Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2204304
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/12/18
和暦 文政十一年十一月十二日
綱文 文政十一年十一月十二日(一八二八・一二・一八)〔中越〕
書名 〔越後大地震記 上・下〕国立国会図書館
本文
[未校訂](前略)
およそ。この越のくぬち。このたびの地震ふらぬといふ所も
なけれど。なかにこよなふつよくふり侍りしハ。蒲原郡にて
は。三条の里。裏館。一の木戸。燕の里。今町。見附。中の
嶌。吉田村。そのほか村々には。太田。[二十|とゝろき]六木。八王子。
[三竹|さむちく]。田嶋。猪子場新田。本成寺[大曲|おほまがり]。塚の目。如法寺。月
岡。長峯。鱈田。袋村。金子。入蔵。蔵内。吉の屋。北方。
小滝。高安寺。小栗山。福嶋新田。大和田。東光寺。若宮。
新堀。浦新田。曾根新田。芹山。新保。中曾根。梅田。三ツ
屋。片口。曲淵。伊久礼。釈迦塚。小古瀬。善久寺。二俣。
鍋島。四日町。六本木。鬼木。屋嵜。泉新田。野口。大沼。
小沼。靏田。九曾根。真野。真弓。真代。中野。中条。六
所。下関。坂井。田尻。柴野。一之坪。片桐。大口。灰嶋。
葛巻。押切。思川。池嶋。方所。鹿熊。名木野。庄川。堀
溝。三島郡にては。与板の里。脇の町。本与板。原村。馬
越。岩方。島崎。中田。藤川。宮沢。槇原。瓜生。吉津。山
沢。蔦市。上川根。下川根。上岩井。王審田。鳥越。喜多
村。本大嶋。同新町。南新保。古志郡にては。石内。蔵王。
新町。新保。発田。長田。冨嶋。浦瀬。宮路。宮下。小曾
根。桂沢。加坪沢。乙吉。堀金。川㟢。下条。黒津。天神小
屋。福井。百米。福嶋。亀貝。耳取。四ツ屋。筒場。猿橋。
渫山。♠田。上高見。下高見。稲葉。山崎。田井。椿沢。水
穴。時水。和田。太田。十二潟。李崎。黒川。広野。花井。
厚嶌。川袋。脇河。高野。芹川。槇下。小障子。長倉。その
ほか郡々の村里しるすに暇あらず。こは只そのあらましをあ
ぐるのみ。かゝるなかにもわきていみじううちふりしは。三
条のさととおなじつゞきなる。一の木戸になむありける。
出典 新収日本地震史料 補遺
ページ 742
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒