[未校訂]大地震 安政元甲寅霜月五日申下刻半此歳年号嘉永七甲
寅ニテ、嘉永八乙卯暦出テ後翌卯二月去甲寅歳安政ト改元有
テ被触出、依テ安政元年ニ当ル十一月五日夕七ツ時、俄地震
入テコンヂクモ砕ケ山川モ如裂ルカ前代未聞之地震ナリ、煉
塀振震棟瓦震落築地石少々動キ嗤出シタリ、諸国湯所之湯留
リタルト云風聞ナリ
此度広嶋ハ一日違イ四日夜大地震ナリ、当邑モ同夜少々ハ地
震アリ、五日夜ハ戌上刻・同下刻・同亥刻同子刻厥后少々宛
震動続事凡八九日、又七日巳刻強ク震リ、同未刻同夜亥刻震
動ス、同九日ハ午刻・十日ハ子刻・卯刻・未刻震動
後ニ聞此日摂州大坂大津波ニテ町人死亡其数ノ不知
日輪二躰出頭 同八日朝
安政元甲寅十一月八日朝辰上刻、天ニ不思儀出来タリ、日出
山端ヲ離ルゝ事凡十間程ト見エ、日ヨリ一間程後レ下リ月ト
モ日トモ俄ニ難言、能々見レハ日之躰ナリ、本日ハ光明消エ
テ光リ無ク[羞明|マバユキ]事ナシ、少シ黒色ニシテ水晶之如シ、又異日
之分ハ如[水輪|ミツワ]一天之気色忽変ジテ黄ニナリ、障子紙其外白キ
物紫色ニ見エ、人面色ヲ見レハ所謂癩疾ヲ憂タル人ノ如シ、
暫シテ黄気晴レ如常天色替リ、日輪光明輝キ異日ハ不見ナリ
ケリ、此時、当郡政御筆頭永浜脩助公ト申噺ニ申上シニ、博
愛高才之将ニテ、天ニ二ツ之無日是水気昇テ日ヲ覆フ、必津
浪ナリ、方角如之何(ママ)予言ニ地方ハ般木村ヨリ須波辺ニ当リ、
先ハ四国ナルベシト答フ、後ニ聞果シテ四国土佐国大津波ニ
テ、一郷人家五百余軒津波之為ニ海中エ被率、男女死亡其数
不知ト聞
一同十二月九日朝ヨリ、日三躰出頭シ給フト実利十平方小デ
ツチ申出、能々聞ニ、同日ヨリ朝五ツ時前之畷エ出テ見ル
ニ、毎朝出顕シ、最早不珍シテ不見ト十三日物語ス、十四
日ハ大雪降リテ不見、十五日出府シテ同雪降ナリ、十六日
ハ城下勤ニ出テ其気ナシ
安政五午年控置
(前略)
一彼アメリカ始ヨリゼウキセント云船ニ乗リ来レリ、此船船
ノ供エ石火矢ヲ多ク構エ、一度ニ放ツト船数百里一散ニ飛
ブ、又風無之時ハ船ニ車有テ一散ニ走リ飛事妙ナリ、此類
ヲ後ニハ長崎ニテ蘭人伝授シテ、日本ニモ拵、試ニ長崎ヲ
朝五ツ時ニ発シ翌日四ツ時江戸ニ至ヨシ、又彼アメリカ不
思儀ノ事ニハ、伊豆国ニ多勢居、安政元申(ママ)霜月大地震大風
ヲ前以知リ、前々日三日ニアメリカ者不残船ニ乗リ、石火
矢打帰タリ、果シテ翌々日五日ニハ大地震大風死亡不大形
サレハ、其風雨ヲ前ニ知リ妙ナリ(後略)