Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001434
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔政隣記〕
本文
元禄十六癸未歳、
(中略)
(十一月)
同廿二日夜丑刻東都大地震、何も 御館江罷出、 御城廻等諸大名衆、町家、寺社等破損夥く、死人怪我人多し、右ニ付暁天七時過御出被 仰出、廿三日朝六時過 御出、御老中方并松平右京大夫殿、松平美濃守殿、本荘安芸守殿御勤、きぬた之御馬ニ被為召、御半上下御着用、御登城ハ無御座候、但、廿三、四、五日迄、軽重地震一日ニ廿四日、五度宛、廿七、八日廿度宛、依而廿八日御登城無御座様前日奉書到来、拾遺ノ一互見 金沢も同刻ニ少々地震 注、本史料は、『加越能文庫解説目録』によれば、編者は加賀藩士津田正隣で、加賀藩の史実を、天文七年(一五三八)から文化十一年(一八一四)まで編年体にまとめた記録である。
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒