月)
本文
[未校訂]右之帳面者今度余瀬町百姓居屋敷無御座候ニ付御公儀様へ御願申上候□釈迦寺江茂地方江茂内々能々相談仕候様ニ被仰付候故右之旨本郷名主組頭衆中江段々相談仕候得者此度釈迦寺と本郷と家々立合釈迦寺江之地代見分之上内々申合置候而如此波欠屋敷残畝共ニ立合随分吟味仕帳面仕立相渡申候間右之御願成就仕候ハヽ御約束之通り釈迦寺江地替御渡し可被下候然上ハ右之反別相改余瀬町〓地代金地方百姓中ヘ急度相□□候為其内改□大小之百姓連判仕□渡し申候 以上
よせ町
宝永七年           重兵衛判
寅ノ十二月        次郎右衛門判
勘兵衛判
六左衛門判
次郎左衛門判
伊兵衛判
惣百姓中判 右帳面之儀者未地震波波ニ而よセ屋敷欠入申ニ付御公儀ヘ
御願のため余瀬町十(名主)兵衛(同)勘兵衛(同)次郎左衛門三人の名主六(組頭)左衛門次(同)郎右衛門伊(同)兵衛三人の組頭立合屋敷共銘々相改壱畝壱歩無相違様ニ帳面ニ仕立差出し候様ニ申渡し候ニ付如此三組の分ハ壱畝壱歩不残書付惣百姓面々之持畝歩名所ヘ印判いたし其上奥書の末ヘ浜名主三人組頭三人惣代ニ百姓壱人以上七人連判ニて如此の帳面差出候則其帳面太右衛門方ヘ預ケ置申候則是ハ一字一点無相違直写之扣如此候以上
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒