[未校訂](表紙)
「江戸表地震御焼失ニ付米金寸志
上納仕度取調帳
川東川西両組
」
(
注、川東組二十六ケ村合計六百六拾弐俵三斗、十三名
より合金四拾五両三分、川西組四十一ケ村合計六百
九拾三俵弐斗、十名より合金三拾三両の村名・人名
省略
)
両組
合
米千三百五拾六俵壱斗
金七拾六両三分
右は川東川西両組村々米金寸志上納仕度奉願上候人別取調如
斯ニ御座候 以上
卯十一月 川東川西与組惣代肝煎
(注、人名一六名省略)
乍恐以書付書奉願上候
一米五俵 岡部惣助
一同拾俵 小林兵右衛門
右は此度江戸表大地震ニ付両御屋敷御焼失ニ相成其余御屋敷
迚も破損致候ニ付急ニ御普請不被遊候而は不相成御義ニ可有
御座莫大之御物入之段奉恐察右之通米寸志上納仕度奉存候間
被仰付被下置度奉願上候 以上
卯
十一月
川西組郷頭
小林兵左衛門
川東組郷頭
岡部惣助
御代官様
(表紙)
「川東川西両組
肝煎共
上
寸志上納仕度再願書」
乍恐以書付奉願上候
此度江戸表地震変災ニ付而は莫大之御物入之儀奉恐察些少之
儀ニハ御座候得共御普請之御入目之端江御差加へ被成下置度
郷中村々百姓共并寺社院迄寸志上納仕度先書奉願上候処厚御
仁政之 御尊慮を以地下御厭被成下置御倹約之義被仰付候趣
細民共迄銘々厚被仰聞難有 御仁慮之程奉恐服候処誠ニ以組
柄窮民多く御用ニも難相立儀ニハ御座候得共何卒寸志之意御
差加被成下置度再応先書一同奉願上候併中々極窮之者共ハ願
申上候而も強而為差控申候上取調横帳一同奉願上候間先書願
之通被仰付被下置度重々奉願上候 以上
川東川西両組惣代肝煎
夘
十一月十五日(注、人名一六名省略)
御代官様
(番附)
「会津若松安政四丁未十月江戸御屋敷地震ニ而潰候ニ付御
普請ニ付御用金参付候」
(
注、最高二百両、最低十両、計一四一名の金額と人名
省略。合計は五千七拾三両となる
)