(万治二年二月)
同卅日、九つ前大地しん、其節久貝忠右衛門・阿倍四郎五殿・大久保宮内殿見廻ニ而、座敷ニ居申候
(万治二年三月)
同十六日 松平下野守殿申入ル、其外御はたもと衆在り
(中略)
今月七日、二本松火事出来、町屋・足軽屋敷四百軒あまり焼失之由、
去月晦日之甚地震、あいす民屋三百九軒つふれ候よし、死人廿八人、馬七、八疋、
てをいハあまた御座候由
同日、下野那須領甚地、民屋百軒あまり倒、死人十一人、てをいあまたの由
(後略)
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00000801 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1659/04/21 |
和暦 | 万治二年二月三十日 |
綱文 | 一六五九年万治会津南山・下野地震(万治二年二月三十日) |
書名 | 〔松平大和守日記〕 |
本文 |
(万治二年二月)
同卅日、九つ前大地しん、其節久貝忠右衛門・阿倍四郎五殿・大久保宮内殿見廻ニ而、座敷ニ居申候 (万治二年三月) 同十六日 松平下野守殿申入ル、其外御はたもと衆在り (中略) 今月七日、二本松火事出来、町屋・足軽屋敷四百軒あまり焼失之由、 去月晦日之甚地震、あいす民屋三百九軒つふれ候よし、死人廿八人、馬七、八疋、 てをいハあまた御座候由 同日、下野那須領甚地、民屋百軒あまり倒、死人十一人、てをいあまたの由 (後略) |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.001秒