Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001696
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔楽只堂年録 百三十四〕
本文
石野八兵衛知行所上総国周集郡・天羽郡之内、地震ニ而損亡
高二千五百拾五石余、周集郡、天羽郡、之内七ケ村
一、田畑拾七町余永荒
一、潰家百二拾七軒、堰堤破六拾七間、小川埋土手切拾二町余、死人女三人
此外山崩、道橋等破損 内藤十兵衛組
長谷川伊兵衛知行所上総国山辺郡之内、地震津浪ニ而損亡
高二百石場
片貝村
一、流家八拾八軒、死人男女八拾壱人、損馬三疋
一、田畑潮入荒 松平豊前守知行所上総国之内、地震津浪ニ而損亡
高二百九拾六石余
長柄郡中里村之内
一、死人弐百六人内、男九十七人、女百九人、旅猟師八人、
損馬五十疋、流家五拾九軒
浜納屋流六軒
高百九拾石余
山辺郡片貝村之内
一、死人拾九人内、男拾人、女九人、
流家八軒、浜納屋流五軒
高二百三拾五石余
武射郡新井堀村之内
一、死人七人内、男四人、女三人、
浜納屋流六軒
右三ケ村ニ而
死人弐百三拾二人、男百拾壱人、女百廿壱人、
損馬五拾疋、流家六拾七軒
浜納屋流拾七軒 北条右近大夫知行所安房国長狭郡之内、津浪ニ而損亡
高七百石
横須賀村
一、海辺流家三百五軒
岡方流家四拾九軒
流死人六百九拾人余、損牛馬九疋
一、田方拾弐町弐反歩余水損
一、畑方二拾七町五反歩余水損
高二拾四石余
磯村
一、流死人三人 中山勘解由知行所上総国武射郡内、地震津浪ニ而損亡
本須賀村之内
一、流死人拾人、内四人旅之猟師
一、人家浪ニ而打潰候ヘ共数不相知 仙石右近知行所同国同郡之内高潮ニ而損亡
高五百三拾石
井之内村
一、流家三拾壱軒
流死人六拾八人内、男四十壱人、女廿七人、
損馬六疋
飯田惣左衛門知行所上総国一松村、地震津浪ニ而損亡
高二百石
一松村之内
一、百姓家流失、死人七拾壱人、損馬九疋
一、田畑不残砂押入、荒ル 川口源左衛門知行所安房国安房郡内真倉村、沼村、東長田村、浜田村
右四ケ村高二千石余之所
一、潰家千三拾九軒、死人三拾七人、怪我人廿人、損牛馬拾疋
一、田畑大分潰、反別聢と不相知
一、真倉村白山之廻り震崩シ、竹木根返り田畑潰ル
一、同村浜方船拾三艘破船 大久保大膳知行所上総国・安房国之内、地震津浪ニ而損亡
高千七百石
上総国知行所五ケ村
一、潰家百軒余、田畑永荒多シ、死人怪我人無之
房州知行所拾ケ村
村高六拾五石五斗九升九合之場
一、潰家拾四軒、怪我人六人
一、田方五反歩永荒
一、山入之田畑は闢打入、道橋切難改
村高三百七拾六石二斗余場
一、潰家二百八拾三軒、怪我人五人、損馬壱疋
一、田方壱町余永荒
一、山入之田畑道切難改
村高百八拾五石五斗余場
一、潰家五拾五軒、死人五人、怪我人拾五人
一、田畑壱町余永荒
村高百拾九石四斗余場
一、潰家四拾五軒、堂宮ニケ所潰
一、死人弐人、怪我人七人
一、田畑五反歩余永荒
村高百八拾九石三斗余場
一、潰家九拾六軒、堂宮四ケ所潰、死人五人、男四人、女壱人、、怪我人七十五人、損牛馬二疋、怪我牛馬五疋
一、田畑浜辺之場所は津浪打入、地形下り沼地之様ニ成ル
村高四百四石八斗余場
一、潰家百六拾八軒、堂宮三ケ所潰、死人五人、男三人、女二人、、損牛壱疋
一、田畑津浪打込地窪ニ成、永荒之場所多シ
村高四百八拾二石壱斗余場
右之内八石余浜高ニ入
一、潰家三百五拾軒
死人拾人、怪我人三拾人
一、猟師之家網船共ニ津浪ニ取れ候者多シ
一、川原表之田方大かた川原ニ成ル
村高三百廿壱石余場
一、潰家二百六拾五軒
死人五人、怪我人三拾人
損牛馬三疋
一、田畑津浪打込闢打、道橋切難改
村高千百壱石余場
一、潰家二百八拾五軒
死人拾三人、怪我人三拾壱人
一、田畑所々沼地ニ成、永荒之場所多シ
村高五拾三石余場
一、潰家三拾三軒
右之内家拾壱軒は高山闢打掛、家人共形無之、家拾壱軒ハ津浪ニ人共引取
死人五拾壱人
怪我人三拾人、損牛馬七疋
一、白須賀村田畑共ニ亡所ニ成ル
一、房州之知行所浦々湊之分沖江拾町余も潮干潟ニ成候而、江戸江之渡海不成
一、潰家都合千六百九拾弐軒、外堂宮九軒
死人合九拾五人、怪我人合弐百三拾四人、半死半生之者多シ、損牛馬合拾四疋
一、田畑永荒、明細ニ難改 松平石見守組
土方宇右衛門知行所上総国長柄郡之内、地震津浪ニ而損亡
高千三百壱石
東隠見付
一、流家八拾軒、死人拾四人、男拾弐人、女弐人、
損牛馬八疋、馬五疋、牛三疋、、破船拾弐艘、但猟舟
一、田畑六拾八町潮入 北条右近大夫組
水野左門知行所上総国山辺郡之内、津浪ニ而損亡
一、流家百四拾七軒内、三拾二軒当座ニ流、百拾五軒浪ニ而打潰、
死人百三拾九人内、八拾人百姓、五拾九人猟師、
損馬拾四疋
一、田畑三分二水押 松下刑部知行所上総国長柄郡、津浪ニ而損亡
高三百四拾五石余
古所村
一、流家七拾七軒、死人二百四拾人、但、水呑百姓、商人共、
損牛馬拾二疋、馬拾壱疋、牛壱疋、
一、田畑拾八町余砂押 酒井新次郎知行所安房国平郡内地震津浪ニ而損亡
浜方
一、流家五拾軒、潰家百七拾三軒、流失船四拾二艘、流網数不知、死人五拾五人、男拾八人、女三拾七人、、損牛二疋
一、田畑、潮入砂押七町三反七畝、山崩川欠七拾歩、
岡方
一、潰家二百九軒、死人拾三人、男九人、女四人、
一、田畑、山崩拾八町八反、川欠廿七歩、、内永荒五反六畝 酒井隼人知行所安房国平群郡
勝山領浜方
一、勝山屋敷家傾大破、長屋損潰、門流
一、流家二百九拾六軒、内壱軒寺
一、潰家七拾軒、流失船百九十七艘
一、田畑、潮押砂入五町四反五畝、山崩川欠二十二歩、、内永荒壱反歩
死人百三拾七人内、男百拾五人、女廿弐人、
損牛四疋、流網数不知
岡方
一、潰家百七拾三軒
死人百拾三人、男七人、女百六人、、損牛馬五疋、牛四疋、馬壱疋、
一、田畑山崩川欠拾町壱反廿五歩 酒井壱岐守知行所安房国安房郡・平郡之内、地震津浪ニ而損亡
高四百六拾石四斗弐升八合
平郡本郷村
一、潰家八拾六軒内、六拾七軒浜方津浪ニ取れ、拾九軒岡方地震ニ潰ル、
一、死人男女百六拾人内、百五十五人浜方津浪ニ而死ス、五人岡方地震ニ而死、
一、猟船大小三十八艘流失、猟網道具共ニ
一、田四反八畝八歩、砂埋波欠永荒
一、畑弐反六畝五歩、山崩永荒
一、怪我人男女九拾壱人、損牛拾二疋
高六拾九石二斗六升八合
平郡吉浜村
一、流家四拾九軒、死人男女六拾四人、津浪ニ而死
一、損牛二拾四疋津浪ニ而損
一、船大小拾九艘、猟道具共津浪ニ流失
一、田六反六畝廿三歩、波欠永荒
高拾五石四斗六升
安房郡相浜村
一、流家六拾七軒、死人男女六拾三人津浪ニ而死
一、怪我人男女廿五人
一、船数大小七十六艘、津浪ニ而流
一、猟網色々七百弐帖、津浪ニ而流
一、田七反壱畝拾三歩、砂押永荒
一、畑壱町四畝五歩、同断
高千八拾弐石七斗壱升四合
同郡神倉村
一、潰家四百五拾三軒
一、死人男女拾七人、損牛馬三疋内、馬二疋、牛壱疋、
一、田廿四町七反拾五歩、山崩永荒
一、畑拾町歩余、右同断
高百四拾九石九斗四升
同郡出野尾村
一、潰家六拾軒
一、田三反壱畝六歩、山崩川欠砂埋永荒
高百三拾三石九斗九升
同郡岡田村
一、潰家三拾壱軒
一、田八反六畝拾壱歩、山崩川欠砂埋永荒
一、畑壱反歩余、山崩川欠砂埋永荒
高百廿八石八斗六升八合
同郡藤原村
一、潰家七拾二軒、死人男女五人
一、田五町八反五畝壱歩、山崩砂埋永荒
一、畑六町弐反余、山崩永荒
高百四拾九石四斗七升七合
同郡洲宮村
一、潰家五拾四軒
一、田六町六反拾歩、山崩砂埋永荒
一、畑三町五反壱畝廿四歩、右同断
高百二拾壱石二斗三升七合
同郡坂井村
一、潰家八軒
一、田壱町九反八畝歩余、山崩砂埋永荒
高二百拾八石三斗壱升四合
同郡布沼村
一、潰家六拾五軒、死人壱人男
一、田壱町九反四畝歩余、山崩砂埋永荒
一、畑三反五畝歩余、山崩永荒
高二百廿三石八斗八升
同郡香村
一、潰家四拾四軒
一、田壱町四反六畝拾九歩、山崩砂埋永荒
一、畑弐町三反壱畝歩余、右同断
高百四拾七石三升三合
同郡大賀村
一、潰家四拾八軒
一、田弐反弐畝歩余、砂埋永荒
一、畑四畝廿五歩余、山崩砂埋永荒
高二百七拾七石八升九合
同郡西長田村
一、潰家四拾六軒、死人男壱人
一、田壱町七反壱畝歩、山崩砂埋永荒
右拾三ケ村合
高三千百七拾七石六斗九升八合

田〆四拾七町五反壱畝拾六歩、山崩砂埋永荒
畑〆弐拾三町八反弐畝廿九歩、右同断
家〆千八拾四軒、地震ニ潰、津浪ニ流
男女〆三百拾壱人、地震津浪ニ而死
馬壱疋地震ニ而損、牛〆三拾八疋地震津浪ニ而損
船数〆百三拾三艘、流失
網数〆七百弐帖流出、怪我人男女〆百拾六人 保田越前守与力知行所上総国山辺郡之内、津浪ニ而損亡
山辺郡東土川領
不動堂村、貝塚村、西之村、藤野下村、宿村、田中荒生村
右六ケ村高合千拾四石六斗八合之内
一、野銭場三拾四町壱反余、波打上ケ砂地ニ成
一、新田家二拾六軒、津浪ニ而流失
一、納屋四拾壱軒、右同断
一、死人百拾壱人、内、男七十五人、女三拾六人、
一、猟船三拾四艘、津浪ニ而破船 林土佐守与力知行上総国山辺郡内、津浪ニ而損亡
山辺郡
粟生村、宿村、細屋敷村、薄島村、北片貝村、小関村、八川村、大榎村
右八ケ村高合千百九拾壱石三斗六升壱合内
一、野銭場弐拾九町九畝七歩、波打上ケ砂地ニ成ル
一、新田家四拾軒流失
一、納屋四拾七軒流失
一、死人百五人内、男六十三人、女四十弐人、
一、損馬三疋、猟舟四拾艘、津浪ニ而破船 安房国新義真言之寺院、地震ニ而損亡
一、寺院合百五ケ寺潰、社家九軒潰、寺社領門前百姓家百九拾軒潰、田畑七町余損失、死人僧俗廿人
房州小湊村誕生寺
地震大浪ニ而小湊村家二百七拾軒程、市川村家三百軒程不残不相見、門前ニ而人も百人程果候由、尤家財之具、衣類、食物等も無之由
一、地中六坊浪ニ取れ候、小湊村末寺妙連寺は堂客殿斗相残、其外皆不相見
一、誕生寺方丈は残候迄之由
一、房州長狭郡平塚村之内大山と申不動山、地震ニ而不動堂之西之方口五、六尺程震割り、杉之立木震り込
一、房州朝夷郡千倉と申浦辺〓平郡・安房郡之浦方津浪以後潮差引無之、常之潮差引之所〓八、九町、或は半道壱里程も干潟ニ成 武蔵・安房・上総・相模・伊豆大地震津浪入損亡
一、死人弐百二拾四人内、男百九人、女八十九人、旅人廿六人、
一、潰家千六百三拾四軒
一、半潰家三百八拾四軒
一、破損家九百七拾四軒、流失船七拾八艘
一、損牛馬二拾九疋、馬廿五疋、牛四疋、
右有増之訳
一、町野惣右衛門御代官所武州多摩郡之内五ケ村ニ而潰家四拾七軒、半潰家二拾四軒、田畑山崩川欠、堤震崩、麦作損亡、道橋破損
一、清野与右衛門御代官所上総国天羽郡之内壱ケ村、房州平郡之内壱ケ村、右二ケ村ニ而潰家四拾五軒、男女二人死
一、小長谷勘左衛門御代官所相州鎌倉郡・高座郡之内拾二ケ村寺門前ニ而都合潰家千五百四拾二軒、半潰家三百六拾軒、破損家九百七拾四軒、流失船七拾八艘、死人男百九人・女八拾九人、戸塚・藤沢両宿ニ而旅人廿六人死、馬廿五疋・牛四疋損
一、同人御代官所豆州之内五ケ村津浪ニ而百姓家浪ニ取られ、廻船・猟舟流失、破損家、田畑損亡、人馬も損候得共委細不相知 武蔵・上総・下総・安房・甲斐地震、浦方江は津浪入損亡
一、死人男女七拾八人、怪我人男女三拾四人
一、損馬七疋、怪我馬二拾壱疋
一、潰家五百拾五軒、内寺二ケ寺
一、半潰家百五軒、内寺二ケ寺
一、流失船百艘余
右有増之訳
伊奈半左衛門武州御代官所
一、稲毛領ニ而馬壱疋損、怪我人も有之
一、新方領之内大牧村大多喜海辺道割、馬之通路致難シ
一、古利根川堤押切、田畑大分荒
一、岩崎村潰家大分、未数不相知
一、深川永代橋之橋台石垣損、馬通路致難シ
一、西葛西領亀有村之内本所上水堀通シ、左右之畑ヲ震崩、五拾間余押埋
一、古利根川、古荒川、続瀬川通村々田畑震割、或は川ヲ埋、或は田畑泥砂押上ケ、麦作荒ル
右之外在々所々百姓家震崩、人も損怪我馬も有之
武州今井九右衛門御代官所
一、久良岐郡本牧領吉田新田潮除堤六百間程石垣共潮ニ而押崩
一、同所潰家七拾六軒、死人男女七人、怪我人三拾人、損馬四疋、怪我馬廿壱疋
一、同竜頭村潰家三拾八軒、半潰家も有之
右之内潰家壱軒焼失、
怪我人四人、怪我馬壱疋
一、同所潰寺壱軒
一、同磯子村潰家廿五軒、半潰家廿六軒
一、同所男女死人三人、女怪我四人
一、同所森公田村潰家拾五軒、半潰家廿五軒
一、同所潰寺壱軒、半潰寺壱軒
一、同所浅間山神木八、九尺廻之松木三本山崩折倒
一、同所森雑色村潰家三拾軒、半潰家七軒
一、同所死人男女五人、怪我人も有之
一、同中原村潰家廿軒、半潰家四拾軒、半潰寺壱軒
一、同根岸村潰家三軒
一、同富岡村潰家拾壱軒、半潰家五軒
一、同東葛西領家三軒四尺程震込
一、同所田畑震崩土砂震出シ、麦作損亡
一、同下平井村本畑新畑四町二反余震割水出損
一、同所新田土手六百間余低ニ成
一、入間郡山口領本郷村潰家壱軒、田畑少宛破損
武州小長谷勘左衛門御代官所
一、埼玉郡弐ケ村・葛飾郡弐ケ村破損、砂吹出ス、百姓家半潰
同国町野惣右衛門御代官所
一、橘樹郡戸手村玉川際之堤五拾間程不残震込、三百間程は五尺三尺程宛震込、田畑三四尺程宛震割
一、同郡三ケ村潰家七拾二軒、死人弐人
一、多摩郡二ケ村潰家拾壱軒、堤川除道橋等破損、田畑所々山崩川欠
上総国清野与右衛門御代官所
一、長柄郡刺金村家拾軒津浪ニ而潰、同所男女二拾人津浪ニ而死ス、此外行衛不知者も有之、同所馬壱疋津浪ニ而損
一、武射郡松ケ谷村家八軒津浪ニ而潰、同所猟船三拾八艘津浪ニ而打潰ス、同所男女拾四人津浪ニ而死、此外行衛不知者も有之、同所馬壱疋津浪ニ而損
一、天羽郡三ケ村ニ而潰家百八軒、死人男女四人
一、同郡加藤村御林壱ケ所山崩、木倒、田地江砂押込
一、同郡百首村津浪ニ而猟舟五十艘余流、死人二、三人
上総国樋口又兵衛御代官所
一、天羽郡湊村津浪入御薪囲共浪引取、同所役人小屋并百姓家震崩、海辺之家共浪ニ流
同国、比企長左衛門、雨宮勘兵衛、御代官所
一、長柄郡一松村・山吹村津浪ニ而家押流、死人大勢有之
同国能勢権兵衛御代官所
一、長柄郡本郷村津浪入田畑江土砂押上、家七拾軒程押流、男女大勢不相見、猟船并猟道具不残流失
同国河原清兵衛御代官所
一、夷隅郡四ケ村津浪ニ而家押流シ人馬流死ス
下総国清野与右衛門御代官所
一、銚子領高上村津浪ニ而田地江水入、猟船四十四、五艘流失、湊口江大石共打寄、猟師之納屋五、六軒潰ル
同国町野惣右衛門御代官所
一、葛飾郡主水新田其外弐ケ村利根川通り堤欠入川除不残大破、道橋田畑震崩、麦作損亡
安房国樋口又兵衛御代官所
一、長狭郡四ケ村・平郡三ケ村津浪入、漁猟師改番所、番船并百姓家、人馬等流、田畑等も震崩ス、家数・人馬之員数未相知
同国清野与右衛門御代官所
一、平郡正木村百姓家拾四、五軒潰、死人廿人
甲斐国、平岡次郎右衛門、平岡彦兵衛、御代官所
一、山梨郡・八代郡村々田畑等震込、所々水湧出、鶴瀬往還之橋詰之石垣震崩、笛吹川堤所々震崩川瀬〓低ニ成ル 安房国・上総国御代官所地震津浪ニ而潰家、流家、流船、死人、損牛馬之覚
清野与右衛門、樋口又兵衛、比企長左衛門、雨宮勘兵衛、河原清兵衛御代官所
一、家数弐千八百四拾四軒、男女四百六拾五人
牛弐拾三疋、馬六拾四疋
船三百六拾壱艘 武州今井九右衛門御代官所
一、百姓家居押潰亡所ニ成ル
一、居所無之百姓四百七拾九人、内拾人死ス 松平対馬守知行所豊後国府内、十一月廿二日之丑刻地震ニ而損亡
一、城中并侍屋敷町屋無別条
一、領分山奥弐拾弐ケ村地震強シ
一、潰家二百七拾三軒、破損家三百六拾九軒
内、石垣二千二百拾二間
一、田畑崩損、長二万二千拾間余
内、石垣崩壱万五百六間
一、田畑崩永捨り高三拾五石九斗三升余
一、井土損四千百二拾間余
内、石垣崩千八百六拾九間
一、溜池損三拾三間
内、石垣崩長九間余
一、往還之道損弐千九百廿七間
内、石垣崩千二百四拾二間
一、山岸崩三百四拾間
一、地破壱万七千弐百六拾間余、、但シ破口弐寸〓、九尺迄、
一、井土溝江大石落入数ケ所
一、死人男壱人、損馬二疋 室七郎左衛門御代官所豊後国早見郡油布院筋二拾四ケ村・大分郡二ケ村十一月廿二日夜〓同廿八日迄大地震
一、百姓家五百八拾軒潰
一、川除御普請所破損三拾四ケ所
右之外百姓家悉震曲、半潰多シ
一、人馬等少々怪我は仕候ヘ共、損候者無之
一、廿二日丑刻〓廿三日迄は大地震、一時之内ニ四、五度程宛夥敷震動
一、田畑道筋等も所ニより二三尺程宛震割
一、廿二日之夜震出シ〓廿六日迄は外之郡々も地震候得共家居損候程ニは無之 真田伊豆守知行所信州松城十一月廿二日夜八つ時〓近年無之大地震、然共城内無別条侍屋敷町等小破、侍家二ケ所潰、人馬別条無之候、以上 一、東叡山・紅葉山両所の
御宮
御仏殿破損多きによりて修復の仰事有
御宮
御仏殿は阿部豊後守正武・井上大和守正任承る、大和守正任は翌申七月十二日老母死去せるによりて、同月十三日本多伯耆守正永を代りとなし玉ふ、御城の四辺は秋元但馬守喬朝・稲垣対馬守重富なり、件の場所左に記
紅葉山の
御宮
一、御唐門左右御玉垣塀御修復
一、勅額御門内左右石矢来繕
同所
台徳院様御仏殿
一、雲花門繕
一、塀重御門同左右瓦塀共建直シ
同所
大猷院様御仏殿
一、御仏殿御廊下取合漆繕
一、塀重御門内左右瓦塀共建直シ
同所
厳有院様御仏殿
一、御仏殿御廊下取合漆繕
一、御唐門建直シ
一、塀重御門内左右瓦塀共建直シ
上野
御宮
一、御拝殿石の間之取付漆繕
一、御唐門左右御玉垣塀共ニ繕
一、勅額御門内左右御玉垣矢来御修復
一、鷹之御門繕
同所
大猷院様御仏殿
一、二天門之内左右瓦塀御修復
同所
厳有院様御仏殿
一、二天門内左右瓦塀御修復
一、御仏殿取合之御廊下漆繕
一、御廟江之御唐門御修復
一、同所左右瓦塀外之方押出し、建直シ
一、同所御拝殿前御唐門御修復
一、同所東之方瓦塀切抜、塀重御門新規
一、同所外之方ニ明地取廻り、布板塀新規
一、御廟御宝塔からかね御笠九輪共御修復
一、同所廻り石矢来建直シ
一、同所左右瓦塀御修復
一、御廟江之石雁木繕、同左右石垣上石矢来建直シ
同所
宝樹院様、高厳院様御仏殿
一、御廟御宝塔石繕
一、同所廻り瓦塀御修復
以上
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒