Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2100262
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1847/05/08
和暦 弘化四年三月二十四日
綱文 弘化四年三月二十四日(一八四七・五・八)〔北信濃・越後西部〕
書名 〔柏崎日記 下〕S59・1・1沢下春男・同能親校訂
本文
[未校訂](注、別名〔柏崎陳屋日記〕。地震に関係うすい部分は省略)
未三月廿四日 極上天気
(中略)
七ツより泊りニ出ル。真吾も泊りニ来ル。四ツ時大地震。
大地震の始 夫よりゆり返し明方迄廿度余。誠ニ恐敷、
申へき様も無御坐候。志かしおきく存外さ
わりなし
三月廿四日 認残し。昼過岩崎殿江行。青木一度も咄ニ不
参。近々出郷致候間帰足迄ニハ交代も相済可申ニ付御用向
も有之旁行候所緩々咄し、其内ニ酒を被出。大分飲セられ
七ツ触れ候間無程帰り直ニ泊り番ニ出る。酔気ニて眠り居
候所真吾泊りニ参ル。夫より弁当給、真吾先へ寝セ、状認
致し五ツ半過ニ休候所、早速眠り不付。其内四ツ之拍子木
打。間もなく大地震ニ付刎起キ先ツ真吾抱て坐り居り候所
次第ニ強く成ル。漸歩行て障子明けて雨戸も明ル。其内落
付申候。夜廻り小使玄関当番皆外へかけ出し候様子、其内
陣内甚騒敷皆表へ飛出し候声也。真吾ニ着もの着セて寝セ
る。無程ゆり返し大分強し。其内ニ小地震いくつもゆり候
又大分強くゆり来ル。迚も真吾留メ置候而は不案堵と存、
小使ニ竹内へ送りつけ貰ふ。内へも寄様子見て貰ふ。先お
きく何も替りなし。お六も皆々着もの着たまゝ丸寝致し居
候様申遣ス。時々大小打交セゆり来ル。陣内皆外ニ居通し
候。御預所抔ハ不残外へ屛風囲ひ休居候よし、夜廻り之咄
し声也。脇さし差て坐り通し、中々寝る所の事ニて無之。
八ツ半頃より些間だ遠くなり、明六ツ迄も少も横ニ不成。
六ツ打候て少し横ニ成ル内ニ全夜明けて仕廻ふ。夜明ケニ
成り候ても時々少々ツゝゆり返し有之。六ツ半過ニお六小
僧負んて来ル。おきくふだんニ替りなき様子也。五ツ前ニ
交代帰ル
廿五日 薄曇り静也。交代帰り候処、おきく格別之事も無之
候得とも些さわり候よし。女参り候間おきく寝て居り候。
昨夜吉田之御袋泊り留主之由如何被成候哉と尋被下候て暫
居て被下候由。叔母さハ沢井へ呼れて御出被成。初の地震
ニ御帰り被成内へも寄て御見廻被下候由也。未タ折々ゆり
候て気味わろし。朝めし誰もろくに給へ不申。講釈日なれ
とも眼(ママ、眠カ)気ニ付不出。無程出役。地震咄し色々申唱ひ、四ツ
屋辺格別強く地も所々ひゝ入水青土吹出し候由。怪我人も
有之。土蔵并ひさしの様のもの破損之由也。町中不残外ニ
屛風囲ひ見セ先へ灯燈提白昼之様ニ有之中々陣内之騒き所
ニ而は無之風聞也。四ツ過にも候哉私頭衆へ出居候所又大
分之地震ニ而驚き申候。九ツ過ニ帰宅。状封し致し、半分
ハ御帳部屋御用状一同ニ頼候所、今便は御用状御差立無之
由ニ付、猶又丸山ニ頼申候。折々小地震ニ而ひ里〳〵致し
誰之顔付も不宜食も砂を嚙む様也。お菊頭痛いたし臥て居
り申候。高桑参り昨夜之地震病人ニは大当りニ有之と申聞
候。七ツ過ニ丸山へ暇乞手伝旁参り候処未荷物寄り兼壱箇
渋き出来不申。余ハ出来上り候様子。暫居帰宅。昨夜之地
震下筋三島蒲原辺ハ当地より軽き由。高田今町辺大崩れ有
之抔風聞有之。未タ聢と致したる風説も分り不申候得とも
何れ他国之相伴ニて可有之と被存候。矢張折々ゆら付き困
り入申候。夜ニ入丸山へ行。酒始り居二三杯給へ人より先江
帰り候て休ム。御隣へ真吾不参両人とも丸寝。私も同様。
雨戸ハ不引。サアト言へハ掛ケ出し候支度致し候て休申
候。昨夜之疲れニて直ニ眠られそふな所、中々眠り不被
付、折々ゆら〳〵致し気味わろき故也。おきく始子とも等
ハよく眠り申候。九ツ過漸眠り付申候
未三月廿六日 明方より曇り、昼前雨大降り。地震気些ト薄
らき候様也。丸山出立ニ付見送り可申と存候所大寝忘れ、
六ツ半頃目覚間ニ合不申残念也。朝之内髪月代致、川澄へ
御用談有之行、帰り今明日大窪諏訪祭礼ニ付、真吾月代刺
て遣し候。明後日多分出郷ニ相成可申候ニ付、そろ〳〵取
調ニかゝり候。町家之者追々参申ニは、一昨夜之地震ニて
善光寺大潰れ、凡三万人も死人有之。飯山尤甚敷御城大
破、寺二ケ寺残、其外町家中在方ともベタ潰れ之上、出火
ニて人も屋敷も炭ニ成り候抔区々の風聞有之。善光寺先頃
より開帳ニて当国よりも日〻仰山ニ老人男女出かけ候て大
賑ひニ有之所故、幾万人之死人か計り難しと申も有之。扨
々恐敷、気も魂も消ひ行様成咄し也。昼後天気ニ成り些風
出ル。されとも少々ツゝゆすり気味わろし。お菊八ツ半頃
頭り上ケ小僧の月代刺てくれと申ニ付、刺て遣り候。川澄
より只今参呉候様申来ル。直ニ行。弥明後日掛り両人四ケ所
見分被仰付候旨申達し也。引取高原へ相通し帰宅。染色之
単ひ羽織ベタ付不宜。織色之お納戸地壱反引こくり栗本之
かゝ衆ニ拵ふて貰ふ。夕方頼ニ行。日暮より真吾つれ諏訪
宮へ参詣ニ行。帰り摺り粉拵ふやら種々用向有之四ツ前に
休ム。今夜海鳴り高く些と冷気ニ相成。地震も次弟ニ遠く
成りよく眠り申候。尤要心致し皆々丸寝也。御隣ニても真
吾邪魔ニ成り候哉泊りニ参れと不被仰、内へ泊り申候。お
きく今日は昨日より大ニよろし
未三月廿七日 上天気ニ成ル。諏訪祭礼ニ付、柳橋のばゝ福
松新町今井屋おきよ等参り候様申遣し置。昼夕の振廻ひ故
何もろくな事も不致候得とも混雑也。出役、明日郷出ニ
付、郷手代大倉郷使小林恵大夫へ一同ニ三役衆へ届致し
候。祭りニ付四ツ引、四ツ半〓ニ引取
(中略)
昼より諏訪宮ニ而神楽有之、真吾お六運公と見ニ行。おき
く最早地震中り(よ欠カ)ハよろし。寝所も久し振りニ而上け申候。
医者高桑先日見廻候節、私留主ニ相成候而心配致候間如何
と尋候所決而御気遣ひ無之、追々御全快ニ付御安堵ニ而御
出役可被成と申聞候。暮相より追々暇乞之人々相見取込
也。祭り客ハ六ツ半頃不残引ル。夫より出郷之支度残り有
之、取調夜四ツ時相休ミ申候。明日ハ長鳥村之御損地見
分。同村へ泊り、廿九日魚沼郡[木落|キヲトシ]村損地、夫より三領村
同様。夫より寺泊論所見分之積り也。地震咄し弥仰山、中
山八宿皆潰れ死人幾万人か難斗。当町高田屋千蔵と申小間
物商人陣内へ折々参私方も買ひ付也、右千蔵も圧死致し
候。其外開帳参りニ出かけ候者行衛一向不相分、迎ひ人追
々出立。何か甚騒々敷有。夫ニ折々ゆら付キも不止、遠出
も甚心配也。今夜女ニ是非泊り呉候様頼ミ候得とも、地震
か恐敷とて泊り呉不申。明朝は定而困り人可申と被存候
(注、三月廿八日より四月六日まで「郷出」、領内検分日記を全文掲載する)
廿八日 同様上天気薄暑催し候。昨夜之廻りニ七ツ半起し頼
置候所六ツより遅キ七ツ半にて直ニ六ツ打。大狼狽き私壱
人故困り人候。其内宇之助も女も来ル。めし給へ股引半て
ん着支度出来上り子ともおきくも起ル。長鳥村より人足不
参、六ツ半過ニ漸揃ふ。駕籠ニ四人両掛ニ弐人六人同役郷
手代ともニ拾八人馬三疋也。大倉直ニ宗判御用ニ而寺泊ニ
居残故今度ハかこニて出張也。六ツ半過ニ出かけ、子とも
御門先迄送り候。直ニ乗り行。長鳥迄三り余有之。度々立
て行、四ツ半前ニ着。庄屋佐藤彦右衛門宅也。今壱人ハ小
林三郎兵衛大肝煎西巻忠右衛門、何れも北条村端れ迄迎ニ
出ル。昼支度相済見分ニ行。字十二ノ木と申端郷廿丁斗有
之所也。山坂ニかゝり大汗流し休ミ、漸場へ着。山之上ニ
て休足、御損地見分ニかゝり候。山之峰通りより中頃迄欠
ケ崩れ候。其響ニて、腰通り之階子田七八反歩斗不残ひび
入夥敷口明キ所々田形崩れ候所も有之。水保チ六ケ敷相見
申候。然所先頃地震ニて却而見直り候所も有之由申聞候。町
歩改メ相済戻り道へ出休足。大分之御損地ニは候得とも、
四五年中ニは起キ返り可申と被存候。戻り道大分涼敷相成
申候。塩井戸有之所村へ寄。先年も見受候得とも初而之向
へ為見申候。村之者申候ハ此頃之地震両三日は汐増し井戸
より飜れ湧上り候所今日は大キニげんし候よし。塩味も先
年より増し候様也。此村ハ岩之入と申彦右衛門組端郷也。
七ツ半過ニ帰り風呂ニ入。地震咄し弥仰山。当村より七八
人も参詣ニ行、一向便り無之。迎ひニ参り候由。何か成村
方ニ而も五三人拾人斗ツゝハ参詣ニ行不戻と申風聞之由。
聞ケハ聞程恐敷事斗相聞へ申候。庄屋宅之浦ハ山ニて甚気
味わろし。長鳥村ハ兎角山崩れ有之候上、于今折々ゆら
〳〵有之候故也。五ツ頃休ム。夕方より曇り候所夜ニ入星
晴れ静也
未三月廿九日 上天気、日中甚暑し。明七ツ半過目覚メ候処
小地震有之。夜明ケて手水遣ふと致候内相応の地震有之。
椽側迄出候位也。めし出候時又中位之一度ゆり来ル。扨々
安堵之不成事ニて皆々心配也。当村より塚之山宿へハ山伝
へニ行候得ハ甚近き由。五ツ半ニ乗り出し、半道余行と本
海道へ出ル。無程塚之山へ着。此宿斗三島郡也。塚ノ山峠
中より魚沼郡ニ成ル。此前広田峠迄苅羽郡也。此宿迄村方
役人とも送り参り候。是より継人足峠へ上り候所、[信|シナ]の
川、此辺ハ千[曲|クマ]川也、一目ニ見へ渋海川も流れ見くらべ候
所、千曲甚濁り居申候。四ツ半過ニ小千谷宿へ着。問屋二
階ニて弁当遣ふ。亭主罷出地震咄致ス。当宿よりも拾人余
り参詣ニ行、死んだろふと申者帰て参。未タ行付まいと申者
一向音沙汰なし。親類申合皆々尋ニ出大騒き之由。中山八
宿之内柏原より善光寺迄ハ格別仰山潰れ候よし也。善光寺
御堂斗残候。山門も大破、御坊ハ不残潰れ焼失。坊様斗何
百人泊り候。旅人ハ勿論不残圧され死ニ直ニ火葬。本堂ニ
居候者怪我無之。外へ逃け出候者却而怪我致し候よし。何
百か数も不知程之石燈籠一時ニ倒れ候よし。ふじ屋平左衛
門と申旅籠屋有之、私も先年泊り候、此ふじ屋八百人余之
泊り人之内三十斗も逃け出候て余ハ家内ぐるみ不残圧死、
直ニ火葬。多分半死半生之所へ火かゝり助けてくれと申声
仰山聞へ候よし也。咄聞なから弁当遣ふ。小千谷明日より
三日之内縮市有之旅人入込賑やか也。人足揃ひ乗り出す。町
ノ中程へ参ると両側より洗足ニて人々飛出す。何事と存候
間もなくド●●●はげしき音致ス。大地震也。誰か加こヲ
中へ出セ〳〵と声懸る。町之真中へかき出ス。屋敷の柱ト
壁之岸ハツクリ〳〵ト口明ク。人足とも内へ行て見ねハな
らぬと申て駕籠おろし飛行。段々静ニ成ル。廿四日初之時
より少し軽く短きと申音也。町中黒山之様ニ人集り万歳楽
〳〵と申もの有之やれ恐敷〳〵と申もの有之。善光寺之咄
ニ聞おぢ致し居初之時私とも始メ驚き入申候。無程人足来
ル。問屋役人宿はつれ迄送り候故役人ともニ呵られ候音
也。間之村々皆外へ出て居り候。定而柏崎も同様ニ可有
之。お菊折角宜敷、又打返し可申哉子ともハ如何哉と甚案
事られ候。此海道ハ御領分山[谷|ヤ]村へかゝり会津御預り所十
日町へかゝり松之山温泉道、夫より善光寺へ近道有之。大
分善光寺参詣之者途中より戻り候者ニ行逢ふ。其内ばゝつ
れ三人そろ〳〵杖ニすがり来ル。人足とも尋候所蒲原之者
のよし。七人連之内四人之衆ハ死ニヤレましたア●●●此
婦とハ此様ニ怪我しられましたと申。覗へて見れハ片頰目
ニかけ崩れ青ぶくれニ成り、左之手ハ手首無之。首ニ釣り婦
ところへ入て居り声も不立ウナリ居候。弐人ハ無難なれと
も丸之裸ニて抜けて出其儘参り升た所か、在方より襦伴婦
んどし杖笠を貰ふてめしも貰ひ〳〵爰迄参りました。最ふ
(ママ)在所より迎ひニ来てそふなものて御坐り升。泣声出して咄
ス。人足とも善光寺之様子ハどんなものと尋候得ハ何ンに
も知りません。裸にて真黒闇二三里何所とも志らすかけ出
し、夜明て漸少し気が付き申し跡で聞ハ大地震てあつたと
申事也抔と未タ本気も付ぬ様ニ見へ申候。真人宿へ着。千曲
川泥かき立候様ニ濁り水ハ平水也。問屋亭主ニ承り候得ハ
廿五日六日頃ハ水も少く此通り濁り候所、今日ハ少し澄ミ
候所、先刻の地震ニて何所か山抜ケ有之候哉又ケ様ニ濁り
候由也。此宿迄木落村より役人人足迎ひニ出て居り直ニ出
立致し候。木落村新開ハ寛政以来見取場ニ相成候場所ニて
八九町歩程も有之。千曲川附寄地字外ケ島と申候。此地会津
此出入之時分ハ御代官長谷氏の由也御預所川向之上新田と申村と論所
ニ相成、江戸へ出千両もかゝり勝
ニ成り候所、右雑用仰山かゝり其雑用出入ニて先年私とも
久敷吟味致し御裁許ニ相成。村方割合出し分不残柏崎町本
陣町年寄長井与次右衛門引受出入片付申候。其代り右之場
所新開引受申候て仰山成借財致し江水等遠方より引き新開
ニ致候。其地続同所ニて三領村、是も弐三町歩余有之、同
様見取場之所、是は上野村御内用達星名藤左衛門引受新開
致し候。双方ニてハ大分之新田に相成可申。長井之分ハ長
井新田ト唱ひ度旨願済ニ相成申候。無程木落地ニかゝり候
所、庄屋并長井与次右衛門星名藤左衛門迎ひニ出ル。庄屋
ハ貧窮もの、宿出来不申。百姓頭の内名字御免田口甚右衛
門宅へ泊ル。七ツ半過也。大肝煎酒井右之助罷出御用談相
済、又地震咄し。先御領分中無難ニ有之候由。川向ひ三里
山手へ参り候得ハ大分破損も有之。五里山へ入候而は所々
潰れ家も有之候由。何れ善光寺十里四方之騒と被存候抔と
申。丹波川上笹平石川と申両村之山犀川へずり出し流れ堰
キ留メ候て丹波川一滴も流れ不申。いづれ水抜ケ出し可申
川筋村々油断無之様信州筋御代官より触れ達有之候よし。
左様と相見一旦ハ水殊之外減んし候由、其外何村と歟一村
皆潰れ之上大山抜ケ出、一村山の下ニ相成、一軒壱人も助
り不申と申風説有之由。誠ニ前代未聞之大変と申聞候。暮
相ニ又相応之地震致し候。此村廿四日より毎晩外ニ居り候
由。今夜も皆外ニ居り候様子也。田所通りかゝり候内地震
割れ大分有之。柏崎より善光寺へ近き丈ケ些ト強き事と
被存候。気味わろく眠付兼候内雨ニ成り風出安堵して眠ル
未四月朔日 上天気ニ成ル。五ツ過より見分ニ出張。昨日之
残十六番より検地ニ取懸り四ツ頃迄ニ木落村之分相済。地
続同所ニ付直ニ三領村之分検地致ス。弐町五反分程之所拾
九□二分、是は試作四五年も致来り候。田形ち甚宜敷から
す些ト隙間取九ツ半頃迄ニ相済申候。弁当取寄川原ニて遣
ふ。暫休足。夫より江水掛□見分。廿丁余上伊勢平治村山
下より千曲川を引キ、山の岸通り凡四百間程之所ハ岩ヲ操
り明ケ水道付ケ仰山成ル仕掛也。夫故水高く掛り水吐きも
宜敷水旱とも憂ハ有間敷と被存候。見分相済候て、伊勢平
治之千手観音参詣。御堂ニて暫休足、夫より下り又検地之
場へ行、猶水道之様子地味等迄塾覧致七ツ過ニ帰宅、湯ニ
入少々下調致ス。夜ニ入茶ヲ給へ早く休ム。先地震気も全
落付候哉、其後一向起て居内ハ覚無之。昨日昼過長井与次
右衛門宅より飛脚到来、田所へ来ル。廿九日昼時九ツ時之
地震柏崎大騒き。町方ハ格別強く有之、不残外へ小屋掛致
し住居候由。乍併何所も格別破損も無之怪我人は尤無之由
也。石塔石燈籠之様之物ハ所々倒れ候由。納屋丁辺古屋敷
少々破損致候位之事。夜半大風雨ニ成り皆々内へ引籠落付
申候抔と委細飛脚申聞候。今日昼過品川より大倉へ御用状
到来、其中ニ渡部御家内無御別条、廿九日夜は陣内も不残
庭又ハ通りへ出屛風囲致し泊り候所俄ニ大風雨ニて二度之
騒きニ有之由書添有之。先々大安堵也
未二日 天気些風有涼し。早朝より下調ニ取懸、四ツ頃迄ニ
出来、私ハ三領村之分調へ候。夫より再調へ致、清野帳認
清算致し八ツ半過ニ両村とも出来上り郷手代へ渡し請印ヲ
取る。下々田故石盛致て下候。木落村分六拾石余、三領分
拾八石余〆八拾石余ニ相成、近来稀成御高入也。村方より
願筋も有之色々理解致し七ツ過全御用済ニ成申候。弥明日
出立ニ付、寺泊迄之先触郷手代より出し貰ふ。今夕大肝煎
忠之助より酒肴差上度申出。村方地主等ニかゝわり無之候
故引受。与次右衛門藤左衛門忠之助罷出相手ニ成ル。大分
大酔。五ツ半過ニ休ム
三日 上天気也。早朝ニ起キ支度、五ツ頃出立、本之道戻
る。尤御下横目と竿手ハ御用済ニ付別海道より同着キ柏崎
へ引取ニ付宿ニ而暇乞致し内へも伝言川瀬ニ頼ム。真人宿
迄役人とも送る。是より継人足、小千谷江四ツ半過ニ着。
二階ニて弁当遣ふ。先日は当所夜中外ニ居リ候。其後も少
々ツゝ之ゆすり有之。兎角人気落付不申困り入候由亭主申
ス。問屋之隠居七十六と歟ニ相成候由、未大丈夫也。又色
々地震咄し致ス。小千谷之者ハわづか七八人之死失ニ有
之。余ハ無難ニて帰り候由。希代之事ハ蒲原辺の坐頭三人
と歟善光寺へ行二階に泊り候所潰れに出逢ひ三人とも無
難、荷物迄取出し剰宿之亭主迄も助けて遣し帰り候由風聞
有之。左すれハ何で死ヌと申事ハ定り事、盲目でさへ右之
次弟ニ御坐候抔と申聞候。無程出立。塚の山ハ左へ行、長
岡へハ右へ行。右へ下り廿丁斗川端通り妙見之渡し渡ル。
水大分澄ム。されとも平水ニは無之。妙見宿ニて継き、爰
より長岡迄三里也。平地ニて多分村継き也。平田目も及ぬ
程也。両度立て七ツ頃長岡宿へ着。定宿桝屋へ泊ル。当所
一昨年か町家八分通り焼失ニて已前とハ大相違、立派ニ相
成随分繁花、越後壱弐番通り之処と被存候。めし前ニ出し
合一盃給ル。色々肴出ス。料理も中々江戸前也。地震咄
し色々承る。最早大体風聞も定り候。当所ハ廿ケ年已前十
一月三条之大地震よりハ今度ハ至而軽く有之由。先日之地
震江戸表も相応ニ有之、飛出し候程之由。桑名は如何ニ有
之候哉、早く便り承度と申合ふ
四日 極上天気、薄暑ニ成ル。五ツ前出立也。寺泊迄九り有
之。爰より与板迄三り、信の川南田所中大堤海道ニて真平
也。出雲崎山越し六り之由。此節いわし仰山ニ取れ、大鰯
十で十二三文之由。男女荷ふて出雲崎より長岡へ行事何百
人か数志れす道中甚腥し。弐り斗行信の川渡り、北へ移
ル。此辺ハ上田川渋海川等落合、小千谷辺より三倍の大河
ニ成ル。与板の宿鰯市ニて大賑合也。継立又川端へ出ル。
地蔵堂迄三り也。与板領川端堤先達中之雪水ニて大破、所
々危ふて気味わろし。丹波島之湛水押し来り候ハゝ手もな
く破れ可申、左候へハ御領分迄皆亡ニ相成可申と案事られ
候。壱り余行御領分町軽井村引続大川津五千石村也。九ツ
半頃地蔵堂へ着、弁当遣ふ。爰より寺泊へ三り二タ継き
也。当所市日ニて大分賑やか也。出立壱り行、中島ニて継
き又壱り行、渡部ニて継き七ツ半前ニ寺泊へ着。藤田屋と
申問屋へ泊る也。当所昨日より氏神祭礼ニて大賑合也。無
程町年寄町頭并論所訴答之者伺ニ出ル。明日見分之都合支
配へ談し、湯ニ入。例之通役人より一樽差上可申之所今夕
祭礼ニ付、五十嵐文六方ニて町役人打寄一盃始メ候所ニ候
間、文六方へ参り呉候様申聞。暮相より行。目覚敷馳走。
郷手代添田耕兵衛先達而より津出しにて出張有之一同ニ
行。当所役人とも酒ハ何れも大豪傑とも斗、迚も私とも抔
立て付所ニて無之。高原小林大倉ハ先可也ニ相成可申、何
れも大酔四ツ頃宿へ帰り申し候。尤めしハ宿より送り文六
方ニて給へ申候。添田之咄ニ柏崎ニて西垣武右衛門殿廿九
日昼立ニて松代へ御使者ニ被参候由。風聞ニは松代も大崩
れ、真田様御城御立退き被成候由ニ付御見舞之御使者と申
事也。関川より先ハ人馬継立無之。通し人足多分野宿ニて
被参候由ニ相聞候由也
未四月五日 同様上天気暑し。五ツ過より見分ニ出る。宿よ
り壱丁斗西へ上り論所之者宅也。役人とも訴答不残出ル。
訴訟方ハ四郎左衛門伝八又三郎、相手方ハ辻右門、何れも
相応の町人也。此論甚入組候て事甚長キ故略ス。双方とも
竿人等壱方ツゝ案内為致申分承り押し尋等委く致し四ツ半
過ニ相済。四軒とも屋敷浦尻甚狭く硯蓋之中之様也。然ル
所大論起し候。全辻右門欲心より也。宿へ帰り支度後辻
右門呼出し理解致し夕方迄ニ恐入承服之一札差出し全御用
済也。引取之上御裁断伺斗ニ相成申候。此出入山本御代官
之頃より起り大分骨折、三わ久右衛門も骨折候得とも済寄
り不申、六七ケ年目ニて漸今度済口ニ相成可申候。私とも
へ出候而も三年ニ相成申候。夜ニ入又役人ともより昨夜残
物迚酒肴出し宿屋の四五軒隣へ行、呼れて五ツ前ニ先へ帰
り休ム。高原大倉小林ハ四ツ頃被帰候様子也。明日帰陣ニ
付先触昼過ニ差出し候。夜半より曇り風出ル。屋敷風当り
強く、みち〳〵いふとハ又地震かと胸打騒き候事壱両度有
之。当所ハ地下岩ニて地震ハ至而軽き由也
六日 明方より雨ニ成ル。五ツ前ニ出立。町役人とも見送り
致ス。浜手へ出ル。風雨ニて寒し。品川氏宗判御用ニ而今
日出立之筈ニ付程無行逢ひ可申と楽しミて行。山田より継
人足出雲崎昼早し。石地ニて弁当と存候所、地震已来茶屋
〳〵皆休候由椎谷迄行積りニ致ス。其内品川之馬来ル。引
続き駕籠も来ル。楽ニ下りて咄ス。柏崎ニて別条なし。御
郡代未タ先触も到来無之西垣殿も未帰陣無之高田より先之
様子一向不分唯地震之恐敷咄し斗之由。私方無難、おきく
追々快気之由大安堵致ス。別れて乗り出し椎谷ニて弁当遣
ふ。宮川ニて継き柏崎へ七ツ半頃ニ着く。新町今井屋の前
へ行とお六真吾道ニ出て居り真吾抱てかご(ニ)乗セる。出雲
崎より持遊ひ之手の有ル加ごヲ買ふて来る、大歓也。無程帰
宅。皆々別条なく悦ひ申候。御隣の運公小僧ヲ抱て御門迄
迎ひニ出被下。小僧大分太り頰へただれ下り色黒く目クル
〳〵能笑ふ。廿九日昼之地震之様子承り候所、子とも両人
ハお民抔と極楽寺へ遊ひニ行、釣り鐘の動くので又地震だ
と思ひ候由。おきく茶漬給ベニかゝり、女代り合ふて小僧
抱て居り、グラ〳〵すると椽側へ飛出て庭へ下り候所、強
く相成御隣の庭へ移り候所でおきくころび候由。御隣にて
も運公叔母一同庭へ飛出、内の女は小僧を抱き外へ飛出候
由。其内静り、廿四日初と同様位なれとも短く有之、昼之
事故先頃程さわり不申子とも等平気ニ成り九ツ半頃ぶら
〳〵帰り候由。夫より大騒きニ成り陣内不残外へ囲ひ致し
出ル故内でも御隣と持合ニ御隣の浦ニ少し空地有之屛之隅
江屛風立廻し戸板はづし屋根ニ致し両家内中這入居候由。
夜半過風雨ニ成、内へ入申候由也。暫休足着注進ニ高原一
同ニ廻り、夫より栗本金子品川大倉広田近隣へ案内ニより
帰宅。先達而より頼置候女、地震極恐く存此様子恐敷婆(裟カ)婆
ニ生て居り候より死だか増しジヤ抔と申居候所、廿九日
大地震ニ弥こり〳〵致し、最ふ御隙間被下と申て不聞。跡
は大困り之処承知致しなから無理ニ隙間くれと申ニ付、お
きく腹立致し、廿九日限りニて遣し候由。夫よりおきく斗
めし拵ひ致候て、夜ハおきく始不残御隣へ泊りニ行候由。
御隣ハ坐敷ニ刀簞笥重子簞笥等両側ニ色々有之、其中へ休
候由。尤サアトいへハ走ル積りニ雨戸も不〆要心致し居候
抔と申聞候。栗本金子夜ニ入見られ五ツ過ニ咄て被帰。御
隣之叔母さも運公も被見地震咄し。四ツ頃引休ム。寝所両
脇机の両掛のと取集メ休ム
未四月七日 天気ニ成ル。昨日は着ニ付御門先のおとの参り
呉、今日も臼なから朝より参りくれ候て都合よろし。出役
一同ニ注進致し候。西垣殿帰陣之由鯨波より申来ル。九ツ
頃井上殿三国通り、昨夜小千谷泊りニて御着之由、先触到
来致ス。九ツ過ニ引取。井上とのも松平の続きにて随分心
易き人故、迎ひにでも可出候処、道中疲れやら甚眠く候間
昼より暫寝て起キ、真吾つれて湯へ行帰り、井上殿先刻着
之由ニ付、歓ニ行。逢ひ被申。当地へ参り候而は外ニ心易
きものも無之、万端頼と有之。親父も殊之外健ニ勤メ被居
重畳て御坐ル被申安心仕。私先達而結構被仰付候礼も申述
ル。夫より道中之咄ニ移り、松本より四五り北青柳迄被参
候処[麻積|ロミ]宿より人馬継立無之。路次潰れ家ニて通路も出来
不申と何か仰山恐敷咄ニ付、北国へ廻り候ては如何と相談
致候処、最も同様六ケ敷咄ニ付、三国海道より御出被成可
然と申ニ付、青柳宿より信州小[諸|モロ]へ出、夫より三国へかゝ
り夫迄間道ニて馬之継立六ケ敷荷物不残青柳へ預ケ、青箇
壱ツ持て被参候而立之儘今晩夜具始メ借用致さねばならす
大困りニ有之抔と咄し被致候。帰りニ西垣へ寄着歓申入。
在宅ニて荒増実状承り申候。廿九日昼立支度最中之処ニて
大地震。是は大変、迚もまん六ては帰陣も六ケ敷と存、鉢
崎泊りニ被参候処旅籠屋迄不残浜へ出借り小屋作り居候
由。簀囲ひ之中ニ一宿被致。夜半過より雨ニ成り、傘さし
て泊り、黒井辺より所々潰れ家有之。高田は存外余り無
之。中山八宿之内段々東へ行程潰れ家多有之。関川越し柏原
宿より皆潰れ古間牟礼荒町壱軒も立家無之。間之村々は勿
論之事柏原死人十四五人。古間ハ八九分通り之死人、牟礼
ハ弐百人余ニ有之由。どの宿も人烟絶て潰れ家間ニ焼跡多
く有之。牛馬之死だの人の死骸等所々ニ積重ね臭気甚敷中
々目も当られぬ有様申へき様も無之。其中て一番哀成ルハ
荒町牟礼之間ニよし村と申六拾軒斗村有之。皆潰れ之上へ
山抜ケニて泥土弐丈も冠り其上ヲ往来致候。道グラ〳〵動
き誠ニ哀れ至極。帰り之節ハ遠村より役ニて人足出、弐軒
掘出し、死人三四人掘出し積置候由。扨夫より松代道へ入
り候処、立家も所々有之候得とも、大破ニて内へ入事不
成、其上未タ昼夜クラ〳〵致し候故、皆外ニ囲ひ付住居候
処へ無理〳〵頼んて留メて貰ひ漸松代へ着之由。松代は潰
れ家過半有之。同様立家ハ大破ニて是も同様外ニ居り候。
御家中之者廿四日より火事装束昼夜間断なく町家中廻り有
之。西垣との着之所御馳走屋敷大破ニ付寺之大門ニ簀囲ひ
出来、右ニて御使者受有之。着之晩真田様御近習之由士分
壱人火事装束ニて被見、大守様柏崎表之事殊之外御案事被
遊候処貴殿御使者ニ御出候由ニ付早速参様子承り候様御意
ニ付参り候。御使者請は明日改而御用人ニ而参り候筈と申
て柏崎事承り直ニ帰り被申候由。御城も御殿向も皆大破ニ
付、信濃守様ハ御城之陰の山へ御立退き、仮御殿出来候て
御住居被成候よし。于今地震昼夜折々有之候得とも最早地
震ハ志れたもの。夫より恐敷ハ丹波川之湛ひ水ニて候。丹
波島宿より西北へ入両側より岩山抜出犀川塞き候故水湛ひ
ニ成り松代御領田地三里四方程湖水ニ成り、山々沢々へ入
込ミ凡深サ此節十丈も有之、日ニ八九寸ツゝハ増候由。松
代より人夫出抜山ヲ切り明ケ川筋へ水落候様ニ手ハ立候得
とも岩山ニて容易ニ水道も付不申、其内何所かより切れ出
し可申と上下一統大心配之よし。夜分ハ毎晩〳〵食物ヲ持
て町在家中とも山へ上り寝泊り致し、若水押し来り候得ハ
松代町在御城迄も水冠り可申と要心ニて右様ニ山へ上り候
由。若水押来り候ハゝ相図之[烽火|ノロシ]上り候手合之由。誠ニ生
た空ハ無之次第。何ツ安堵と申果も不見。扨々地獄と申は
アノ事て可有之。夫より戻り道善光寺へ廻り見物被致候所
三千軒と申内、渡し場へ出端れ之方百五十軒斗残其外ハ壱
軒も不残潰れ候て焼失。当所之者斗凡八千五百人之死失之
由。旅人ハ幾千幾万か数ハ志れかたし。所々焼け崩れ候。
人骨山ヲなし形之少し有之分ハ別ニ山ヲなし、右様之所幾
所も有之。臭気鼻ヲ穿ち候由。怪我人ハ御救ひ小屋出来入
置候所追々国々より迎ひニ行最早少ナニ相成り候由。善光
寺本堂大門経堂寺弐ケ寺残り其余寺々御坊不残潰れ焼失。
坊へ泊り候者并坊主ともわづか残り悉く死失致し候由な
り。右残り候寺弐ケ寺ハ開帳之立札両度迄紛失いたし候て
は何れ変事可有之ニ付開帳見合可然と度々外之坊主へ相談
致し候得とも不聞。夫故弐ケ寺斗ハ残り候由風聞有之。三
条と申、今度と申何れにも仏の御罰ニて可有之と申唱ひ候
由。廿三四日頃ハ丹波川渡之銭一日ニ百両斗も取れ候由。右
ニて旅人之群集押計られ候。北国より出候もの渡り無之。
扨善光寺寺々町家旅人迄かけ金銀財宝何程有之一時灰と成
り、江戸明暦大火十万八千人死人之外、今度程之大変は有
之間敷、西垣とのゝ咄荒々如此。栗本へ一寸寄り帰宅。今
晩早寝致し候。善光寺ニて柏崎之者死人無之。高田屋千蔵
牟礼ニ死去是壱人也
御領分在方ニて死人二三十人ハ有之候よし。新潟ニてハ五
十壱人参詣ニ行壱人無難ニて帰り五十人死失致し候よし也
未四月十一日 上天気ニ成大分冷気也
(中略)
今晩静ニ而又些ト地震ニ心配也。されとも宅何事も無之。
最ふ全落付候事と被存候
十二日 晴天之処薄曇りニ成。六ツ半頃起ル。五ツ前ニ交代
帰宅
(中略)
留主ニ吉田之はアさん見舞被参。咄ニ桑名ニ而小川三郎右
衛門殿婦人を連れて善光寺参詣ニ出かけ被申、廿四日大地
震之夜善光寺泊りニ成ル日取り之由風聞有之趣也(下略)
十三日 雨天冷気。御役所九ツ時引ル
(中略)
大窪村力蔵之弟先達兄之迎ニ桑名へ参昨日と歟帰足之由。
右之もの咄ニ桑名も同様地震度々有之候由。丹波川不相替
水無之と申。去月廿九日昼之地震ニ川浦御陣屋潰れ候よし
風聞也。川浦は高田近辺也
十五日 薄雲り静也。昨今両日地震か大風有之と番神様指し
日と申よし申唱ひ諸人気味わるく存居候所、昨夜相応之地
震有之。中ニはかけ出し候向も有之由今朝咄也。私ともハ
無地不存。今日も何か気味あしく存候所先静ニて風之気遣
ひハ無之。地震ハ難斗。出役、御坐敷詰所ニ相成講釈見合
也。丹波川水湛ひ打破れ信濃川大洪水小千谷辺堤危ふき
よし。人馬屋敷簞笥長持之類夥敷流れ来るよし。今朝御預
所へ注進有之旨也。子ともイサに入候儘にて流れ来るも有
之よし。何れ抜け口本川江流れ不申不寄存所へ破れ候事と
被存候。川筋ならは兼而触達も有之要心も可有之、扨々恐
敷次弟也。九ツ過引取。学校へ出席八ツ半過引取。七ツ過子
ともつれ運公と洗湯へ行。金子郡蔵兄弟桑名より同姓完司
娘を連れ去ル五日出立ニ付今日着可致と存迎ひニ出候由。
同道洗湯屋前迄行道ニて旅人ニ逢ふ。丹波川之様子相尋候
所一昨日八ツ過ニ切れ候由。左候得ハ多分丹波島先キ宿ニ
逗留なるへし。其内跡より又旅人参申ニ者私ともハ下筋よ
り参候。信の川大水、長岡辺ハ町家中御城迄水入ニ成り候よ
し噂有之抔と申。洗湯ニ居候内咄ニは先刻魚沼より注進有
之、木落村三領村洪水ニて立退位ニ有之由。先日御高入ニ
相成候新田抔ハ水中ニ相成候と申事也。夕方又噂有之候。
金子郡蔵迎ひニ出途中ニて旅人ニ承り候得ハ完司桜井鉄之
助丹波島ニ人馬継立休足之内大水押し来る音聞ひ、所の者
大騒キニ而両人ハ加籠も馬も打捨て両人とも子とも背ニ負
ひ命かけニ飛走り丹波川渡り善光寺之方へ参られ候よし。
誠ニ危ふなき事ニ有之由。多分明日は御着可被成、御伝言
被頼て参ましたと申事也。御領分三島蒲原ハ如何ニ有之候
哉、未注進も無之。扨々恐敷事斗相聞申候。夜ニ入少し雲
立相見候得とも月能さへ渡り候て先地震之気遣ひも有間敷
五ツ半過ニ休ム。お菊不塩梅ニ付、医者参り見て貰ひ候所
全些外邪之気味ニ有之。両三日不気候故也
未四月十六日 上天気風有り。昼前一寸学校江出席
(中略)
鉄之助ニ対面。桑名表皆々様御健、鐐之助成長致候咄等色
々承り、夫より道中之咄し承り候所、丹波島善光寺ハ継立
無之ニ付、松代廻り致し候。地震ニ而潰れ家道橋破損中々
言葉述かたし。完司松代之御役人ニ行逢湛水之様子承り候
所、何れ今明日之内ニ切れ可申。尤人夫大勢ニて山切り砕
き候由。破水之節はケ様〳〵と委細教へ呉、何れにも今日
中川向へ御越被成候様ニと申聞候由。夫より松代通り過キ
長沼と申宿へ着之処、最早夕景ニ付何れ泊ニ可致先空腹ニ
付支度出しくれ候様申付めし給ニかゝり候所、何か大風之
様ニ仰山の音。是ハ湛水押し来ル成へし。松代役人申聞候
ハ相図之烽火揚り候由考居候内のろしの音聞候。扨ハたま
らぬとて完司大せつこみ箸も投捨立候所宿之者申ニは其様
ニ御せきなさるニハ及ません。水ハ川ニ満候而陸へ押し上
り候。夫迄ハ中々余程隙間取り申候抔申。鉄之助ハ其咄承
り落付居り完司ハ飛出し加籠之中之物風呂敷ニさらゐ込ミ
娘とともに背ニ負ひ馳ケ出し候得ハ皆々笑ひ居候由。鉄之
助も落付て見たれと後レ候而は不都合とてめし後立出て同
様かこの物風呂敷ニ包ミ男子負ひ飛出し候節ハ未渡し川一
向水浅く押し水ハ参り不申。されとも仰山ニ音近く相成候
由。無滞川打渡り半り程行候所大川之枝川と見ひ三十間斗
の土橋かゝり居候を打渡り、其節最早水押し来り候得とも
無難打渡り跡ヲふり返り見受候所三拾人斗逃けて先宿へ
行。旅人と見へ橋半渡り候所橋中程より落、跡より来るも
の不残溺れ、漸四五人先へ渡り候者助り候斗之由。長沼の
方見渡し候得ハ最早軒下迄水ニ成り誠ニ危ふめに出逢ひ候
得とも運強く遁れ候。尤完司ハ余程先へ渡り候由。夫より
壱り半斗行[神代|カジロ]と申宿へ着キ候所夜分ニ相成宿ハ不残潰れ
問屋斗残り其残りと申ハ只帳面記し候所斗六畳斗残り候
由。されとも無理ニ其所へ泊メて貰ひ、わづかの所へ七八
人泊り、未タニ地震折々参り候間戸ハ〆られぬとて明ケは
なしニ致し置キ大川能見へ追々屋敷いくらも流れて来ル。
中ニは灯燈付て屋根へ上り流れ候ものも有之。二階ニ行燈
付て流るゝも有り、助けてくれと申声ほのかに聞へ、其内
流れ家出火有之、是ハ夕めしたきさして流され候事と被存
候。右様之出火三ケ所ニ相見候由。其内地震も折々来ル。其
恐敷事中々筆にも詞にも尽クしかたしと被申聞皆々青く成
承り申候。必竟完司之気早之御蔭ニて危難ヲ遁れ宿の者之
申通ニ落付候ハゝ此節ハ佐渡沖へ流れて居り可申抔と被申
候。弐三杯給へ暫咄して帰り金子へ行咄し同様也。其節駕
籠之中ニ、御手判入置カツ摑ミ持出し途中へ行思ひ出し見
れハ御手判有之、其時分ハ実ニ夢中ニ有之由。駕籠ハ勿論
書状被頼もの大分取残し須藤作左衛門より遣し候状ハ多分
流レ候歟相見不申兄貴様之分ハ有之。明朝御届申と被申聞。
種々珍敷咄承り帰り候。栗本へ一寸寄帰宅。五ツ過也。八
ツ過目覚小用ニ行。極静ニて少し曇り候。其内少し斗ミチ
〳〵地震有之。日々夜々少々ツゝ参り候由なれとも不存。
久しぶりニて聞付申候。聞おぢ致居候故少しにても小気味
わろし。小僧夜分ハ至極おとなしく、シツコハやる迄こら
ゐて居り、三度斗ツゝやりニ起キ候由。母の乳ニて少も小
言不申タンノウ致し能眠り申候。叔母さ早朝よりばゝづれ
にて大河内村之湯へ入りニ御出被成、暮相ニ御帰り、日
記聞ニ御出被成候得とも留主ニ付明日聞く迚御帰被成候
よし
未四月十七日 朝之内曇り、夫より上天気ニ成ル
(中略)
昨夜之認残し。丹波島其外川端通り之村々は兼而流る覚悟
ニ而夜分ハ山へ上り居候由。定而皆流れ候事と申風聞也。
丹波嶋ハ地震ニは半分程残り候由也
十八日 極上々天気、終日雲気なし。弥青海川へ参るニ相決
し早起支度致し候
(中略)
四ツ頃青海川へ着致ス。茶や四五軒有之内近来屋敷立替見
晴れ能き茶屋へ上り候。去廿九日之昼之地震ニて屋敷片が
り壁抔大分破損致候。此辺不残海へ山つき出し候端づれニ
屋敷立置。地震之時甚危ふし。尤曲り直し此節地形固メ居
り候。二階へ上り候所見晴れ宜敷。乍去二階北之方ハ数千
丈、下ハ海ニて目の廻ル様也。南之方ハ通りニて米山絶頂
近く見へ是も中々よろし(後略)
廿日 上天気。暑気催候得とも袷ニ而よろし
(中略)
丹波川破水当国ニ而は先格別之事も無之。極涸れ居候所故
五六尺之水なれとも一旦斗ニ而忽減水ニ相成破損も出来不
申候由。御領分町軽井大川津辺ハ堤越し候得とも纔之間ニ
而損し無之由、先時川澄ニ而相沢金大夫先日御用出候今日
帰陣咄ニは御預所村々之内水入も少々有之趣、丹波川山抜
之様子松代様より御届ニ相成候絵図面之由写し金大夫持参
為見申候。全体三段ニ山抜ケ水堰き留。壱番弐番ハ先頃切れ
候由。未三番ハ切れ不申。当月八日頃ニ三段目之湛水凡拾
三里村数廿弐ケ村水中田地五六万石は水冠りと申事図面ニ
認有之。三段目破水之節如何様ニ歟可有之と万民魂を冷し
罷在候由。何か風聞ニは松代様ニ而破水之要害ニ御城下近
辺ニ堤被築処人足七百人先日之押水ニ不残流死致候由也。
高田御領分川浦下等去月廿日前後種おろし致し間もなく度
々之地震ニ而種ヲ汰り寄セ甚無之に相成苗大払底。先田植
見合諸村融通致し植付候様ニと御世話有之由也
廿二日 晴天。夕方より些曇り候。昼前在宅
(中略)
品川之咄ニて丹波川破水之実状初而承知致候。是迄承り候
内大分噓も有之候。魚沼大肝煎酒井忠之助先日川筋心得之
為メ丹波川切所迄飛脚遣し候。右飛脚より品川直ニ承り候
由。丹波川壱り斗上ニ小市と申渡場有之。夫より余程上ニ
虚空蔵山と申近辺第一之高山也。麓より絶頂迄壱り有之
由。右虚空蔵山東ト北之角両所抜ケ候而弐ケ所犀川堰キ留
候。二ケ所之間ハ五丁程有之。上之堰より水洩れ五丁程之
処も日々増水致し候。上之堰山より奥ハ十三四里も水湛ひ
弐十ケ村も水中ニ有之候由。扨右切処より余程下筋川床地
震ニて六尺余も高ク相成、水破れ候而も川筋へは流れ申間
敷と見込、松代様始川筋御領所私領共申合人足夥敷出し切
れ所より川床高く相成候所迄余程之通り両側へ高く堤築キ
丈夫ニ出来是ならば気遣ひも有間敷と存、夫より下之山堰
キそろ〳〵切払ひ水段々流れ出し、去十四日昼過山堰一概
ニ下よりゴイト抜候所、水之勢ひ歟上之堰も切れ候而一度
ニ押来たり其節人足五十人即坐ニ流失致候由。右破水川床
高所ニ至り下へ流れすギリ巻ニ相成り逆水致し、新堤左右
共切れ水南北へあふれ出し候。南者丹波島宿始村々流失致
し候。弐り斗下[築磨|チクマ]川へ落合候由。今壱筋ハ北側小市之渡
場上より陸へ上り東へ流れ善光寺之東村々川中島四十五六
村不残流失、壱人壱軒も助り不申候由。夫より千曲川ニ落
合。川筋村々何程流失か難斗。松代御城下ハ先御無難之
由。家数人数田地亡所等仰山成事なれとも未タ右之処ハ誰
ニ聞合候而も不存候由。湛水七分通ハ落水致し、残りも日
々減水致し最早跡之気遣ひハ無之よし。去乍川床之高キ所
ハ掘り立元川ヲ流候様御普請無之ハ相成申間敷と申風聞。
飛脚之咄荒方如此也。小千谷の辺川原引水ニ相成候所簞笥
長持膳椀桶鉢之類夥敷有之。拾ひ集メ所々ニ山ヲ作り置候
由。是ハ品川目て見て参り候咄也。小千谷問屋の咄ニ、先
日気違ひニ成候もの家出致し不見、多分入水致し候儀と
存、舟ヲ出し錠りニて所々相尋候所、錠(碇カ)り卸し候度ニ死人
懸り候而気違ひハ知れ不申、川端樹木の枝杭ニ死人何程も
懸り居候得とも上ると六ケ敷故押流し遣り候由。先日出水
之節長持小娘両人つかまり流れ行候得とも大水助ケ様も無
之哀れ至極之咄何程も有之候得とも略ス。おかしき咄は、
小千谷辺之者大地震当分善光寺ニて死失之趣ニて尋ニ行候
所、宿之者不残死失ニて弥死候哉又ハ逃ケ候哉何とも難斗
候得とも連れ之者申ニは貴様之伜ハ此辺ニ寝て居候間此骨
ニ相違有之間敷と申ニ付拾ひ候而持帰り、道々念仏唱ひ泣
々帰り候所、右伜無難ニて疾く帰居候由。持参之骨ハ川へ
打捨候由。右様之間違も随分沢山可有之と申事也
四月廿五日 曇り、五ツ頃より小雨。昼頃晴れおもふ様ニ不
降。出役。九ツより助番ニ付支度ニ帰り直ニ出ル。新地へ
遣ス書状壱本認。昨夜之疲れニ而眠気参り候処八ツ前之頃
地震少々有之目覚ル。御役所は広き故格別汰り方強し
老人地震咄シ
昨夜品川ニ而咄ニは在方ニ九十五六才ニ
相成候者有之。其者申ニは、此度之大地
震共ニ四度大地震ニ逢ひ候趣。九十年程前ニ高田之今地地
震と申て今地村一村山抜ケニ而皆亡。此節は柏崎も大分強
く三十日程小屋懸ニ寝泊り致居候よし。夫より弐拾年過キ
佐渡地震。是は当所より火事之火之手も見へ屋根之石ゆ
り落瀬戸物抔損し候而壱番強き由。夫より弐拾年程過キ三
条之地震。又弐拾年過き今度之地震也。先是迄之勘定ニ而
は必弐拾年程過候得ハ大地震有之事と被存候旨申聞候由。
先是迄ハ御相伴ニ有之。廻り〳〵て本主ニ相成候而ハ大変
之事。長居は致さぬかよろし抔大笑ひニ相成候。四度之内
今度程之事ハ古来より稀成事と被存候。五ツ前ニ相休。尤
おきく六ハ六ツ前より寝ル。四ツ半頃ニも候哉ガタ〳〵の
音ニ而目覚。どふ歟相応の地震之様ニ覚候間おきくおこし
候処少も不存ト申ス。昨夜ハ立日なれとも何事もなくて憘
れしやと存候所イヤナ事ダトおきく申て直ニ眠り付候。夜
中雨降り通し、気味能き湿り也
未四月廿六日 雨天折々晴れ。全節降り也。何もかも湿つぽ
く相成候。本番ニ付五ツ前出ル。手塚之咄ニは昨夜五ツ過
ニ大分之地震、夜廻り抔外へかけ出候様子と申され候。大
工共申候は昨夜三度斗もゆれ候よし人々咄仕候旨申ス。私
の目の覚候は中カ度ニても候哉と被考候。品川の咄ニ三条
之地震之節ハ御領分道金村抔ハ十一月十一日より始り翌年
二月迄ハ折々汰り候よし。此度は三条所ニ而は無之候得ハ
盆頃迄ハゆり可申かも不知安堵ならざる事也。詰所之二階
最早大概出来上り来月初ニは引移りニ相成可申上申聞候
未五月二日 天気ニ成り薄暑催候
(中略)
相応ニ肴拵ひ出来日暮より神酒始り四ツ過に帰ル。東之方
空ニ移り火の手見へ遠方ニて出火有之。乍去風無之、内へ
行迄ニ些下火ニ成り候。先頃今町の火事千軒之内百軒斗残
り候由。高田様之御回米蔵大分有之不残落。其外町方之土
蔵壱ツも無残落候由。先達而両度の地震ニて土蔵悉クヒゞ
入未ダニ折々汰り候ニ付繕も無之内出火ニて皆落て仕廻ひ
候由。三四年已前歟二月大風津波ニて家を崩し、其上大火
事ニ成り、又此度地震ニ火事恐敷事無残出逢ひ、今度は嘸
難渋可致と申事也
三日 上天気之所昼過より薄曇り降もせす。長嶋権六殿御長
屋土台大分下り候処へ地震にて別而下り候ニ付直し方申立
有之候ニ付出役。直ニ郷使懸り阿部庄大夫大工壱人召連れ
見分ニ行。南之方半分通り土台下り障子立口壱寸五六分ツ
ゝ明き、鴨居二階の乗ル木等はづれかゝり今一汰り有之候
ハゝ六ケ敷位ニて家内中甚恐敷がり候間早速直し方出来被
下度と被申聞。尤至極也。全体芥捨場ヲ埋メ御長屋立候由
ニ而地形柔かに有之候故と被存候。帰り出役
未五月九日 天気ニ相成。些ト暑気催し候得とも単物ニハ
地震
成り兼候。(中略)今暁七ツ半(虫)相応地震有之
由、諸人申聞候。私とも不存
(注、「柏崎日記」の筆者渡部勝之助政醇は、「善光寺地震」
後の救援米その他の問題についての連絡のため、桑名
藩の柏崎陣屋の命により六月十四日から同月廿三日ま
で高田・飯山・松代の各藩を歴訪した。この間の日記に
は、被災後の各地の情況が記されているが、有能な官
吏による公務出張中の実見記として貴重である。(こ
の「日記」は自分自身のための覚えというよりも、桑
名で待つ養父一家への報告書という性格が張く、親族
知人の間でも一種の「新聞」として読まれたらしい。))
(六月)
十一日 同様折々風出又ハ俄ニ蒸し暑く成り不定也。出役。
四ツ時頃御頭より呼ニ参行候処、兼而御聞及も有之信州地
震変ニ付松代様へ御見舞として御米三百俵被進候ニ付、道
中聞合ニ先日岩下間瀬之手代両人遣し候得とも猶宿々取糺
并高田様飯山様松代様御役人対応之上懸合筋有之候間貴様
御人指ニ而御内用御出張被仰付候旨御達也。誠ニ仰天致候
得とも無是非も御さし人なれハ御請仕ル。夫より御用向長
々御達筋有之。高田飯山様へハ御米差閊ひ無之様通駄致候
様ニと申懸合。尤割増多分取受候由ニ付右等之事懸合也。
松代様へハ御米被進候付追々着之上受取方之懸合也。夫よ
り御郡代衆御奉行衆へも被仰付候趣申述懸り始同役中へ吹
聴致候。九ツ半頃帰宅。おきく同様仰天。いつれ三両余之
物入当惑至極。立之儘位之者何として支度可致哉と相談致
し候。夫より吉田之御袋御隣之衆も呼んて参新町之かゝお
六ニ呼ニ遣ス。先々荒方取極り申候。手塚木村高原等何壱
ツ差遣ひも無之者沢山有之。弟(第カ)一懸り江崎へ被仰付候而可
然之所私如きもの大役被仰付候段ハ難有奉存候得とも内実
大当惑もの也。新規ニ拵ふものハ夫々手配りも出来申候。
栗本夕方被見厚世話致し被下。品川栗本へも昼過ニ一寸行
て来ル。先々諸方之御蔭ニてどふかこふ歟出来可申と存候
未六月十三日 終日薄曇り折々蒸暑。弥明日出立ニ付早朝ニ
起勝手の世話致ス。仕事之残有之手廻して取かゝり候
(注、以下出発の準備省略)
十四日 薄曇り、折々日も照蒸し暑し。暁七ツ時夜廻り起し
くれ直ニ起ル。焼き付ル。おきくも小僧寝セぬき起ル。め
し拵ひ半ニ小僧起ル。お六おこし為負ル。叔母さも吉田之
御袋も六ツ前ニ来て世話いたし被下候。六ツ時人足四人岩
下の手代佐六も来ル。得八六ツ前ニ来ル。人足ニ酒少し出
し私とも三人支度致ス。真吾目覚し起てヲラもまゝ給へ様
と申。ヲトツサ立チなつてからに志やれと申ても不聞。無
程出立。お六小僧負ひ、真吾加藤才助御門先迄送り直ニ駕
籠ニ乗ル。駕籠の中ニ而段々[考|カン]ひ候処先取落し候ものも無
之。△鯨波ニて人足待て居て直ニ継て行。浜風有之米山峠
左程暑も無之。青海川ニてかご立て、餅搗き立之由三ツ給
ル。佐六先へ行。得八酒ハ石下戸の由、餅を為給ル。亀割
坂の上ニても立てる△鉢崎御関所御門前ニて下乗致し候。
問屋迄歩行キ又乗て行。弐り砂原大難所。日も当り暑し△
柿崎打越し潟町ニて弁当遣ふ△黒井宿へ参り候処未地震小
屋所々有之。屋敷大破の所も相見候。七ツ半過△春日新田
へ着十里也。人足戻り候。日暮候間是非泊りくれと申。無
余儀泊り候。問屋外より見請たとハ大相違。坐敷或ハ土蔵
等破損相見、所々ニツゝコ張りこふて置候。四月廿九日昼
之地震今町より此辺迄強く当地七軒潰れ家有之由。近来迄
小屋ニ寝泊致候由也。五ツ前ニ休ム
未六月十五日 朝之内曇り。六ツ過ニ出立。半道斗行と雨少
々ふり出し無程晴れる。人足の咄シ。廿九日ニ大川の端ニ
畑仕事致弁当ニ致そふと存休居候所大地震。向ひ之今町高
田様之御米蔵五戸前グハラ〳〵〳〵〳〵と打破れ黒煙り立
川端の樹木弓の様ニ志なへ、私ハ不思仰ニ打返り、扨ハ世
の中地震ニてナウなつて仕廻ふ事と存ましたと申。何様甚
敷事と被存候。△高田町入口破損大分相見裏ニ銘々地震小
屋有之様子也。加ごより下り壱り余歩行キ宿石炭屋何某と
申脇本陣へ着。夫より問屋呼ニ遣無程来ル。御米差送りニ
付先日内聞合も有之、弥差立ニ付取極ニ参り候段懸合。右
一件ニ付御役人ニ応対致度何と申御役人可然哉と申候得ハ
御町奉行手代役有之。士分ニ候得とも町方道中筋之事も御
引受ニ付此御方へ御参会可然旨申聞候間名前承る。為貝権
平根岸広蔵両人之由。夫より手紙認遣し候。未得御意候得と
も以剪紙致啓上候。甚暑之節候得とも弥御安全被成御勤役
珍重奉存候。然は道中人馬継立之儀ニ付御面談申上度筋有
之罷出申候。若不苦儀にも候ハゝ御内宅へ伺公可致哉。何
れにも可然御差図被下度奉存候。此段早々得御意候 已上
両人様。松平越中守家来(渡部勝之助)。状箱入問屋ニ渡
ス。余程隙間取返事申ス。御手紙之趣承知致候。何れ後刻
迄ニ御宿へ伺公致スト有之。夫より髪結ひニ髪月代致し坐
敷片付待て居り候。九ツ半頃被参候由案内有之。手札榊原
式部大輔町奉行下役根岸広蔵と有之。夫より暫御扣被下と
申て着替ひ致ス。初面肩衣着て見ル。茶之間入口迄迎ひニ
出、坐敷へ通し一通り挨拶相済、地震見廻申述、夫より松
代へ米差送り飯山海道ハ継場少く通船も出来至極便利ニ付
右海道遣し度、御差閊も無之候や御伺申上候。若御差閊も
無之候ハゝ宿之継立之儀宜敷御声懸被下度旨御頼入候次弟
殷懃ニ申述ル。先方返答ニは御尤至極被存候。私ハ新役之
儀ニ而差閊之有無御即答も仕兼候間引取同役重役へも申達
候而猶後刻否申上候旨申聞有之。夫より御両人様江弐百疋
ツゝ御目録被進候ニ付乍少分御留置被下度旨申述ル。難有
仕合奉存候得とも重役ともへ伺之上頂戴之否可申上先暫御
預り申と有之。無程被帰候間茶之間入口迄送て行。夫より
裏へ出て見ル。土蔵大破ニてからニ致置候様子也。又問屋
呼立本海道之様子所々回米等之都合上色々様子相尋申候。
夕めしも相済、風呂ニ入。暮相頃ニ漸広蔵被見候ニ付、又
着替先之通致し坐敷へ通す。扨被申聞候は段々厚き御頼入
ニ御坐候間重役ヲ始メ相談仕候得とも飯山通り継立と申事
先例無之。種々せんさくも遂け候得とも先様無之。右海道
と申ハ飯山限り日用塩米等買荷少々ツゝ附送り有之候得と
も表向之継立ニ無之且御関所も無之ニ付、飯山通りぬけと
申事ハ相成兼、其上御預所も入交り居り手前限りにも御
継立致し難く、彼是甚差閊有之候間乍御気之毒御断申上
候。尤手前回米ヲ始メ諸家様御回米も皆本通りニて御関所
切手町奉行より差出し申候間本海道より御送り被成候ハゝ
切手并問屋向之所ハ引受御世話可致と有之。私申候ハ何様
右様之御差閊も有之候哉も難斗候故必竟御伺申上候儀ニ御
坐候
本より本通り之積りニ御坐候得とも万一飯山之方御差閊も
無之候ハゝ右仕送り度と申儀ニ御坐候左候ハゝ弥本通りニ
可致候間関川御関所切手御差出し被下之都合より宿々継立
今町表より通船水上ケ等之事迄夫々懸合ハ可致候得とも猶
宜敷御声懸被下度旨申述候所、右は先例も有之引受御世話
申上候間決而御心配ニ不及と申聞有之。夫より御目録相戻
し被申、右様之御叮嚀之事ニ而奉恐人候間乍恐御返却仕度
旨被申聞候間、右は御頼入之儀彼是御手数にも相成候儀ニ
付乍少分被進候儀ニ付御返却御坐候而は私儀相済不申、是
非御留置被下旨種々弁舌ヲ振ひ申述候所、左様ならハ松代
より御帰り迄御預り申旨被申聞。夫より種々之咄ニ移り茶
ヲ給へ帰り被申候。送り前と同断。宿より酒肴出し両人呼ひ
緩々給へ亭主も呼ぶ。大酔五ツ過ニ休ム。先達而手代両人
下聞合致さセ候所飯山通り何も差閊無之。飯山より十り川
船ニて松代迄行。至極都合宜候間為念高田様へ伺候様ニ有
之候所右之次弟、本通り之事ハ御頭御奉行衆よりも不被申
出私よりも伺不申何之心付も無之、一図ニ飯山と存候所右
様之差支ひ有之外ニ遣し候所も無之儀ニ付私一存ニて本通
りと取極明日より中山八宿問屋聞合、夫より松代へ可参ニ
独断致候。誰と相談可致ものも無之実ハ心配もの也。御関
所切手ハ当所ニ中小町と申ニ荷問屋弐軒有之。諸家回米は
勿論買荷等迄総而此問屋より切手相頼候先例ニて人馬問屋
ハ荒井迄之継立之由。今町より弐り川船ニて上り荷問屋へ
揚け、夫より宿問屋迄送り候事之由。右荷問屋も呼ひ寄セ
積り立書付出し候様申付候。何れ帰足之節猶得と可談旨ニ
而帰し申候
未六月十六日 快晴大暑。六ツ半過出立△荒井宿へ四ツ前ニ
着。此宿ハ甚人柄不宜。問屋両人有之。一時斗為待漸両人
揃ひ出候間、御米松代迄御差送りニ付定賃セん之外何程遣
し引受継立可致哉之所相談致候所右は色々先例も有之候
山、仰山成事申スニ付、高田宿之振合は三わり増程ニ而引
受候間当宿も右ニ而引受貰ひ度。併是より先之宿々如何可
有之哉難斗。先大凡之所申聞候様ニと申。半時斗かゝり申
候ハ三わり増之上世話料壱駄ニ拾六文ツゝ申受度と有之。
書付出し候間、否取極候義戻り之節可申入と申て出立。九
ツ前ニ成ル。壱り行立場ニて弁当遣ふ。卅丁行。△上十五
丁松崎、下十五丁二本木相宿也。松崎問屋へ上り同様申述
候処、同様先規も御坐候得とも御地頭より武家荷割増ハ取
間敷御沙汰ニ付、表向割増之儀ハ戴き不申御内々少々思召
次第被下度と申候間、先例と申は米直段ニより諸家様融通
ニて回米有之儀と被存候。手前方之儀ハ今度変災ニ付、松
代様へ為御見廻被進候米ニ付格別勘弁致し候様申聞候所、
左様之事ニ御坐候ハゝ猶更少々御酒代ニて宜敷と申ニ付、
然ハ定賃ニ弐わり増、外ニ壱駄ニ付拾文ツゝ問屋へ世話料
遣し可申。尤才領無之ニ付委皆引受貫目改継立致貰ひ度旨
申談候処、右弐わり増銭世話料とも御継立相済候上ニて為
御酒代御内々被下置度旨申聞候間、先右ニ取極申候。尤二
本木問屋も参り相談致候事也。些曇り夕立之気色ニ成妙光
山かくれ申候。壱り半行△関山宿也。前宿同様申述候処、
問屋両人有之。暫相談致し前宿同様ニて急度御引受申上候
旨申聞候間是も仮り受書取申候。頻りニ夕立かゝりそふニ
成り夕景之様子ニ付問屋ニて是非泊りくれと申。当宿今日
は鎮守祭りニて人足も迷惑がり候間是非〳〵泊りくれと申
ニ付、些ト早き様なれとも泊りニ致ス。前宿松崎辺ハ地震
大分強く有之候哉、大破之家所々ニ相見候。荒井も相応ニ
強く有之由也。此宿ハ格別之事ニて無之由。一向破損見不
申候。風呂ニ入酒肴出し候間給べ、五ツ頃休候所鎮守之脇
ニて若者大勢遊ひ狂ひやかま敷て寝兼申候。夕立ハ流れて
仕廻ふ
未六月十七日 天気大暑。六ツ過ニ出立。朝之内涼敷てよろ
し。二俣迄壱り半田切り迄二り。是も相宿之所二俣継番
也。此間坂道有之。余程下りて歩行キ候△二俣へ着。相宿
なれとも半道隔ち候間此問屋之所聞合候所前宿同様ニて少
も申分無之御引受申上候と申。夫より△田切へ行。是も同
断ニ付戻りニ請書取り可申と申て出立。△関山へ一り半
○此辺も地震格別之事ニ而も無之と相見破損無之△関山へ
着く。是も同様前宿並ニてよろし。併御関所切手差上継立
之度毎ニ断り候由ニ付、別段心付は致候と申聞セ無程出
立。御関所通り過て乗ル。此間壱り也。関川渡り○信濃国
水内郡石原清左衛門様御支配地也。半道程行。在家潰れ家
所々有之△野尻宿過半潰れて居り、少々建家致候所も有
之。問屋方ハ大破ニて潰れ不申。前宿迄ハ高田領ニて荒井
之外先一様ニ談し方も出来候所、当宿より四ケ宿ハ御預所
ニ而如何と心配仕候而談し懸候所存外之事也。先例も有之
候得とも今度之儀仰之通格段之訳ニ付、外宿ハ如何申聞候
哉、先私宿ニてハ三わり増之外壱セんもいたたき不申ニ取
極度と有之。三わりも前宿迄之弐わりニ世話料一駄ニ拾文
も同様故ニ外ニ懸り物無之候ハゝ右ニ取極度と申て無程出
立○道々在家潰れ家多し。壱里卅丁行△柏原宿也。此宿ハ
前宿より潰れ家少し。乍去大破住居も出来難き屋敷夥敷相
見。四方よりツゝコ張りニて漸立て居り候屋敷斗也。本処、
陣兼問屋、間口弐拾間も有之程の大屋敷、寺の様成作り之
ビツチヤリ潰れて居り誠ニいた〳〵敷事也。裏ニ仮り小屋
出来居り候ニ付、上り対談之所、是ハ別而心易く、三わり
ニては些ト過分之様ニ存候得とも、外宿々も左様御坐候ハ
ゝ無是非。私宿ニてハ思召次第て宜敷と申。夫より地震之
様子承り候所三月廿四日賀州様御用荷一件ニ付荒井宿問屋
参居用談相済坐敷之椽際ニて両人酒給居候所、私ハ地震極
きらゐニ候間グラ〳〵するや否庭へ飛下り打倒れ候ト一同
ニ屋敷潰れ候由。其節荒井之問屋ハ一足後れ飛出、大通し
鴨居之下ニ成り死去仕。其外手代壱人死失。惣家内拾八人
之所拾七人無事ニ御坐候間何寄之大慶ニ御坐候。屋敷も疾
ク片付候筈ニ御坐候得とも人足無之今暫見合、宿内大体片
付候ハゝ取かゝり可申抔と申聞候。六丁行△大古間宿。是
ハ柏原と相宿、半月代問屋致候。此宿も同様三わりなれハ
申分無之由申聞候。当宿も相応ニ能つぶれ申候。弐り半行
△牟礼宿。取付ニ壱軒建家有之。余ハ皆潰れ、拾軒其節焼
失之由。問屋へ上り対談致候所、同様格外之御事ニ付三わ
り増ニて悉皆御請可仕と申聞候。折節柏崎へ帰り候者問屋
江立寄り候間無事之旨一筆認頼申候。当宿死者百八拾人。
問屋ニ而も老父ニ死なれ候由。何れを承り候ても魂も消行
様成事斗ニ而又汰て来よふかと気味わるき様ニ被思候。是
より△新町へ弐り半。最初ハ此宿より長沼通り松代へ可参
と存候所丹波川破水已来長沼通り道橋大破ニ付継立出来兼
候旨公辺へ御届申上候而当時継立無之と申ニ付無余儀本通
り新町へ行候。牟礼より坂道所々地震割れ夥敷有之川岸ガ
ケ抔大分崩れて居り恐敷所有之。壱り半行兼而承り候吉村
也。後ト先五六軒残り中通り五拾軒全ク泥の下ニ成り候。
平地より泥の高サ五六尺有之。往還也。五六軒も掘出し候
由。壱丈五尺弐丈も下タニ屋敷有之。見れハ井戸の様也
一向合点の行ぬ事ニて屋敷平地より壱丈も壱五丈尺もメリ
込ミ候儀ハ誠不思議千万也。村より七八丁西北ハ皆山也。
山の中ニ用水溜メ有之、其上の山崩れ溜押し出し泥と水と
一ツニ成り沢伝へ坂落しニ此村へ押して参り地震の後ト大
風ト存逃けすニ居り候由。又中ニは大地震ニて屋敷も潰れ
或ハ大破ニて魂ヲ潰し候所ニて中々物音抔聞ゆるものハ壱
人も無之と申。何様尤の様也。村より東南田畑へ坂落しニ
泥流れ村前後田畑凡拾五六丁歩余ハ損地ニ相成候様ニ見請
申候。支配所より金銭米穀衣類器物とも掘り候もの江被下
候間、勝手ニ掘り出し死人を葬り候様ニ達し有之候得と
も、未三拾人斗出し候限り。未百五十人も此下ニ埋ミ居り
候と申。駕籠ニ居りなからも踏て通り候事心地わろし。此
村より先へ行候得ハ段々潰れも少く成り候。暮六ツ過ニ新
町宿へ着之処、問屋弐軒とも潰れ、其外大破ニて宿致もの
無しと申、大困り。漸三度飛脚之宿と申壱軒有之。頼ミ分
ニて漸泊ル。内外ツゝコバリにて持て居り候。屋敷ニて歩
行クト動き候而今一ゆり致候得ハ潰れそふ也。湯へも不入
給べ、甚コキタナキ持参の煮大豆香之物ニてめし給へ申
候。気味わろくてろくに寝すニ居り候。志かし牟礼善光寺
より此宿ハ余程軽き事と見へ潰れ家少く大破斗多し。着致
スと問屋とも呼ひ寄セ継立一件聞台候処、地震災ニて馬不
足、日ニ五六駄ツゝならハ御継立可仕と申。当宿より松代
御領分ニ付御見舞ニ被進候御米ニ付、御用も同様之事ニ付、
成丈出精致呉候様相頼候得とも御見請之通の次第ニて馬ヲ
飼置候儀も出来兼当分之内皆所々へ遣し置、迚も殿様之御
用ニ而も廿駄抔と申候継立ハ仕かね候旨申聞候。尤之事ニ
付、然ハ先善光寺丹波島両宿聞合戻り之節取極可申、賃セ
ん増之事ハ談し不申候
未六月十八日 暁七ツ前ニ宿ヲおこし、茶漬ニてよろしく候
間為給くれと申て茶漬給べ人足漸六前ニ参出立。明ケ月ニ
て明るし。△善光寺之前ニて夜明ケ候。極上天気也。扨善
光寺ハ見事ニ焼け候ニ付外宿より却而立派也。仮り小家建
家も希ニハ出来申候。最早死人の骨ハ少も見へ不申候。度
々善光寺も通り、甚賑々敷所ニ候処、誠ニ淋敷相成小供抔
ハ稀ニ見付候様也。見セより伺ひ候得ハ両三人或ハ壱人暮
と申家斗沢山有之。死絶へ候家も沢山有之由。何様間原ニ
仮小屋有之、銘々板ニ何某何屋仮宅と書付出し、稀ニは家
内無事と書付置候。是ハ自満心と被存候。直ニ問屋へ着、
継立談し候処是も同様馬不足。第一御米参り候節、雨降り
出し又ハ日暮れ候ても御覧之通置所無御坐大切之御品外へ
積置事も仕難く御請仕兼候旨申聞候。是も尤至極何とも頼
可申様無之。此問屋ハ諸道具等少々相見候間、様子相尋候
所、変ナ事で屋敷中程より弐ツニ割れて潰れ候ニ付家内怪
我壱人も無し。われ目より逃出候由。火も遅くかゝり候間
割れ目より這入り少々手道具取出し候由。私とハ極仕合之
内て御坐ると申。夫より歩行キ見物ながら行。大門通り下
り南へ出口弐百軒余りハ大破なれとも皆立て居り商買も平
之通り致し居候。出はずれより照り立大暑ニ付、かこニ乗
る。荒木村と申迄七八丁之所人家継き一向潰れ家無之候。
立場ニて暫休ミ破水之様子相尋候所、其前より遠方の山へ
逃け行遙かに眺メ居り候由也。引続き荒木村大半流失、跡
ハ水溜り又ハ石原ニ成り前後見へ分ぬ程の所砂石人ニ成り
候。此村より四五丁上堰弐百間斗の通り切れ候事と見へ新
規ニ堤出来申候。其堤切れて此村へ押して参り候由。無程
丹波川也。本名犀川と申候。当時舟渡し三ケ所ニ有之。川
原の幅本ハ六七丁位と存候所、廿町余ニ相見へ、小市の渡
し場より川合村と申、千曲川出合之所迄長凡弐り半斗有之
由。其中ニ人家田地夥敷有之。皆石原ニ相成申候。幅拾弐
三丁斗、長弐り半程石原ニ相成候而ハザツト壱万石斗ハ損
地と被存候。丁度大井川の川原幅程ニ相見申候。△丹波島
宿へ着。存外流失少く宿中程より下東之方大分流失有之由。
宿内砂入通り道山の如し。屋敷ハ潰れ家壱軒も無之。只大
破之所へ水入ニて六七尺通り水之付キ候跡有之候。壁落し
誠ニ哀れ至極之体也。川原ニて西の方小市の渡場辺見渡し
候得ハ善光寺の続キ山何十ケ所とも不知山崩れの跡相見。
川の留りハ壱番末の所之由。虚空蔵山片端しがけ崩れの所
も幽かに相見申候。丹波島問屋へ上り談し候所是も同様馬
不足。日々五六駄之由。本通りハ三り△八代宿へ継キ、夫
より弐り下り△松代へ継立候得とも御地頭様御用も同様之
事ニ付直ニ松代へ弐り継立仕候よし申ス。米預り場ハ六ケ
敷蔵なれとも有之由也。頼ミ分ニて松代へ直行人足出し貰
ふ。無程出立。宿の中程より南へ出ル。一向狭き在郷道
也。此辺弐三里四面を川中島ト唱ひ候。村々幾ツも通り
行。皆水入ニ成り候跡有之。流失之跡所々ニ有之。乍去松
代様格別之御世話ニて田畑砂入之所砂ヲ取除ケ悉ク植付出
来申候。苗ハ松本上田辺迄御無心有之由誠ニ奉感心候。志
かし漸四五日已前ニ植付候様成気色。迚も六なものニは成
り申間敷波存候。兎も角も植付候様ニとの御沙汰と申事
也。流失の家は夥敷有之候得とも死人ハ稀成事と申聞候。
兼而松代様より御沙汰ニ而山へ逃け行居候故と申事也。壱
り程行と田の中ニ社有之。八幡武大神と申旗立て有り。老
松生ひ茂りかごヲ立てル。涼敷て能所也。爰ハ謙信信玄合
戦之場所と申事ニて近辺ニ甲州之大将打死之所ニ地蔵の石
碑立て有之候。半道程行と度々渡り候八代道の渡し場なり。
矢張り千曲川也。此辺迄破水押し来り凡丹波島より南弐里
四面ハ水ニ成り千曲川へ押出し候由。只今見れハ田畑とも
作付有之、流失の跡斗掘れて居り又ハ砂地ニ成り、其外ハ
一向水入之様子ハ相見不申、只壁ニ水の跡有之斗也。川中
島ハ地震ハ左程にも無之事と被存候。渡し越て五六丁行、
松代取付の村也。此辺も些流失有之由。段々行ニ随ひ地震
破損有之。町中へ出候所潰れ跡ハ皆片付大破之所ハ普請最
中ニて甚騒々敷事也。問屋へ着候処御宿ハ大破ニて出来
す、所々相尋候所余程行料理茶屋有之、可也ニ手入も出来
候間是へ御泊り被下と申ニ付無程参り候。問屋ニ暫待居候
内地震破水の咄し大分承り申候事長ケれハ逸々記し難く、
松代より犀川止り候所迄三り有之、破水之音手ニ取様ニ聞
へ屋根へ上り見受候所、水烟り立火事の様ニ有之、見て居
ル内丹波島南北へばびこり凡三り之通り横幅も三り余ハ一
面ニ水ニ成り御城下へも押して可参所ニ候へとも兼而御要
害の土手御出来被下候て助り申候由。其両三日ハ仰山ニ死
人も有之噂ニ候所、四方へ散乱逃け行候て引水ニ成ちらほ
ら帰り全流死ハ御領分拾七人之由。御他領下筋には夥敷
死人有之。存寄さる処迄参り候故と申事也。地震ニて町中
死人三十人、在中ハ三千拾七人之御届ニ御坐候。宿屋へ
着ク。丸屋と申て料理茶屋也。奥坐敷風入悪敷甚困り入候。
問屋呼寄セ、御米被進ニ付御内談筋有之候。何御役へ対面
可致相尋候所御勝手元〆役菊池孝助水井忠蔵両人有之。此
仁へ御参会可致と申。夫より手紙認問屋ニ状箱入頼申候。
夫より髪月代致候内地鳴り来ル。道々未山鳴り不止と申事
ハ承り候へとも左程の事にも有之間敷と存候所、案外ニて
壱貫目ヲ遠方ニて打候程の音遠くより段々響きて来ル。
家の下へ来ルト屋敷ミチ〳〵と申ス。誠ニ気味悪敷事也。
亭主ニ尋候処最初之内ハ日ニ三十度位昼夜鳴り候所、近来
昼夜ニて五六度音も静ニ成り候得とも邂逅には強きのも参
り候。此音の止ぬ間ハ由断成まセん。夜分別而強きと申聞
候。八ツ半頃菊池孝助宿へ被見。肩衣若党草り取也。暫扣へ
て貰ひ着替致し両掛ケ之もの取ちらし置候間屛風ニて囲ひ
男とも皆隠れ夫より迎ニ出坐敷へ通す。壱通り口上相済地
震破水之見舞 太守様之御機嫌伺相済。御米被進候事ハ兼
而江戸表ニ而被仰進候事ニ付右運送近日取かゝり申候。其
節御受取方之次第等巨細ニ相尋、夫より新町善光寺丹波島
三宿差閊ニ付新町宿ニて御渡申度段内々相咄し候所本より
右之都合ニ江戸表ニても被申進置候儀ニ付、無御心配右宿
ニ而御渡被下と有之。私申ニは為御見舞被進候事ニ付御
城下迄是非とも運送仕御渡申度、重役とも其心得ニ御坐
候得ともケ様〳〵差閊有之不得止新町ニて御渡申ニ相極
度。右ハ帰足之上重役へ申達候上ニて御頼可申所ニ候得と
も左候而ハ往返隙間取、其内盆ニもさしかゝり候間何分宜
御含御取扱被下度段申述ル。委細承知ニ有之。夫より地震
破水之次第そろ〳〵承り、地震ニて御領分在方山地ハ夥敷
死人有之。一村皆埋まり之村斗四五ケ村有之由。其内酒肴
被出。相応ニ見事之料理也。吸物ハ鷺と見へ大分結構な
り。孝助酒一向不被用。私ハ少しツゝ四五盃給へ申候。暫
珍敷事承り中々筆にも及がたし。中ニ壱番不思儀と申ハ、
善光寺裏之在方ニ山の中段ニ有之地京原と申村地震之節山
抜ケにて一村くるみそつくり半道斗別の所へ引越し候所、
地震も格別ニて無之故か村中誰も不存。翌廿五日朝ニ成り
外之様子さつはり違ひ方角ヲ失ひ是ハ変ナ事〳〵と存候へ
とも近辺之樹木も其まゝ有之、弥不思儀ニ存候所、全く山
ぐるみ移り候事ニ而山の通り候跡ハ田地不残地かぶり亡所
ニ成り候て大驚き致候。ケ様之事御咄申上候而は定而虚
説と可被思召候へとも私実ニ見分仕候而之事ニ御坐候。又
何村と歟忘れ候此村ハ一村無く成り、何ツ方へ行候哉と尋
候所、女壱人助り申聞候ハ、谷の底へ落て仕廻ひ候と申。
能々見れハ谷埋り草も木も生ひ茂り谷之有之様子かくれ
候。全ク地震ニて一村谷底へころけ落其上へ両側より山抜
け谷ヲ埋メ候事ニて哀至極、掘出ス事も何とも致方無之。
女壱人ハ地震と申ヤ否外へ飛出、山の上へ這上り助り、跡
ヲ見れハ村なくなり候よし。右ニ類し候不思儀之事色々承
り候へとも余ハ帰国之上御咄可申上と奉存候。暮相ニ帰り
被申。酒肴ハ孝助より被出候と申、表向也。旅籠ハ御賄
之由宿屋申聞候。先々大役無滞相済。真裸ニ成り一盃給へ
直しめし給へ、明朝出立ニ付先触認出し、色々用事有之四
ツ過ニ休ム。やどの亭主ニ承り候得ハ先時被参候元〆ハ七
拾石取りニて内入ハ大分宜敷由。六拾位之人ニ而万事能練
れたる人之様也。一眠りして目覚鐘を打、九ツ時也。ドヲ
ン・・●山鳴りして来る。誰も不知。ミチ〳〵〳〵。昼よ
り些強し。気味悪敷暫ねふり兼候
未六月十九日 晴天大暑。六ツ半過ニ出立。本之道戻り丹波
島ニ而暫休足。渡し三筋甚隙間取り申候得八先へ遣し候人
足為出置参詣も致さセ候。荒木村ニて駕籠立て行。善光寺昨
朝とハ違ひ、昼中ニて参詣人も沢山有之賑やか也。得八ニ
駕籠と両掛ニ付先へ遣し、佐六をつれ参詣致し候。仮堂出
来是迄之通り難有事と見へ堂の中ハ仰山成人也。何様本堂
楼門経堂ハ其儘有之。本堂ニ足代ろ掛ケて有り外より見て
ハ何之事なき様なれとも内ハ仰山ニ破損致し候由。楼門も
同様少し片がり候様ニ見へ候。夥敷石塔石燈籠皆打倒れ居
り百両弐百両もかゝり候石燈籠石垣抔皆打こわれ候有様い
た〳〵敷事也。最早簀囲ひ両側ニ茶屋も売りものも出て居
り、小僧の脇さし三拾二文ニて買ふ。調度真昼中ニ成り甚
暑く茶屋ニ而些休足、地震之様子承りそろ〳〵出たし。棒
鼻ニ加こ待て居り弁当遣ふて乗り大分隙間取。八ツ頃之様
子也。新町問屋へ上り、三宿差閊有之ニ付当宿ニて御米御
渡申積ニ取極候間皆着迄御米預りくれ候様頼入候所、御地
頭より御沙汰御坐候ハゝ御預り可申。左様無之候而は迷惑
之旨申聞候ニ付松代へ書状認メ早速御沙汰被下度旨引合遣
し委細相頼候処引受呉候間無程出立。七ツ過より曇り涼敷
なり候間歩行致吉村へ参乗て通り候。牟礼へ暮相ニ着。問
屋へ泊り候。仮り小屋甚狭く、戸障子打こわれたのを立て
置居なから月日を拝ム野宿同様。此問屋ニても老人を失ひ
候由。当宿ハどの家へ泊りても死人有之候よし。夜中度々
目覚ル。月よくさへ渡り夜風入り涼し過候
廿日 上天気大暑。昨夜之内此宿之請書為出、朝六ツ過出立。
大古間宿へ立より弥三わりニて引受頼請書為出。柏原も同
様。野尻も同様。何れもこゝろよく受合候。此宿そは切の
名物ニ付尋候所、近頃仮り小屋ニてはじめ候由。弁当頃ニ
付立寄三セン給へる。関川越へてより地震咄少く成り、先
地獄谷を越へて気楽くニ成り候。是迄ハ往来とも人足ども
楽ニ咄合ふ。貴様ハ誰をころした、ヲレハカゝと子とも弐
人りサ、ヲラア親父ニ弟を失ふたハ、又壱人、ヲラ所の野
郎メか柱ニ狭まれて居り、其内火かかゝり早く助てくれと
申ても出そふ様なし、アゝあきらめろ〳〵といふ内ニ火ニ
成り中々むごい事で有た抔と申咄斗ニて聞へて居られぬ様
也。関川田切二俣の請書取請、関山へ行候所未七ツ前の様
なれとも夕立かゝりそふニ成り雷鳴り恐敷空ニ成り候間泊
りニ致ス。此宿も問屋両人故呼寄最初之通ニて弥取極候間
請書為出ル。此宿ト先頃之通酒肴出し一盃給へる。六ツ半
休申候。此辺ハ至而地震かろきよし。屋敷破損も不見仕合

廿一日 晴天大暑。六ツ過ニ出立。二本木松崎より請書取、
荒井宿へ着暫休足。飯山へ附通し、此宿より如何ニ可有之
と相談致候所七り有之、迚も日帰りニ不成出来兼候よし申
聞候間あきらめ候。高田へ行中頃ニ而弁当遣ふ。八ツ前ニ
高田問屋へ着。中小町の荷問屋も呼相談致し候。大分諸懸
り減し付両問屋とも取極請書為出候。着致スト問屋申聞候
ハ先頃御対面之御役人御帰り之節御目ニ懸り度候間為知く
れと被仰候間暫御扣被下と申ニ付、最早御目ニ懸り候事も
無之。何御用かハ不存、可相成ハ差急き候間御断申上度旨問
屋へ頼入候所其旨可申上候。暫御休足と申ニ付些ト扣居候
内問屋帰是非御目ニ懸り度候間少し御扣被下と申て来ル。
夫より又髪月代致し候。此度ハ旅装のまゝ羽織ニて対面可
致と存、支度して待て居り候所無程参られ候処外の事ニ而
も無之。先頃被下置候御目録未御継立も不相済内いたゝき
事ハ難相成暫御預り被下と申て返却有之。私申候ハ段々御
頼入候儀御手数にも相成候間乍僅少被進候儀ニ付継立ニか
ゝわり候儀ニ無之、是非御留置被下度と色々申ても聞入無
之。然ハ暫之内御預り置可申と預り申候。中々手難キ御家
風と被存候。暫咄して被帰候所、宿より酒めしヲ出し馳走
ニ成る。茶代弐朱置て出立。又夕立気味ニ成り候。今町迄
弐り之処飛驒と申所ニて継き候間甚さし急候処高田出はつ
れよりくりかゝり一り行継て行、一り暮れて六ツ半頃今町
へ着。今町四月廿九日大火にて九百八拾軒程焼失。四年目
ニ再やけ也。残り三百軒斗有之。料理茶屋ニ泊り候。三月
廿九日昼之地震ニ大破ニ成り不残仮り小屋へ出て居り、仮
り小屋の行燈の火より出火ニ成り候よし也。船問屋呼ニ遣
し候所、大酔ニて上り兼候由。番頭参り候所一向埓明き不
申候。明朝立寄積ニ致し早く休候所、隣の二階て芸者引語
り夕霧伊左衛門虫うり抔弐三たん語りやか間敷て九ツ過ニ
休ム。尤女郎買の様子也。雪所女郎ハ見事之由也。志かし
花代斗弐朱と申事ニて当国にての高直と申事也
未六月廿二日 上天気。六ツ過出立。得八を付てかこと両掛
ハ渡しわたり、春日新田へ遣し置。佐六ヲつれて船問屋川
島孫七方へ行。仮り小屋なれとも大造也。土蔵三ツ斗有
之。余程身代と被存候。亭主昨夜ハ大無調法御免被下と
申。夫より柏崎より着船水上ケ蔵入出高田へ川船ニて送り
ちん等先頃取調候得とも、猶又吟味致取極度旨頼入候所少
々斗けんし請書出し、壱時斗隙間取漸出立。焼跡なれとも
中々賑やか成所也。川端へ出候処高田の御用米蔵五戸前不
残大破損、屋根も落て居り中トより腰付て居り候も有之、誠
ニ哀成る姿也。渡しわたり候所直ニ新田人足待て居り継て
行。是非今日着可致と存候得とも些ト六ケ敷もの也。黒井
へニて先触不参と申、人足早速不出。半時斗待セ漸出立。
是より得八先へ遣ス。七ツ過ニ鉢崎へ着。迚も人足帰りニ
は日暮御関所〆り候間御泊り被下と申。無余儀泊ル。先触
春日新田ニて如何致候哉、明日着之事為知度候得とも最早
通り無之。今晩五ツ過迄かゝり道中継立御米百六十駄惣入
用大凡調て見る。四拾両斗かゝり候。尤問屋内払致積之所
却而入組迷惑之由ニ付跡払ひ之積ニ致し候。小千谷のもの
ゝ由見セニ泊ル。女六七人男才領二人。奥ニて咄承り候に
は三月廿一日善光寺へ参、三日逗留致し廿四日之朝同所出
立、松本の手前会田宿ニ泊り候処大地震。乍去潰れ家も無
之無難にて出立。夫より参宮致し四国迄只今帰国之由。明
後日ハ国へ着くとて大歓之様子也
未六月廿三日 薄曇り折々日も照り蒸暑し。六ツ半頃出立。
手紙認得八先へ鯨波迄遣ス。夫より人足ニて陣屋届ケて貰
ふ。亀わり坂青海川ニて立ル。土産ニ砂糖もち廿五百文分
買ふて行。鯨波へ四ツ半前ニ着。髪斗結ふて緩々出立之
処、何か行違候哉誰も迎ニ出す。九ツ過無滞帰陣(後略)
(七月)
十二日 薄曇り蒸暑。本番早出。詰所二階ニ居り候処四ツ過
小地震
少々地震有之。二階之せいか相応ニゆり候。九
ツ過ニ帰宅
(中略)
四ツ前相応の地震。ガタ〳〵の音ニて目覚申候而天戸明
ル。おきく小供誰も不存。御隣ニてハ沢井之菊さが御出ニ
て未御休不被成、皆々様椽側へ出かけ被成候ニ付庭より一
寸行茶一盃呼れて帰ル。兎角安堵之不成事也
十三日 曇り折々小雨。掛取も来上け穏ニ相成候。色々用事
有世話敷候。昼過ニ五十嵐与一郎松代行御米才領払方兼参
候処只今帰陣之由為知有之候。全体十日頃ニは帰り之日積
りニ有之候所、大分延引ニ付私迄心配致居候事ニ付、早
速参対面致候所、今町港ニて五日逗留致折々雨降出し蔵出
し船積出来兼候由。夫より高田様御領分中聊差閊も無之。
野尻より牟礼迄三ケ宿御領所ニ而馬之出方捗取不申、些
トねだりケ間敷事申懸候得とも私取極候外壱銭も不出、三
ケ宿ニ三日斗かゝり百六拾壱駄無滞継送り新町宿ニ而松代
御役人ニ引渡之手都合私掛合通り少も差閊無之由。松代様
より与一郎へ御目録二百疋被下私ニも二百疋被下候由ニ而
与一郎持参。不寄存難有事也。伺之上頂戴ニ相成可申と被
存候。今町之逗留は不心付案事暮候処右之次弟先々大安
堵仕候。何を申も生キもの相手故如何様之変事出来可申も
難斗心配之所、御米貫目等少も減し不申不都合之事無之
由、大慶仕候。暫咄承り昨夜之地震、柿崎泊之所大分強く宿
内不残小屋懸ケへ出候由。鉢崎ハ格別にも無之由。帰宅之
所栗本払ひ方如何被致候哉と見廻ニ来て被下候由(下略)
廿日 暁七ツ前地震。大分強く長し。子とも迄も目を覚し皆
々椽側へ出ル。外々では皆表へかけ出し候様子也。誠ニ驚
人暫眠り不被付。六ツ前ニ成り眠り朝寝致候。終日雨天。
夕方晴れ候。本番ニて五ツ前ニ漸出ル。手塚と交代。御役
所者格別強く御玄関当番抔皆真裸ニて外へ飛出し候由。三
月廿四日同廿九日の外ハ今晩の地震と被存候抔と申事也。
九ツ過ニ帰ル(中略)
今昼過品川より未地震汰り候哉一寸占ふてくれと有之。
慎で占ふ。地火明夷の卦出候ニ付先地震の気味ハ最早格別
の事ニ無之。是より雨天或ハ曇り勝ニて晴天少く被存候と
申判断致して遣し候。乍去又今晩も何か気味悪敷存、時々
目覚メ申し候
廿三日 終日雨天也
(中略)
十九日暁之地震高田辺も先格別破損無之よし。夜中雨大降
り也
廿五日 上天気暑気甚敷又帷子着致し候。講釈例之通
(中略)
先頃地震ニ而松の山温泉場大破。湯口留り怪我人も有之
抔風説有人同者も追々帰り候よし咄有之。栗本家内如何と
案事候処去ル十二日夜の地震湯場大込ミの処ニて二階より
飛下り上ヲ下へと騒き立怪我人少々有之。湯口留り候抔ハ
絶て無之事之由。此節穏ニてかゝ衆相当之由便り有之と作
助被申聞候
(八月)
七日 極上天気也
(中略)
五ツ過ニ出役、九ツ過引取。吟味もの有之九ツ半過より出
ル。八ツ過より初メ八ツ半過吟味最中大分之地震ニて白洲
へ五六人出居候ものども大狼狽き不残外へ飛出し候。一旦
ニて短し。誠ニ思ひ不寄諸人大騒き也
七ツ前ニ相仕廻ふて帰宅。お六小僧負ひ外ニ居りおさとハ
入口ニおきく真吾坐敷ニ居り庭へ飛出候よし。真吾ハ未地
震と申ハ訳わからす、何か形の有ものと心得居候哉、地震
と申せハ外へ出て見ル。おヤ地震ハ何所へ行て仕まつたろ
ふ、地震が見度くて〳〵ならんと申候由。天気にも寄らぬ
事と見へけふハ上天気小風有之冷気ニて地震抔思ひ付も無
之。別而驚き申候。おさと洗だくもの大概致しくれ、夜に
入帰ル。御役所より引取、暮相迄ニ二階の障子弐本張り
替、夫より寄付の壁落てならぬ故所々腰張りも致し候
廿一日 朝之内曇り次弟ニ天気ニ成ル。御役所九ツ迄。夫よ
り助番ニ出ル。明日御組の備ひ打有之よしニて下ならし御
坐敷ニて致ス。甚騒々敷事也。御頭御奉行弁当。何御用か
不知。七ツ過交代帰り之節未両役衆不引。何所の神口に候
哉今明日内大地震有之と申風説ニて諸人甚恐敷存気を付て
居り候。夜ニ入品川へかゝ衆見舞なから咄ニ行。最早瘧ハ
落候よし。五ツ半過ニ帰り候。大窪の諏訪の社ニて夜ニ入
太こ叩き立て地震無之様ニ祭り候よし。夜半頃迄叩て居り
候。折々目覚メ小用ニ行外ヲ見候処曇り極静也
(十一月)
廿六日 同様雨折々也。風邪些トよろし。無理出勤。(中略)
七ツ過ニ引取。大風ニ成り長屋も折々動き風斗ニて無之。
地震も些ト交るかと被思候様也
(注、地震も加わっているかと思われる程の大風であった、という意味であろうか。一応収載しておく。)
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2
ページ 1765
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒