Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800866
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(一八五四・七・九)〔伊賀・伊勢・大和・山城・近江・河内〕
書名 〔鳥羽屋文書調査報告書〕○向日市鳥羽屋文書 向日市文化資料館
本文
[未校訂](嘉永五年~安政二年 油垂口控帳)
寅六月十四日
[中略]
同 十五日
一休日
但昨垂口甚不同故搾方替可申哉與
別家共始店方皆云仍彼是今朝為休候
様可申意然處夜前子刻大地震故
寺戸邑辻柴源同邑市右エ門當所無株丹与等皆休
之由白仕事師共休度旨且又地大震故搾岩吉郎邑
方ニ壱斬倒(ママ)候由當所中六土蔵大輪落茨五雪隠湯殿
倒町中門前夜明廿五ケ年前七月二日地震與者
少々安方然共文政三辰年與天保元年寅年今度合三
度地大震于時今日十三度震
同 十六日
一休日
當日諸方伊勢構(ママ)休與唱且大地
震故仕事等不手染西岡搾屋皆休
由于時地震事不止依夜前今
日今酉下刻迠廿四度震大和国
奈良町々七分方家倒死人百人余
有之由相聞大津夥布死人之沙汰
[中略]
同十九日
一貮斗壹舛七合 同人
六揚六舛引
今里邑五郎左衛門種壹
石六舛諸方小寄種八舛都合
六舛引六揚粉壹分半過但今日者
堅無之故壹舛三四合迠之垂口而合垂成ニ
昨日同様之垂口不心得義也寺戸邑松治
郎神足邑庄五郎等與者尾張屋種治郎
惣而♠込宜故與申事也地震不止今日四五度
♠諸国十四日夜家倒即死之者夥敷由人口甚
奈良表十六日ニハ聊ニ聞候今日四萬斬倒(ママ)死人五千人ト云
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 277
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.003秒