Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2100248
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1847/05/08
和暦 弘化四年三月二十四日
綱文 弘化四年三月二十四日(一八四七・五・八)〔北信濃・越後西部〕
書名 〔日記帳〕西頸城郡能生町鬼舞伊藤義次家文書
本文
[未校訂]一廿四日 上々南□ 夜晴天 夜四ツ時大じしん夜明迄家内
中□□□□たす持参候外出候
一廿五日 天気南□少じしん動夜六ツ時ゟ四ツ時迄中じしん
夜に入今町高田表大地震今町其外大破
一廿六日 天気下り風 じしん少し動夜荒井関川辺野尻善光
寺大地震様子相聞申候
一廿七日 天気下り風から(あり)日夜共中地震六度動夜晴天
一廿八日 日和下り風九ツ時吹入七ツ頃ゟ北風廻り少夜晴天
月夜五度動
一廿九日 日和無風同九ツ時又々大地震動八ツ時ゟ曇日和に

一廿(ママ)九日 大気風無同八つ時又々大地震動夜六ツ時又候大地
震にて今日人家出外に小屋掛野宿甲候五ツ時ゟ□ふる
一晦日 夜明雨相成下り風吹人四つ半時ゟ雨揚り九ツ時少地
震動又々天気相成夜晴天
一四月朔日 天気大下風同九ツ時地震動□青山権日御五子礼
也とて同所同日御公儀様御止ニ付延夜晴天下り風
一二日 天気大下風夜晴天今日地震動有事
一四日 日和九ツ時曇天北風大波也
一五日 曇天日和北風相成九ツ半時地震動夜五ツ時又候地震
動夜八ツ時下り風吹込雨
一六日 雨南下り風地震三つ動
一七日 天気大下り風九ツ時北風廻り夜晴天〓成七つ地震有

一八日 上々天気風無し八ツ時地震動夜雨
一廿一日 天気下り北風曇天北風夜五ツ時小地震夜晴天八ツ
時御□(新カ)丸今町出帆
一廿二日 天気にて風少八ツ時小地震夜晴天
一六月廿四日 天気北風相成じしん動
一七月三日 曇天雨う(ママ)波有下り□風
夜五ツ半時じしん動
一十二日 天気北風夜五ツ半時大地震夜曇天嵐
一十三日 曇天大北風八ツ時分雨に成夜曇天九ツ頃中地震夜
明小地震六度
一十四日 曇天大北風昼八ツ時中小地震動夜曇天卯風夜明迄
一十九日 雨曇天下り風□暑甚□□し夜曇天八ツ時頃大地震

一廿日 雨無風五ツ時小地震動七つ頃ゟ雨揚り曇天無風
一廿九日 明曇天四ツ頃ゟ大雨大下風寄込み五ツ半頃雨揚曇
天風無相成戌時地震動夜曇天
一八月七日 上々天気北風 八ツ時大地震夜晴天
一廿二日 天気北風夜曇天夜に入八ツ半時小じしん
一九月十一日 曇天風なし夜同断八ツ頃大地震夜明方ゟ卯方
風雨
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2
ページ 1749
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 新潟
市区町村 能生【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.003秒