Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001450
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔元禄・享保年代記〕
本文
(元禄)
未十六 四月ニ去年ノ四十七人かたき打を切腹、紀伊大納言様之思召有被仰付候
十二月廿九日、水戸様御屋敷〓出火、江戸中不残やけ、人馬死人数不知候
十二月廿二之□□ニ□□上総ノ浜辺在々ノ家へつなミ上ケ壱軒も不残候、
人多死
申十七 四月□此□永と改元、米小麦はたか麦八拾め余、小豆百弐十めかへ、
五、六月雨続、能右(カ)冬六十め位ニ成ル
十一月十八日、江戸大火事四ツや〓出火、大風ニ而人馬大分死ス、十万人程
同廿二日夜八ツ時分ニ大地震 是ニ又人死ス、江戸〓道中小田原・戸塚辺ニ家壱軒もなし、二日地ほと宿家なし
注、本史料「元禄・享保年代記」は延享二年まで記事の記載がある。年月日は典拠の史料集のままとし、傍注にて補わなかった。
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.002秒