Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3000967
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔寅日記 藤江奥右衛門役所〕○京都北九州市いのちのたび博物館蔵小笠原文書10
本文
[未校訂](注、「新収」五巻別巻五―二、一四四八頁に追加)
十一月十日晴
一去ル四日地震勢州亀山ゟ東駿州吉原宿迠大荒損し其上
津浪ニ而所々損候荒まし飛脚屋ゟ左之通申出候
一亀山東泉州辺地深中弐尺程破裂泥吹出候往来田のごと
し○庄野石薬師大荒○四日市桑名同様高浪壱丈○宮駅
津浪人家損し夫ゟ何れも大荒○岡崎矢作橋落其外宿々
橋々落○吉田二タ川白須賀何れも半焼○荒井津浪船壱
艘も無之御関所越七日八日迠難相成由○舞坂津浪家無
事濱松大荒○見付半分潰れ袋井掛川丸焼○日坂無事○
金谷大焼○嶋田藤枝少々潰れ○岡部丸子半分潰れ○府
中□町出火三分通焼○江尻丸焼○奥津津浪○由井無
事○蒲原大焼大潰れ○岩渕半焼半潰れ 富士川水無く
歩行渡吉原丸焼
右之通吉原ゟ東は未相分候由之事
十一月十二日晴
一江戸飛脚問屋ゟ左之通書付差出ス
一富士川 一時斗水無之直ニ平常之通
一吉原 七分通焼
一原宿沼津三しま 不残潰れ
一箱根 本陣三軒潰れ
一伊豆下田 御陣所津浪打込
一山東江戸 無別条

右之通
一大阪飛脚問屋ゟ左之通知らせ書付
当月五日申中刻ゟ豊前小倉大地震市中大混雑夜中五六
度震ひ肥前肥後筑前同断豊後鶴崎人家四百軒斗潰れ同
国府中三百軒斗潰れ死人多有之中国路周防長門安芸三
州備前備中備後皆々同断阿州徳嶋大火之由申来候
此段申上候
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上
ページ 1028
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒