Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2300014
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)〔関東〕
書名 〔松尾家累代日記〕東松山市 松尾剛家文書
本文
[未校訂](相匡日記)
廿二日甲子 晴陰
後聞於江戸自丑刻大地震、御城石垣・壁等大半損破、甲府
中納言殿・尾張・紀伊・水戸等三家衆中諸大名以下町中不
残破損、地中割事諸所四五十間程也、諸人馳出門前児女哭
泣念仏題目等其声相交、仮令如入堕落也、因地震強歩行難
叶、又地中割而水涌出諸人無燈火、至翌昼無食餌夜中出火
十余度無大火、知足院門前滅入事十余間幅三間計大小家無
不破損、水戸宰相殿厨所四尺余寸居石三尺四面柱入地中
三尺余其外損破不宜計、至翌朝少相治未静云云、自関東
高木氏上京、其様直談也、同刻相州小田原地震崩家出火一
城天守主大久保加賀守等不残焼亡、在家或類焼或津波等不得残一宇旅人郷
人過水火之死近国滅家人民乗浪云云、京都地震同刻不強
也、後又聞諸国共地震不軽於遠国津濤人家共損破云々
廿四日丙寅 陰
後聞江戸地震未静云々
廿九日辛未 陰晴
先日因地震江戸水道崩塞町家無水漸買水或以密柑代水云々
出典 新収日本地震史料 補遺 別巻
ページ 20
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 埼玉
市区町村 東松山【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒