Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2500111
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔日野輝光卿記〕○京都宮内庁書陵部
本文
[未校訂]四日晴暖氣未刻許地震夥敷其後時々少つゝ震(中略)
未尅許地震夥敷也よほとの間也
五日晴微カニ少風吹也今朝少震及昼又震時々有
六日晴地震夜中少々今暁も少
七日晴今暁地震少頡雖曇不雨降及午尅過属晴也(中略)石
川平助来候由地震之見舞也窪伊豫守地震之見舞来候由
九日晴今暁地震少終日四五度少々
十一日晴聊雨降昼少
夜も少
暁方少地震
□ヨリ廻状
口上覚
此節地震旁ニ付関東も火之用心之儀別而御吟味今日猶
又火之用心御入御念可然様松平紀伊守殿ゟ申来候此旨
為御心得其意可申入候由□如此候以上
十月十一日
右之通申来候如例次第ニ御廻覧㝡寄ゟ御返し可有之候
以上
十二日晴昼地震
十三日曇地震二度
十六日晴入夜地震少
十七日晴□(昼カ)後地震少
十九日昨夜雨下今朝属晴暁地震
廿日 晴今暁地震少
廿一日晴暁天地震少
廿二日晴 地震少
廿三日晴及暮地震少
廿四日昼時分地震晩頭亦(カ)少
廿六日自昨夜曇終日雨下時々晴 入夜地震少
廿八日晴今暁地震少
(十一月)
三日 晴昼夜少つゝ地震
七日 晴及夜天晴雨□ 地震夜ニ入少
十二日庚申晴南都風吹戌半剋頃ヨリ時雨暫時未半刻許地震少京都も
同時之由也
十七日雨下及晩晴夜又時雨ゝ夜少地震
十八日晴辰刻地震少
十九日晴入夜地震少
廿六日晴今夕夜ニ入地震
廿八日晴戌刻前地震少
(十二月)
十四日晴小寒ニ入申尅許地震少
十九日晴今朝曇昨夜丑刻許地震少之由也不知也
廿八日曇時々雪微暁天丑刻許地震少此間ニ合テハ強
出典 新収日本地震史料 続補遺 別巻
ページ 75
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒