一、延宝五丁巳年十月九日夜晴天静にて、五つ時地震震動致し、沖より津波上け、其節笠上新田古屋敷迄浪上り、男女弐人浪にとられ死、其外四、五人浪にとられ候へ共、松木に取付き助り候。高上村大池迄浪上り、浜通御林松壱万本余折れ、小木はしない折不申候。其砌大池の鯉、堺吉右衛門御運上に諸漁仕候に付、池端に小屋を立、五、六人居申候。其夜浪にて小屋共に池へ打込、漸人は助かり候。外川浦にて湊に引上置候漁舟共沖江被引出、破舟数多有之候。飯貝根江浪上り、皆々本郷江逃参候人の儀無事、千人塚の脇に大き成池出来、肴大分有之取申候。干鰯の番に大明久左衛門家来一人罷在、波にとられ候。
(後略)