覚
一、禿家八拾九軒
一、馬壱疋死申候
右者去廿二日夜ノ大地震ニ付、如此ニ候
一、人足三拾弐人程、是ハ当分諸事相勤申候、此内ニ而御関所ヘも段々人足出し申候、郷継ニも出し申候、此外之人足共少々相まち、ケか而もいたし、達而之役ニ相立不申候御事、右之通ニ御座候間、御城米へ之人足之義ハ御赦免被下候ハヽ、難有可奉存候、以上
元禄十六年 矢倉沢村
未ノ十一月廿八日 名主 沢兵衛
組頭 藤左衛門
弥兵衛
久兵衛
助兵衛
西筋両御代官様
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00001481 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1703/12/31 |
和暦 | 元禄十六年十一月二十三日 |
綱文 | 元禄十六年十一月二十三日 |
書名 | 〔覚(矢倉沢村地震被害)〕 |
本文 |
覚
一、禿家八拾九軒 一、馬壱疋死申候 右者去廿二日夜ノ大地震ニ付、如此ニ候 一、人足三拾弐人程、是ハ当分諸事相勤申候、此内ニ而御関所ヘも段々人足出し申候、郷継ニも出し申候、此外之人足共少々相まち、ケか而もいたし、達而之役ニ相立不申候御事、右之通ニ御座候間、御城米へ之人足之義ハ御赦免被下候ハヽ、難有可奉存候、以上 元禄十六年 矢倉沢村 未ノ十一月廿八日 名主 沢兵衛 組頭 藤左衛門 弥兵衛 久兵衛 助兵衛 西筋両御代官様 |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.002秒