Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700401
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及びその周辺〕
書名 〔新井信一家文書〕
本文
[未校訂]乍恐以書付歎願奉申上候
見沼代用水路西縁り下四ケ領左之村〻奉申上候、流末之
儀年〻引続用水不足いたし及難義候ニ付、用水深浚イ御
普請再度 御奉行所様江奉歎願候ニ付、今般井筋用水御
見分御糺方として被成御越、然ル処用水引入肝要之時節
ニて元水御差留ハ難相成流行之水面ヲ以下中条村元圦下
ゟ新井筋堀床悉埋り浅深巨細御改之上御定金杭堀床御見
合星川通り之儀は右准し深浚之積、且又新井筋通り両縁
り揚砂取除揃方之儀逍堀立所之〆切等ニ至迄御目論見分
義御免奉願上候処、当御時節柄之儀御国恩冥加ヲ相弁丹
誠ヲ尽し自普請相勤候様御利解被仰聞候間再応評義仕候
処、小前百姓共唯〻御入用御普請奉歎願度のみ申之候得
共、役人ニおひてハ前所御利解江対し奉恐入候間何様ニ
ても申渡手段仕、高百石ニ付金弐両位迄之所は出金右御
目論見帳之通り被仰付幾重ニも往〻御田地相続安心相成
候様御仁恵之御沙汰御聞済被下成置候様挙て奉歎願候、
以上
安政三辰年八月
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 728
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒