Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001656
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)
書名 覚書を以申上候事
本文
[未校訂]4 覚書を以申上候事
酒井内膳様御知行所相浜村ニ而都合八ケ村
前海支配仕来段本郷村書付ニ而申上候村々
一、高弐百八拾壱石三斗四升六合 酒井雅楽守知行所
犬石村名主理兵衛
当村古来漁猟仕候大神宮村境川湊有之両村舟通行仕候舟寄場論合御戴許御証文頂戴仕罷有候四拾五年以前津浪ニ而干潟ニ相成川湊無之浪高舟通行難成漁猟相止申候尤破船寄物等其外浦役相勤申候以来漁猟湊出来次第仕事付由ニ御座候 一、高四百五拾三石九斗弐升六合 酒井雅楽守御知行所
川野藤右衛門御知行所
大神宮村 名主 浅右衛門
幸右衛門
当村古来漁猟仕候犬石村堺川湊ニ而舟通行仕候 古来漁猟仕候節舟寄場論御戴許頂戴仕候 当村浪高海辺遠川湊干潟ニ而無之漁猟不仕候 村方ニ而破船寄物等惣而浦支配当村ニ而相勤申候 一、高百弐拾八石八斗六升八合 酒井内膳御知行所
藤原村 名主 清兵衛
当村古来漁猟仕候処ニ 津浪以後凡弐拾丁余干潟ニ相成当時舟寄場無之漁猟相止申候 此上漁猟望次第相成候
尤破船寄物浦役等当村ニ而相勤申候 一、高百七拾四石九斗四升四合 小笠原岩見守御知行所
尾村清右衛門御知行所
佐野村 名主 荘右衛門
当村居村より海辺迄壱里余遠く浪高湊無之舟通行難成漁猟不仕候 尤浦役其外破船寄物等当村ニ而相勤申候
〆四ケ村 此外四ケ村之儀も様子可有御座候得共承り不申候
白子村ニ而四ケ村前海支配仕候段本郷村申上候
(後略)
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒