[未校訂](万留帳)
一、二十六日去ル二十三日夜江戸大地震御屋敷別条無之
由、仍之伺御機嫌御使者矢木仙右エ門早追ニ今晩戌下
刻ニ持筒茂左エ門添被遣、駕籠、馬申付候。路金二拾両
相渡候。小粒無之ニ付庄屋、年寄ニ申付請取、則相渡候。
右之小粒代金二十八日ニ御賄より五郎右エ門ニ為相渡
返済也。
一、三日今夜子ノ下刻雇切飛脚到来去月二十九日酉刻過
(十二月)水戸様より出火御上屋敷不残焼失御土蔵何も残候内、
御文庫御椀蔵焼失之由、右ニ付御家中登城町庄屋年寄、
組頭桜御門迄来。
一、同日右ニ付丹羽作左エ門江戸へ被遣御持筒源七添被
遣為御用作左エ門ニ金子百両被遣候。近藤五郎右エ門
前より相渡ス。路金二拾両相渡候。
一、同日同刻江戸御用金弐百両被遣、山口甚平、鈴木喜
兵エ、立花六太夫三人被遣候。御金日高弥吉ニ相渡手形
取申候。五郎右エ門、儀左エ門包
一、同日右御金
百五拾両杣山金 近藤五郎右エ門より出
百五拾両石代金 向坂武右エ門より出
但清六郎上納ノ内
小粒三十両鰯金之内杉山長兵エより出
一、四日世上凶事ニ付為御祈祷神社へ御初尾被献候。金右
エ門病気ニ付吉右エ門申渡候様年寄被仰渡、私宅ニて申
渡金右エ門ニも申通。
神明宮江
金百疋
蔵王権現ヘ
金百疋 右金田八郎九ニ申渡
八幡宮ヘ
金百疋 清谷兵部ニ申渡
秋葉山ヘ
金百疋 東学院ヲ遠州へ被遣
みとの観音ヘ
三拾疋 右同人ニ被遣
金二分東学院路金ニ被下病気ニ付名代大行院参候。
一、同日右之御初尾福田儀左エ門ニ申付遣ス
一、同日御上屋敷御家中へ石代百両遣シ定高割ニ五分増ニ
遺候。五郎右エ門、左次兵エ包、吉田より町便ニ被遣斉
藤善八郎相渡手形取金高割付之目録一通状箱ニ入添遺
候。吉右エ門印也。今度印鑑初て遣之。
右金百両石代金 高橋吉左エ門より出ス
一、十日江戸御やしき御用木として家中居屋敷扣屋敷と
もニ被申付候様被仰出不残廻状遣候事。
一、十二日江戸御用木、八間屋ニて今日より伐杣入山ニ候
へハ往還ニ付て矢頭七郎左エ門申付候。
一、同日浅井権十郎方へ和地片谷ニて為伐候様ニ申遣候。
長一丈一尺八寸未一寸八分 木数千二百本
内四百本ハ九尺木也