Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2100111
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1847/05/08
和暦 弘化四年三月二十四日
綱文 弘化四年三月二十四日(一八四七・五・八)〔北信濃・越後西部〕
書名 〔雁田誌〕上高井郡雁田村(現小布施町)S27 都住村雁田区編・発行
本文
[未校訂]二地震
弘化四年三月廿四日、亥刻―頃、俄然大地震起リテ大地
ハ盆ヲ傾クルガ如ク、頻ニ震動シ、鴈田山ヨリハ大石転落当
リ合雷光閃キ大木ヲ倒シ、大音響ヲ発シ家屋ノ震動甚ダシク
目前倒潰ノ虞アルヲ以テ、人々家ニ入ル事能ハズ野辺ニ仮小
屋ヲ作リテ漸ク雨露ヲ凌クニ至レリ、然ルニ震動連日止マ
ズ、満一ケ月九百余回ニ及ベリ、而モ幸ニシテ東山手ハ震害
軽ク、鴈田ノ如キハ潰家地裂人畜ノ死傷ヲ見ズシテ惨害ヲ免
ルヲ得タリ、近傍六川小布施ハ軽ク矢島押切方面ハ半潰ノ家
アル有様ニテ、最も犀川千曲川沿岸ノ地ハ頗ル強震ナリキ
(後略)
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2
ページ 1200
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 長野
市区町村 都住【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.005秒