Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2200728
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1662/06/16
和暦 寛文二年五月一日
綱文 寛文二年五月一日(一六六二・六・一六)〔中部地方西部・近畿地方中北部〕
書名 〔雑書〕○京都松平家文書島原公民館
本文
[未校訂]大地震之事
一寛文二年五月朔日畿内近国大地震、京師破損所
一二条御城天守櫓・多門塀悉破損、瓦土崩石壁南面孕出ル
一町屋八拾六軒崩
一土蔵五拾八崩此外町屋土蔵破損数多有
一寺方弐百五拾軒破損
一禁裏寺社方築地五百軒(ママ)余崩、破損猶多し
一五条石橋六間余崩落
一三条大橋・小橋少ひつむ
一白川之橋大破
一祇薗石の鳥居折倒
一清水石□塔倒
一智(ママ)音院・南禅寺其余五山寺・北野社・大仏廊築地破損
一大仏耳塚乃石燈かさ石落
一死人洛中八拾三人
一大坂御城御門櫓少々破損
一大坂町中少々破損、死人百三拾三人
一淀城石壁崩
一高槻城悉破損
一尼ケ崎城大破
一八幡町屋三十七軒崩、其外破損多
一稲荷社鳥居破損
一鞍馬石壁崩
一愛宕本社[喁|ユカム]、石壁大破、坊中大破
一嵯峨釈迦堂喁
一虚空蔵堂大破
一松尾社鳥居崩
一東福寺大破
一伏見町中百八拾軒余、土蔵十五崩、破損之家三百廿軒、死
人四人
一豊後橋少破損、其外橋少々破損
一六地蔵船入北山八十間・東西弐拾間崩、町屋十三軒つふる
一向嶋堤所々三百間余ゆり破損、四拾間余平地にゆり入
一御幸宮石の鳥居おれ倒、石塔倒
一大津町大破、小野惣左衛門屋敷悉損す、御蔵不残崩
一膳所之城甚敷破損、櫓・多門・塀・石壁崩、天守破損、二
ノ丸書院崩、町屋少々破損
一江州長原之御茶屋大破
一分部若狭守知行所大溝地震夥敷、居屋敷・家中屋敷・町中
不残崩、漸五軒残ル、町屋廿五軒残る、死人廿人有之、民
屋千軒余崩、死人廿余人・馬五疋死、田畑悉ゆり損
一江州志賀郡・高嶋郡之内壱万千八百石之在へ田地八十五町
平地にゆり込、民屋千五百八拾軒崩、死人四百十弐人、牛
馬九拾弐疋死、所々堤弐千間余ゆり損、山悉崩
一叡山根本中堂其余堂社少々破損、坊中少破石壁所々崩
一坂本山王社破損、山より大石崩懸一社打砕ク
一上坂本民屋三百四軒余崩、其外大破
一下坂本民屋六軒余崩
一坂本如来寺大破
一江州桂川村民屋三十一軒崩、弐軒残、死人五人、牛一疋死
一同木戸江村民屋三十二軒不残崩、死人七人、牛馬七疋死
一同中村民屋五十軒不残崩、死人拾人、牛馬拾疋死
一同町居村民屋三十五軒平野山崩懸不残禿 死人百五十人、
牛馬三拾五疋死
一榎村民屋四拾八軒平野山崩懸不残つふれ死人百八拾余人、
牛馬四十疋死ス
一貫井村民屋三十二軒、内十五軒崩、死人七人
一油川村民屋三拾六軒不残崩、死人三人
一朽木権之助知行夥敷地震、居屋つふる、権之助父立斎死、
家僕雑人共百人余死、則火焼出つふれ家悉焼失、山崩懸川
の流も留湖水と成、民屋悉つふれ、千人余死
一河内国おんち村堤百間余平地よりゆり上 大ニ破ル、牧野
佐渡守知行也
一同岩田村壱間斗高き岡ゆり下平地と成
一同まんくわん寺池之嶋三ケ所崩
一大和川泥をゆり上、民屋十五軒崩
一丹波亀山城所々破損
一福知山笹山城少破
一若狭小浜城所々破損、入海中ゆり上平地と成故に水支へ湖
水と成
一江州彦根城石壁千三百間崩其外破損
一勢州亀山城所々破損
一江州水口御殿少々破損
一江州八幡山町屋大破
一若州熊川民屋三十五軒崩、死人拾人
一同今津民屋拾五軒崩
一熊川より今津迄の道悉破損、牛馬の通留ル
一熊川より小浜の道山崩、通路留り平地ゆり下ル
一敦賀民屋四百八拾軒崩、死人多し
一若州田畑ゆり崩
此外所々破損之処不可勝斗、朔日巳下刻大地震、其以後日
の中に三拾三度ゆり、二日朝に至て十八度、二(三カ)日に四十
度、同四日大地震、同十日大地震、毎日二十度・三十度宛
ゆらさる日なし、月を越て止す 洛中山々震動夥シ、且又
月を踰て止す、京中の貴賤屋之内に居る事ヲ得す、俄に小
屋を懸る、是凡下にあらす 京童曰大仏殿乃本尊釈迦少破
之処ニ作り直さんと訴へ金仏を打砕き木仏になさんと欲す
故に大地震と云々、又豊国社内地震あらすと云敢へり、是
に依て洛人豊国乃竹木の落葉を拾聚家毎ニ懸る、豊国社内
ゆらさる事虚説なり、其此地震乃哥とて門前に書付侍る
棟ハ八ツ、門は九ツ、戸ハ一つ、身ハいさなきの内にこ
そあれ
出典 新収日本地震史料 補遺
ページ 162
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒