Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2600638
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1772/06/03
和暦 明和九年五月三日
綱文 安永元年五月三日(一七七二・六・三)〔陸前・陸中〕
書名 〔仙岳院文書 日鑑〕○仙台
本文
[未校訂]三日 昼四つ半頃地震一度ニ而止む五六年已前之地震ゟ
は少シよわきよし
一地震ニ付院家御宮真浄殿御安全伺ニ即刻御上リ御伺被成
候事
御両所御燈籠等破損仕候ニ付達如左
先刻之地震ニ付東照宮御内陣御安全 真浄殿御内堂御
安泰ニ御座候乍然所々少々宛御破損御座候右之段相達
可申候以上
五月三日 御奉行御月番也大内縫殿殿 仙岳院
今日之地震ニ付左之通御破損御座候
御宮御唐門前金燈籠壱つ御同所御□(拝カ)殿前石燈籠壱つ御
同所楼門内伊達式部殿献上石燈籠壱つ伊達和泉殿石燈
籠壱つ伊達安房殿石燈籠壱つ片倉備中殿石燈籠壱つ
真浄殿外廻り白塀屋祢通所々破損尤御蔵所々破損仕候
 荒神像前三ッ具足之内燈□(台カ)壱つ損シ申候
右御帰国前早速御修復被成下度右之段相達申候以上
五月三日 出入司衆 延仙岳院脇院晋院
右之通即刻相達候事
五日 (中略)
地震ニ付明六日御名代大内縫殿殿被仰付候間御□御千
木等□ゟ□(ムシ)元〆江申遣候事
一御奉行後藤孫兵衛殿ゟ手帋来ル
此度地震ニ付明六日 東照宮 真浄殿江屋形様御名代
大内縫殿殿被 仰付候間此段為御心得申達候以上
五月五日 仙岳院 後藤孫兵衛
[此度|返事]地震ニ付明六日 東照宮真浄殿江 屋形様御名代
大内縫殿被 仰付候段被仰聞致承知候以上
五月五日 後藤孫兵衛殿 仙岳院
大内縫殿殿ゟも手帋来候事
八日 (中略)
一従後藤孫兵衛殿手帋来仙岳院 後藤孫兵衛
此度地震ニ付明九日 東照宮真浄殿江屋形様御名代大
内縫殿被 仰付候為御心得申達候以上 五月六日
致承知候旨致挨拶□遣候以上
出典 日本の歴史地震史料 拾遺
ページ 153
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 宮城
市区町村 仙台【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒