[未校訂]鳥渡申上候然者普請之儀当月廿六七日頃立方ニ相成候所
石屋職人之儀頼置候処只今病気ニ而参リ兼候与申被遣候間
何卒其方様ニ而宜敷手続キ有之候ハヽ何卒早速御頼被下
度奉願上候先者取込故早々已上
八月十八日
同村
笠原様潟守津右衛門
八月十八日 用書
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ID | J3300022 |
| 西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1847/05/08 |
| 和暦 | 弘化四年三月二十四日 |
| 綱文 | 弘化四年三月二十四日(一八四七・五・八)〔北信濃・越後西部〕 |
| 書名 | 〔〔書状〕(普請立方の儀につき)〕F18-88-3-2 |
| 本文 |
[未校訂]鳥渡申上候然者普請之儀当月廿六七日頃立方ニ相成候所
石屋職人之儀頼置候処只今病気ニ而参リ兼候与申被遣候間 何卒其方様ニ而宜敷手続キ有之候ハヽ何卒早速御頼被下 度奉願上候先者取込故早々已上 八月十八日 同村 笠原様潟守津右衛門 八月十八日 用書 |
| 出典 | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 |
| ページ | 653 |
| 備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
| 都道府県 | |
| 市区町村 |
検索時間: 0.001秒