(元禄)
同拾六年 九月十三日ニ初守村鎮守(羽山大権現)建立仕候
同 十七年 申ノ四月六日より年号替、宝永と成ル
大地しん、石かき共於江戸ニくつれ、大分ニ国元より普請人足登候、百石一人之割也
注、本史料は、二本松藩稲沢村の伊藤氏が記した年代記である。
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00001372 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1703/12/31 |
和暦 | 元禄十六年十一月二十三日 |
綱文 | 元禄十六年十一月二十三日 |
書名 | 〔稲沢村年代記〕 |
本文 |
(元禄)
同拾六年 九月十三日ニ初守村鎮守(羽山大権現)建立仕候 同 十七年 申ノ四月六日より年号替、宝永と成ル 大地しん、石かき共於江戸ニくつれ、大分ニ国元より普請人足登候、百石一人之割也 注、本史料は、二本松藩稲沢村の伊藤氏が記した年代記である。 |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.001秒