西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J1900486 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1854/12/23
|
和暦 |
嘉永七年十一月四日 |
綱文 |
安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕 |
書名 |
〔森村史〕○高知県S30・12・20長野千春編著・土佐郡森村村史編集委員会発行
|
本文 |
[未校訂] 安政の地震 安政元年(一八五四)十一月五日七ツ時(午後四 時)土佐中心の大地震あり、和田喜久平の日記に左の如く記 してある。 十一月五日七ツ時に大地震有、一昼夜に七八十度程ゆり、 お城下にては家大方かやり火事に成り又津浪入り込み至る 処大変なり、六日、七日の頃は薊野山江お城下より弐千余 の人数逃げ来るつなみは新町より比島、たべ島辺迄大いか りにて麦作大傷みに相成る。家の大傷弐千五百軒余、一軒 につき金一匁宛小屋料として御公儀より遣わさる、金高弐 百貫目米に直して凡そ壱千七百五十石也 翌卯の春は大分軽み候得共年中少々づゝゆり辰の年も折節 少々づゝゆり、何時とものふに暮迄に止まり一同安心致し 候 と記してある。余震も後二年間も続いたようである。森郷あ たりも中々烈しかつたようで倒壊家屋もあつたらしく、竹藪 に小屋がけして避難した旨古老によく聞かされたものであ る。
|
出典 |
新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 |
ページ |
2357 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
高知
|
市区町村 |
森【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.002秒