Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3001018
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔寅十一月四日仕出追書〕○小倉北九州市いのちのたび博物館蔵小笠原文庫5
本文
[未校訂]十一月七日
一一昨日以来度々地震ニ付於祇園社今日ゟ二夜三日地震
平鎮御祈禱被仰付候宜取計旨当社奉行江申渡候
十一月十三日
追啓
一去ル五月七日此表稀成地震ニ而寺并町家損し茂有之人
気穏ニ無之ニ付於祇園社別紙申進候通二夜三日之御祈
禱取斗其後地震致平鎮申候此段御序を以置(カ)被仰上可被
申候以上
十一月十三日 嶋村志津摩
小宮四郎左衛門様 小笠原織衞
別啓
一当月五日夕七ツ過時分致地震同夜明方迠ニ少々宛四五
度も震り同七日四ツ時分ゟ又々致地震引續両三度も震
り其後相靜り格別之儀も無之候得共右五日之地震ニ而
左之通破損有之候段筋々ゟ届出之候
本堂前側之瓦不残落
其外所々破損峯高寺
立関通り不残崩落同寺末寺生徃寺
門倒れ永興寺門明信寺
居宅大損魚町壱丁目同弐丁目居家五軒
居宅大損大坂町六丁目居家壱軒
門損京町壱丁目同 四丁目居家弐軒
堺町筋
居家壱軒
右之通以御序宜被達御聴候以上
十一月十三日 嶋村志津摩
小笠原織衞
小宮四郎左衞門様
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 1127
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 福岡
市区町村 小倉【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒