[未校訂]二日 雨 夜四時過大地震
三日 晴
一昨夜御曲輪内出火ニ付為窺御機嫌助御用番久世大和守様江
御留守居早川甚九郎罷出御用人児玉金兵衛を以窺相済
一昨夜大地震ニ付 御尋之為 上使御使番有馬敬三郎殿御出
上意之趣御用人勤小峯善太夫江被仰含候事
一右ニ付御礼御勤向之儀御例無之、御留守居中ゟ芸州様江問
合候処、彼方様ニ而助御用番久世大和守様御勝手迄打合ニ
相成候得は其儀ニ不及旨御差図有之候由申来候ニ付、右御
例ニ習ひ何品も無之相済
但追而芸州様御留守居中より御留守居中江紙面ニ而申来
候は、御礼勤ニ不及趣ニ候処、御在国御在邑之御方儀は
御承知之上為御請御口上御使者勤ニ治定相成候旨久世様
御用人羽太平助申聞候段掛合越候事
一松板五百枚 内藤紀伊守様
一右同三百枚 遠藤但馬守様
一右同五百枚 有馬備後守様
右は昨夜御類焼ニ付為御見舞御留守居御使者を以被遣之
猶以 御嫡子様被成御座候 御方様は御附衆迄御通達
可被下候 以上
以廻状致啓上候、只今大御目付様ゟ御廻状并御書付写壱
通被差越候付、右写各様迄致通達候様、陸奥守越中守被
申付廻状数通相認持廻り申付候 以上
十月三日
津軽越中守内
比良野助太郎
北川六左衛門
松平陸奥守内
橋本九八郎
大浪太兵衛
御次第不同
松平薩摩守様
御留守居中様
有馬中務大輔様
同
追啓御嫡子方江も可有通達候
久世大和守殿御渡候御書付写壱通相達候間、被得其意御
同列中不残様無遅滞早々可有通達候、答之儀は先々従
銘々不及挨拶各ゟ跡部甲斐守方江可被申聞候 以上
十月三日 大目付
松平陸奥守様
津軽越中守殿
右留守居
大目付江
昨夜地震ニ付為伺御機嫌万石以上之面々月番之老中江可
被相越候
但病気幼少之面々は使者を以可相伺候
一在国在邑之面々は飛札を以御機嫌可相伺候
右之通可被相触候
十月三日
阿部伊勢守殿御渡候御書付写壱通相達候間被得其意無遅滞
順達従留柳生播磨守方江可被相返候 以上
十月三日 大目付
松平薩摩守殿奉
松平陸奥守殿
松平安芸守殿
松平肥前守殿
松平大膳大夫殿
松平美濃守殿
丹羽左京大夫殿
上杉弾正大弼殿
有馬中務大輔殿
伊達遠江守殿
松平左兵衛督殿
南部美濃守殿
松平出羽守殿
松平大和守殿
松平右近将監殿
右留守居
大目付江
火之元取締之儀ニ付先達而中御世話も有之、都而取締行届
候儀ニは候得共、此節追々火事沙汰も有之候間、諸事寅年
相達候通相心得、組之者共見廻り方等繁々為見廻厚心附候
様可被致候、武家屋輔(ママ)ニても、猶更火之元入念申付候様
向々江可被達候
右御廻状松平薩摩守様衆ゟ到来、即刻伊達遠江守様衆江
順達之
(
注、右は〔地震一件〕〔1〕、〔2〕の触であるが、記述の
様式が他の文書と異なるので例としてのせる。以下