(元禄十六年)
○十一月廿二日丑の中刻より翌廿三日暁迄、江戸大地震にて御屋敷にても御長屋四拾間潰れ、其外所々破損、井出佐治右衛門父子圧死、御徒三人怪我いたし、御飛脚廿七日未の刻着、即刻御飛脚の者両人、御前ヘ被召出、江戸表の様子御直々御尋被遊、夫より御年寄共休息所にて此度早く着致候段、御悦喜に被思召、依之金子壱両充被下置候旨申渡、 公義為伺 御機嫌、山本浅右衛門申の中刻早追にて差登さる。
○同廿九日、小石川水戸様御屋敷より出火にて深川御屋敷御類焼。
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00001364 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1703/12/31 |
和暦 | 元禄十六年十一月二十三日 |
綱文 | 元禄十六年十一月二十三日 |
書名 | 〔新発田藩 御記録巻之四 悠廟紀〕 |
本文 |
(元禄十六年)
○十一月廿二日丑の中刻より翌廿三日暁迄、江戸大地震にて御屋敷にても御長屋四拾間潰れ、其外所々破損、井出佐治右衛門父子圧死、御徒三人怪我いたし、御飛脚廿七日未の刻着、即刻御飛脚の者両人、御前ヘ被召出、江戸表の様子御直々御尋被遊、夫より御年寄共休息所にて此度早く着致候段、御悦喜に被思召、依之金子壱両充被下置候旨申渡、 公義為伺 御機嫌、山本浅右衛門申の中刻早追にて差登さる。 ○同廿九日、小石川水戸様御屋敷より出火にて深川御屋敷御類焼。 |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | |
都道府県 | 新潟 |
市区町村 | 新発田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒