Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2800018
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1185/08/06
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1185/08/13
和暦 元暦二年七月九日
綱文 文治元年七月九日(一一八五・八・一三)〔山城・近江〕
書名 〔華頂要略第百廿壹〕○京都京都府立総合資料館蔵
本文
[未校訂](天台座主記第二)
七月九日大地震山上坂夲堂舎塔廟或傾危或顚倒不可勝計
惣持院真言堂潅頂堂東西廻廊顚倒門樓傾危云〻
十一月自朔日為義経謀叛御祈於桂林房修四天王法或記云
八日々中結願畢下京云々是源義経落西海之間法皇可奉執
具之由披露天下仍為除其恐怖此法被始也而間義経无為落
避畢可謂法験者歟
同十二日被行勧賞令前権少僧都永辧叙法印云々
同廿三日於食堂被行潅頂
同廿五日於中堂被行舎利會皆是惣持院諸堂依地震顚倒之
故也
文治三年丁未四月廿九日於惣持院被行舎利廻廊等漸々修造
雖未葺檜皮被行法會畢
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 二
ページ 4
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒