Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00000008
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1782/08/23
和暦 天明二年七月十五日
綱文 一七八二年天明小田原地震(天明二年七月十四日)
書名 〔箱根御関所日記書抜〕
本文
御関所地震
天明二年七月十五日
一、夜九ツ時頃より、殊外強キ地震ニ而、(御座候処)今日も不絶ゆリ候、今晩暮頃より又候、至而強御座候ニ付、今晩之上ハ、中々御番所江難居候ニ付、私共初メ御足軽之者共迄、御番所度々薄縁敷外ニ居候事ニ御座候、御条目相逃し、并御証文帳・覚帳共入長持、御関所前私共居候脇々差置、控附罷在候程之儀ニ付、不申達候も如何御座候間申達候、尤、右ニ付当所役人共呼出、火之方万事入念候様申付候、御番所は差留、只今迄御別条無御座候へ共、外ニ出居候程之事故、此段為念申達度、如斯御座候 以上
七月十五日夜亥下刻出ス
五人
石原善右衛門殿
地震ニ付、辻御番所南方石垣壱間程崩れ、勝手通少し曲候ニ付、両様共御渡ニ相成候様申達候事、
例月渡蝋燭遣切候間、臨時蝋燭壱挺、手形一枚吟味改方江達
御用所向破損致候所ニ、公辺江御達ニ相成候趣、取調候様ニ申越候へ共、別段破損致候場所無之、其段申達、尤、定番人居宅迄相尋候処、差而違候程之破損ハ無之候而申出候
伺、両町よりも御別条無之旨相届申候
(後略)
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県 神奈川
市区町村 箱根【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒