卯年御物成可納割付之事
一、高弐百八石五斗弐升六合 雨坪村
反別弐拾四町弐反弐畝四歩
内、拾四町弐反弐拾七歩 田方、拾町壱畝七歩 畑方、
此訳
上田五町三反壱畝四歩
八畝弐拾歩 年々堰・道代引
弐拾七歩 去亥壗崩引
弐反七畝拾三歩 年々壗崩・川成引
壱反弐拾歩 畑作仕付、午改共
永百弐文 反九拾六文取
九歩 去寅地震ニ付壗崩・道代引
八歩 右同断壗欠・堰代引
弐拾五歩 右同断、四ケ年堰代引、午ヨリ立帰り
壱畝拾五歩 右同断壗崩、四ケ年用捨、午ヨリ立帰り
六畝弐拾九歩 右同断、三ケ年用捨、巳ヨリ立帰り
五畝拾五歩 右同断、弐ケ年用捨、辰ヨリ立帰り
弐町五反九畝拾六歩 当卯毛引
六反五畝拾六歩 当卯仕付荒引
六畝拾歩 当卯砂埋三ケ年用捨、来ル午ヨリ可立帰
残壱町三反六畝弐拾壱歩
米九石七斗六合 反七斗壱升取
中田五町三反五畝五歩
弐畝三歩 年々堰・道代引
四反六畝六歩 年々壗崩れ・砂埋引
弐歩 去亥壗崩引
弐反壱畝三歩 畑作午改共
永百六拾九文 反八拾文取
壱反弐畝弐歩 屋敷ニ成ル
永弐百四拾壱文 反弐百文取
拾七歩 去寅地震壗崩・道代引
弐拾三歩 右同断壗崩、四ケ年用捨、午ヨリ立帰リ
八畝拾四歩 右同断、三ケ年用捨、巳ヨリ立帰り
五畝弐拾六歩 右同断、ニケ年用捨、辰ヨリ取帰り
弐町三反八畝歩 当卯毛引
八反六畝弐拾四歩 当卯仕付荒引
壱反拾五歩 当卯石砂入、二ケ年用捨、来巳ヨリ立帰り
九畝拾七歩 右同断、一毛引
八畝五歩 右同断川欠、五ケ年用捨、来申ヨリ可取付
残八反四畝弐拾八歩
米五石五斗弐升壱合 反六斗五升取
下田壱町九反三畝弐拾弐歩
壱畝拾四歩 年々堰代引
壱反九畝弐歩 前々壗崩・川成・砂埋引
三畝拾四歩 畑作午改共
永拾九文 反五拾六文取
七歩 去寅地震ニ付壗崩、三ケ年用捨、来巳ヨリ立帰リ
五反七畝拾三歩 当卯毛引
六反六畝拾六歩 当卯仕付荒引
残四反五畝拾六歩
米弐石五斗五升 反五斗六升取
下々田壱町六反弐拾六歩
壱畝拾歩 年々堰代引
三反六畝拾四歩 年々壗崩・川成・砂埋
壱畝拾四歩 畑作午改共
永六文 反四拾弐文取
壱畝歩 屋敷ニ成ル
永弐拾文 反弐百文取
弐反九畝四歩 当卯毛引
六反三畝八歩 当卯仕付荒引
残弐反八畝六歩
米壱石弐斗九升七合 反四斗六升取
上畑壱町三反八畝四歩
弐畝拾三歩 年々堰・道代引
壱畝歩 年々壗崩引
弐畝歩 屋敷ニ成ル
永四拾文 反弐百文取
拾八歩 去寅ヨリ堰代引
残壱町三反弐畝三歩
永壱貫百拾文 反八拾四文取
中畑壱町六反壱畝歩
三畝拾弐歩 年々堰・道代引
拾歩 去亥壗崩引
五畝弐拾壱歩 年々壗崩引
四畝歩 丑起返り
永弐拾弐文 反五拾六文
残壱町四反七畝拾七歩
永壱貫三拾三文 反七拾文取
下畑壱町五畝弐拾五歩
弐畝弐拾九歩 年々堰・道代引
三畝弐拾歩 年々壗崩・川成・砂埋引
壱反拾四歩 丑起返り
永五拾文 反四拾八文取
壱畝歩 去午改田作下田取
米五升六合 反五斗六升取
残八反七畝弐拾弐歩
永四百九拾壱文 反五拾六文取
下々畑四町九反七畝弐拾四歩
壱畝歩 年々道代引
壱町八反九畝五歩 年々川成・川欠・砂埋引
残三町七畝拾九歩
永壱貫弐百拾九歩 反四拾弐文取
屋敷九反八畝拾四歩
壱畝九歩 年々堰・道代引
壱畝九歩 年々壗崩引
壱反五畝弐拾弐文 畑作
永百三拾弐文 反八拾四文取
五畝歩 名主被下
残七反五畝四歩
永壱貫五百三文 反弐百文取
一、高九石三升 同所新田
反別八町八反五畝弐拾歩
内、三畝弐拾壱歩 田方、八町八反壱畝七拾九歩 畑方、
此訳
下田弐拾歩 年々川成引
下々田三畝壱歩 年々川成引
山畑八町八反壱畝弐拾九歩
壱町壱反壱畝拾五歩 年々砂埋引
残七町七反拾四歩
永壱貫七拾九文 反拾四文取
外ニ
一、田弐拾八歩 見取、年々川成引
一、畑九畝弐歩 右同断
一、新山畑三町壱反弐畝弐拾歩
永百五拾六文 反五文取
一、永壱貫文 山銭
米〆拾九石壱斗三升
永〆八貫四百六拾五文
内壱貫六百九拾三文 当卯山作ニ付用捨引
残六貫七百七拾弐文
右之通、名主・惣百姓立合、高下無之致割賦、十一月晦日限急度可令皆済者也
天明三癸卯年十二月十一日
坂部糾(印)
石原伴右衛門(印)
出府
篠崎義左衛門
右、名主、惣百姓、中