Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2700173
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1847/05/08
和暦 弘化四年三月二十四日
綱文 弘化四年三月二十四日(一八四七・五・八)〔北信・上越〕
書名 〔護持院日記〕○江戸・大塚護国寺蔵
本文
[未校訂]九日 曇
(中略)
一脇坂淡路守殿ハ日輪院出勤候處塩山□之助出逢左之通
御書付御渡候事
當三月中信刕筋地震ニ付於高野山御祈禱執行いたし
候巻(カ)数献上之儀同所学侶方在番ゟ願出候ニ付相伺候
處護持院江可相納旨伊勢守殿被仰聞其段同所江申達
置候間可被得(カ)其意候
五月
右致御請罷帰候近年天保十四卯正月紀州那智山ゟ之例
等有之又天明三卯年十月之例も有之候事可見
十三日 快晴
一脇坂淡路守殿ハ日輪院出勤昨日高野山ゟ相納候御札献
上届書差出左之通但し先例ハ役僧ニテ相済今日月次序ニ付持参可□心得事
御届申上候口上覚
一當三月中信州筋地震ニ付於高野山学侶方御祈禱致執行
巻数献上之儀當院江相納候様 被仰渡候旨先達而御達
御座候所昨十二日巻数一台持参ニ付 御祈禱□り相納
申候此段御届申上候以上
未五月十三日 護持院役者
寺社御奉行所日……
月……
御役人中
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻
ページ 362
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 東京
市区町村 特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒