Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300413
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕
書名 〔御家老日記(国元)〕松浦史料博物館
本文
[未校訂]十二月十五日
一大坂去ル六日仕出隼人助ゟ之書状一同到来於同所同四日四
時頃大地震其後少々宛不絶震動尚又同五日夕七半頃同様震
動諸屋敷市中不一通驚動諸屋敷内同六日迄ハ先御別条無之
候得共 御殿并御長屋諸土蔵不一通傷瓦鴨居等も痛候様体
御長屋ニ寄候ハハ住居難相成多々御屋敷内外土地住居隼人
助儀一昼夜之処ハ気張 御殿住居罷有之候得共何分難凌不
得止事御屋敷前御手三十石船ニ乗移終夜を明シ又々同五日
暮頃津波ニ而俄ニ高汐満川口ハ既ニ壱丈余も満上大小船々
夥敷破損余斗之人痛抔有之旨戻リ飛船安治川口三軒屋江相
滞居右船所御屋敷江罷出申達候由京都并勢州兵庫辺之沙汰
混雑中未相分旨同人ゟ申来
須藤左市
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 580
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 長崎
市区町村 平戸【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.003秒