Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2901021
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵90
本文
[未校訂](六月)十四日快晴 (中略)
一丑之刻頃大地震也宅ニハ難居故銘〻門庭前ニ迯出也社頭
別条無之哉見廻リ隱岐守参候処石燈籠上ニ而二基河合(カ)
社ニ而壱基転倒也外ハ無難也当方ニ而表内聊邪間□落
燈籠倒也外無事翌日ニ至リ微動不止候
十五日陰晴申之刻比夕立雷鳴也地震度々今日ニ致リ有之
(中略)
一申ノ刻昨夜地震ニ付御奉行葉室弁殿ゟ御祈被仰出候間
触来也御祈章如左
桂皇后無間自今暁地震
動及度々宸襟尤不安依
神明冥助速禳変異
於未兆彌天下泰平
国家安穩萬民豊饒
御祈自今日一七箇日
一社一同可抽丹誠事
右□信□ヲ以被触候也
一地震ニ付火之元要心之旨方内ゟ触今日申来也
十六日晴陰今日ニ至リ地震折〻
一表門地震ニ而邪候ニ付大工市兵衛ヘ繕申付也
十七日陰夜ニ入強雨地震微動不止
十八日雨下□
一地震御祈四日目也予今日ゟ相勤也(中略)
一南都伊賀国等ハ大地震ニ而人家多倒死人夥由承也
十九日折々小雨下陰不定
一屋根や壱人一言社熱殿□□□本堂屋根繕ひ等ニ来也
今日ニ而仕舞也
一御祈五日目也 今日参勤也
廿日雨下後陰
一御祈六日目也今日参勤也
廿一日早朝雷鳴後陰申之刻比大夕立両川出水也戌ノ刻比
地震各恐動
一御祈満日也今日参動也
廿三日陰今暁強雨也
一大坂ゟ地震動候得ども無難之旨申来也
(七月)九日快晴(中略)
一地震無難ニ付神酒献備之代家別ニ十六銅ツツ□集(カ)ニ相差
出也当家阿崎家とも同様出之
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 三
ページ 453
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.003秒