西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J2300216 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1707/10/28
|
和暦 |
宝永四年十月四日 |
綱文 |
宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕 |
書名 |
〔晴雨日記〕○高知県宇佐市▽
|
本文 |
[未校訂](慶応元年) 六月十二日 晴 浦ノ内三ツ松の庄平といふ者来る此男ハ石 鉄参りの講頭ノ由其者扣地の傍ニ古塚有昔より言伝へニ宝 永四亥大変ノ砌流来りし者ノ墓地といふ先年今川内村小左 衛門己家を立ルとて其塚を掘少々骸骨の有し迄皆掘取り山 へ投上しニ夫より後彼家ニも病人絶へす先達て右庄平自分 扣山をきりしニ俄ニ足すくみ動かれぬ様ニ成りしゆへ怪ミ ツゝ手伝の者共を呼ひ道へ舁出し貰ひ扨足をさすり揉ミ大 分快く成儘々是ハ合点行かす若や塚のたゝりならんもしれ すと思ひ塚ニ向ひ祈念すれハ忽チ告有ていわく我ハ宇佐浦 橋田ノおこめトいふ者にて亥ノ大変ノ時船にて流レ此処へ 上り死せし後此方より人ニ崇をなさんとハ思ハね共我墓を 気儘ニ崩せハ天から其者へ罰を当ルニ依て病人もたへす是 ハ自分ニ災を招クといふ者也。
|
出典 |
新収日本地震史料 補遺 別巻 |
ページ |
218 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
高知
|
市区町村 |
宇佐【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.008秒