Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00001326
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日
書名 〔長徳寺御調書上帳(天保六年)〕
本文
京都東六条本願寺末
相州大住郡上落合村
浄土真宗喜楽山
長徳寺
御朱印地
一、境内、南北四十八間、東西三十間、此坪数千四百四十坪
一、当山開闢之儀、往昔者真言宗ニ御座候所、寛喜弐年親鸞聖人当国経廻之砌り、開基西香弟子と相成、夫より改宗仕、浄土真宗ニて長徳寺相承仕候
(中略)
一、鐘楼・大鐘共元禄十六年大地震ニて、本堂・庫裏・大門等不残破却致し、其頃破壊仕、今において再興不叶罷在候
(中略)
右之通、取調書上候処、相違無御座候、已上
天保六未三月            上落合村
長徳寺印
御出役
内山孝之助
小笠原藤右衛門
天保六年未三月廿五日
当山ニおいて近郷五ケ村之調へ有之候
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.002秒