Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2500426
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕
書名 〔向笠村誌〕T2・1
本文
[未校訂]向笠西村
旧地頭ハ秋元一学領主高四千五百石陣屋ハ今井村徳光ニア
リテ安政元年震災ニカゝリ其翌安政二年当向笠西字宮上ノ
山腹ニ移転セリ(後略)
静岡縣管下磐田郡向笠村尚笠新屋字屋敷脇百五十八番地
村社
水神社
一由緒 当社ハ返ル宝暦七丁丑年正月ノ建立ニシテ即神体
岡象女神ハ当国周智郡一ノ宮村ヨリ勧請ス其証爲ハ遠江
国周智郡一ノ宮神主ノ鈴木禅正藤原貞倶迂宮師神守片岡
玄蕃、橘正勝、鈴木左近、藤原重定トノ□(験カ)記も今正ニ厨
中ニ存ス因テ茲ニ出ス余ハ不詳旧来ノ社殿ハ一度安政年
間震災ノ為ニ破解(ママ)シ同暦中村氏ノ有志挙テ旧殿ノ図ニ依
リ再建シテ以今之ニ祠ル祭日ハ例年一月十一日ヲ以テ定
メ最モ同日ハ受持詞官派出シテ奉幤ノ式ヲ行ヒ信徒之レ
崇メテ敬礼スルノミ
向笠村篠原
正林寺
右寺ハ慶長九年村内有志ノ祈願ニ依り開創シ直ニ堂宇ヲ
建設シ本尊観世音菩薩ヲ迎請之序ニ本寺新豊院四世代是
音和尚ヲ招請シ開山ト公称ス依テ篠原山正林寺ト号ス寺
祿ハ高壱石五斗ヲ賜ハリシニ明 七年五月上地トナセリ
嘉永七年十一月震災ニテ金堂宇潰倒ス現今ノ堂宇ハ文久
二年五月造営
出典 新収日本地震史料 続補遺 別巻
ページ 551
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒