[未校訂]七月十五日
一蓮池御門脇塀崩候処、右之場所〓か也ニ茂往来相成候、御大切之御場所之義故今晩は不寝番申付見張候段、二之御門当番物頭辻斧五郎〓申出候付、其通致候様及差図之
但明朝〆り付候様御作事奉行にも申遣之
一今晩酉之刻過強地震ニ付、不取敢殿様御機嫌御障茂不被成哉之旨奏者番江承遣候処、御機嫌何之御障茂不被成御座之段申来、伺御機嫌出座無之
(中略)
一十六日江戸出御用状到来、十四日之夜昨十五日夜両度之強キ地震之処、上々様方何之御障茂不被成御座候、御屋敷内□条無之恐悦之旨申来之
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00000083 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1782/08/23 |
和暦 | 天明二年七月十五日 |
綱文 | 一七八二年天明小田原地震(天明二年七月十四日) |
書名 | 〔松平藩史料 記録〕川越 |
本文 |
[未校訂]七月十五日
一蓮池御門脇塀崩候処、右之場所〓か也ニ茂往来相成候、御大切之御場所之義故今晩は不寝番申付見張候段、二之御門当番物頭辻斧五郎〓申出候付、其通致候様及差図之 但明朝〆り付候様御作事奉行にも申遣之 一今晩酉之刻過強地震ニ付、不取敢殿様御機嫌御障茂不被成哉之旨奏者番江承遣候処、御機嫌何之御障茂不被成御座之段申来、伺御機嫌出座無之 (中略) 一十六日江戸出御用状到来、十四日之夜昨十五日夜両度之強キ地震之処、上々様方何之御障茂不被成御座候、御屋敷内□条無之恐悦之旨申来之 |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 埼玉 |
市区町村 | 川越【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.003秒