Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2902062
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1896/06/15
和暦 明治二十九年六月十五日
綱文 明治二十九年六月十五日(一八九六)〔三陸〕
書名 〔中井家日記〕○東京「史料館」蔵、26U 中井家文書82
本文
[未校訂](明治二十九年六月二十三日の条)
 本月十五日宮城、岩手、青森、三県下ニ於ケル大海嘯
被害ノ惨況
一時下入梅ノ季節トハ乍云降続キ時々気温と風雨ヲ交へ
今ニモ変事ノ起ランズ在様ナリシモ果セル哉陸前、陸
中、陸奥、東海岸東ハ釜石ヨリ西ハ宮古湊ニ至ル凡六
十里ノ間当十五日午前十一時頃ヨリ大降雨漸々午后弐
時半頃ニ至リ小止ミ折々微震ヲ感シ七時半頃トナルヤ
震動数回軣然海上二三回大電ノ如キ軣ト共光ヲ発シ大
海嘯起リ陸地ニ打寄セ視ルニ一面海水ニ没シ凡三十分
間斗ニシテ引ク怒濤ノ高キモノ六七丈尤モ焦点ノ箇所
ハ釜石附近ニシテ金市七分通ハ砂地ト化シ家屋ノ流失
九百五十八死亡者五千人負傷者無数僅ニ一町村ニシテ
如此被害地海岸三十里間ニ及ブ其災害惨澹凄愴言語ニ
不尽日々経テ実況視察者ノ報ズル所茲ノ河岸彼地ノ海
岸死屍ノ漂ヲ見ル其数三萬ニ近シ僅ニ其害ヲ免ルヽモ
親ハ同人ヲ失ヒ弟ハ兄ニ分レ喰フニ米粟無ク寝スルニ
家ヲ失ヒ数日絶食ノ者多シ無状(情カ)ノ在様 畏クモ被害地
視察トシテ待從東□殿ヲ差被遣続テ板垣内務大臣巡視
ノ為ノ東下セラル各新聞社ニ於テハ実況視察社員ヲ派
ス東京ヲ始メ各府県有志者ハ各自救助金出資申出候向
多シ依テ当店ニ於テモ左ノ如ク出金セリ
東奥海嘯義捐金
一金貮百円
旦那御名義
外ニ
金五円ヅヽ 松本 菱沼 深田 野辺山
金三円 米本
金弐円五拾銭ヅヽ 川久保 堀(カ)田
計金弐百弐拾八円
六月二十四日東京日々新聞ニ廣告有之
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 三
ページ 766
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 東京
市区町村 特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒