Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3300023
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1847/05/08
和暦 弘化四年三月二十四日
綱文 弘化四年三月二十四日(一八四七・五・八)〔北信濃・越後西部〕
書名 〔〔書状〕(棟上の儀、日延べにつきお伺い)〕○新潟県大潟町笠原家文書 F18-88-3-3新潟県立文書館蔵
本文
[未校訂](表書)「田村□ゟ笠原様潟守新田会所詰庄屋未九月十一日 尊報」
御書面難有仕合仕候如仰□□引之義御見合御□万奉存
候棟上之儀被仰遣候得者昨日杜氏今町へ参り末タ帰宅不
仕其上大工昨日法事相勤両人共留主ニ御座候間十三日迄
御差延被下候而者如何ニ御座候哉御伺申上候
一金子弐拾両慥ニ請取申候杜氏帰宅次第相渡可申候右申
上度如此ニ御座候
九月十一日
二度申上候昼後餅米御拝借ニ人足可遣候間其節御考え上
御差図可被下候
(注、以下この袋の中の文書、省略、被災関係の打合せの
ようなものが多い、一点のみ次に掲げる)
出典 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下
ページ 653
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村 大潟【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒