(宝永三年九月)
十五日庚午、天陰雨降、今朝式日為御礼御登
営、未刻御帰駕也、且亥中刻地震、鳴動付、大手御番所江被成御座、丑之刻御帰宅
十六日辛未、天晴、折々地震少動、木村半左衛門儀、横須賀 御代参相勤罷越候付、御御対面所 御目見
十七日壬申、快晴、時々地震少動、是日上野御宮江御参詣御帰之節、 方江御立寄被遊也
(中略)
廿一日丙子、天晴、卯刻地震少動、且為伺 御機嫌、稲葉丹後守様、秋元但馬守様、松平美濃守様、松平右京大夫様江被成御取、辰刻御帰駕也、
(後略)
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00000663 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1706/10/21 |
和暦 | 宝永三年九月十五日 |
綱文 | 一七〇六年宝永江戸地震(宝永三年九月十五日) |
書名 | 〔榊原藩 江戸日記〕 |
本文 |
(宝永三年九月)
十五日庚午、天陰雨降、今朝式日為御礼御登 営、未刻御帰駕也、且亥中刻地震、鳴動付、大手御番所江被成御座、丑之刻御帰宅 十六日辛未、天晴、折々地震少動、木村半左衛門儀、横須賀 御代参相勤罷越候付、御御対面所 御目見 十七日壬申、快晴、時々地震少動、是日上野御宮江御参詣御帰之節、 方江御立寄被遊也 (中略) 廿一日丙子、天晴、卯刻地震少動、且為伺 御機嫌、稲葉丹後守様、秋元但馬守様、松平美濃守様、松平右京大夫様江被成御取、辰刻御帰駕也、 (後略) |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | |
都道府県 | 東京 |
市区町村 | 特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒