[未校訂](表紙)
「 嘉永七寅年
日 記 邑
十二月五日
安政と改元
七月ヨリ 御留守居方 」
十一月四日 快晴 五半時過大地震
一今朝五半時過頃大地震有之、御屋敷内は格別之御破損も無
之、御土蔵屋根瓦少々落候位ニ而外御長屋向等惣而別条も
無之候処、御近所ニ而は南部様御屋敷東側通用門之北外長
屋拾間程茂潰れ、表御門通御長屋も屋根瓦余程落内之方江
曲り候、郡山様御屋敷茂通用門ゟ西之方外御長屋屋根瓦夥
敷落、住居ニも相障候由、其外久保町辺も余程破損所有之
候由
一右地震ニ付御老中様方御上り之有無下座見江申渡、承合候
処先御上りは無之旨申聞候得共、御機嫌伺等之模様 御城
中村道順迄問合候処、御三家様方御機嫌御伺ニも不及旨ニ
付御奏者番様御詰衆茂右ニ付御伺無之旨申来候付御勤向無
之事
一下座見左之通申聞候付例之通取計
明五日六時過御供揃ニ而
公方様大手御門通亀有筋江
御成被 仰出候、此段申上候 以上
十一月四日 宇佐美清兵衛
十一月六日 快晴
一御同席触廻状到来
右は酒井右京亮様表玄関破損ニ付修復中対客廻勤等御断
之事
一同断急廻状到来
右は此節度々地震有之候ニ付火之元等厳重ニ手当致し立
退方之事
十一月七日 快晴
一御在所表当四日辰中刻頃大地震ニ而 御城内御櫓塀等所々
破損、御家中屋敷 御城下町潰家死失怪我人等茂有之趣当
五日出之両人飛脚
久作
広右衛門
今暮時過着
十一月九日
一御在所表地震御届書左之通御用番松平伊賀守様御登 城前
江繁之丞持参、御取次土屋牧次郎を以差出候処被成御落手
候旨同人を以被仰出候付罷帰其段御用番主水殿江申上
私在所信州松代昨四日辰中刻頃大地震ニ而城内塀櫓等所
々破損、家中屋敷城下町潰家数多死失怪我人等茂有之、
且領分村々之儀茂右ニ准可申候得共未相分兼申候、委細
之儀は追而取調可申上候得共先此段御届申上候 以上
十一月五日御在所御同日附 真田信濃守
一御用頼大御目付堀伊豆守様江左之通御届差出
右御届書之通認末
右之通御用番様江先御届仕候間此段申上候 以上
御名家来
十一月九日 津田転
一右ニ付御老中様方并御両敬之若御年寄様方江為御知御使者
御勝手江繁之丞相勤之
但右御届振手(ママ)扣ニ認持参相勤候事
十一月廿九日 快晴
一馬喰町御貸附金上納御猶予願左之通御勘定奉行松平河内守
様江繁之丞持参、御用人藤城仙蔵を以差出候処被成御落手
候旨同人を以被仰聞候付罷帰其段主水殿江申上
信濃守領分信州松代去ル三月中未曾有之大地震ニ付領中
救方為手当奉願不容易拝借金被成下以 御厚恩家中并領
分支配所等迄急難為相凌難有仕合奉存候、然処今以右地
震荒所等取復不申、収納向多分相減候上其以来打続年々
不作損毛多且は度々出水ニ而川々堤川除破損等夥敷右普
請入用茂不少、其上近年無余儀臨時物入打重甚勝手向難
渋罷成、猶馬喰町御貸附金拝借奉願相凌候仕合尤右拝借
金之儀は御割合通元利共聊無相違年々返納仕来候処、追
々武備厳重被 仰出茂御座候付武器類修復は勿論大筒等
数挺新調茂申付、殊当春中亜墨利加人応接場所為警衛固
人数差出数日相掛夫々手当向等彼是用途夥敷家中扶助等
行届兼難渋罷在候処、当年之儀は別而領分不作ニ而収納
ニ至存外多分之損毛ニ相成当惑之折柄猶又当月四日在所
表大地震ニ而領分城下町其外共潰家破損等夥敷、右は去
ル未年以来漸家作向取補理候処前顕之仕合故夫々取救方
手当入用多分ニ而弥以必至と差支、依之奉願候は恐入候
得共、馬喰町御貸附金前書追々拝借之内年賦拝借之分上
(書込)
納残元金八千百両返納方来ル午年迄五ケ年之内御猶予被
成下、尤利金而巳年々上納仕度奉願候、何卒格段之御評
議を以願之通御聞済被成下候様此段偏奉願候 以上
御名家来
十一月廿九日 藤田繁之丞
(上部欄外書込)
「書面四口元金納方之儀申立之通ニは難相整、当寅年一
ケ年延為取計可申候、右ニ付可被差出書付案之儀は御
貸附役所江可被問合候」
十二月三日
一地震本御届書左之通御用番松平和泉守様江繁之丞持参御取
次
(注、届書は「史料」第四巻四六六頁下左九行以下と文につき省略
)
一御勝手御掛阿部伊勢守様江右同断左之通
右同断末
右之通御座候、損毛高之儀は来春雪解之上可申上候、此
段御用番江御届仕候付申上候 以上
十一月廿五日 御名
一御用頼大御目付堀伊豆守様江左之通御届勤振内々頼遣ス
信濃守在所信州松代と認末
右之通御座候、損毛高之儀は来春雪解之上可申上段御用
番様江御届仕候付此段申上候 以上
御名家来
十二月三日 藤田繁之丞
一御勘定奉行松平河内守様江右同断左之通勤振内々頼遣ス
文面右同断末
右之通御座候、損毛高之儀は来春雪解之上可申上段御用
番様江御届申上候間此段申上候様信濃守申付越候付申上
候 以上
御名家来
十二月三日 藤田繁之丞
右之通繁之丞持参 夫々相勤候処何も御落手被成候旨被仰
出候付罷帰御用番江申上之
一御老中様方御両敬之若御年寄様方江右同断為御知御使者被
遣、御勝手江繁之丞相勤之
一右同断為御知中為御知帳之通御役方より奉礼差出之
十二月四日 快晴
一馬喰町御貸附金御拝借御願書左之通御勝手方阿部伊勢守様
御退出江持参、御勝手ニ而公御用人渡辺三太(ママ)平方面会差出
候処被成御落手旨同人方を以被仰出候
兼而御届申上候通私在所信州松代去四日大地震其後茂度
々之地震ニ而城内所々破損、家中在町共潰家并大破等数
多、死失怪我人茂有之、其上山抜崩田畑押埋道橋破損用
水池堤崩等不少候ニ付夫々差向救方手当申付候儀ニは御
座候得共去ル未年大変災間茂無之、猶又右之仕合ニ而従
来不如意之勝手向ニは御座候得共、未年之儀は格別之
思召を以拝借金被 仰付、其上馬喰町御役所御貸附金拝
借茂被成下、右を以救方手当仕難有仕合奉存候、依之右
返納之儀年々御割合通出精上納仕候得共今以亡所取復兼
収納物多分相減、家中并領内之儀茂未相復不申、一統衰
弊罷在候上近年打重無拠臨時物入多難渋弥増候処、近来
異国船度々渡来ニ付而は追々武備厳重之被仰出有之、
右は 御国躰ニ茂相抱(ママ)不容易御儀ニ付精々不一通手段を
以夫々用意申付、既ニ当春中於本牧横浜亜墨利加人応接
場所警衛被 仰付、固人数差出数日出張罷在、私儀茂御
沙汰次第出馬仕候心得を以用意仕旁在所表ゟ多分之人数
召呼、彼是手当筋万端莫太之入用高ニ罷成、且又去年五
月中城内住居向不残焼失之処当年初而在所江御暇被 仰
出候付外仮住居可仕場所茂無御座候間無拠俄ニ普請仕、
重々不容易物入打重必至と難渋罷在候処、近年続而領分
不作就中当年之儀は御届申上候通別而多分之損毛、其上
前条地震災害ニ而城内修復領中手当ハ勿論家中扶助ニ茂
必至と差支当惑至極ニ御座候、然ル処今般内海御警衛被
仰付、六之御台場御預被 仰出難有仕合奉存候、乍不行
届此上出精厳重防禦手当人数習練可申付、就而は前件之
仕合ニ而勝手向必至と差支、元来領分山国之儀ニ付海運
之融通無御座候間廻米は勿論土地之産物等を以金子調達
之手段茂無御座、偏ニ 御仁恵奉願候ゟ外無御座候、依
之追々拝借高茂有之、殊ニ御時節柄奉恐入候得共前条之
件々難渋之次第乍憚 御憐察被成下、出格之儀を以馬喰
町御貸附金壱万両拝借被 仰付被成下候様仕度此段奉願
候 以上
十一月廿六日 真田信濃守
別紙被成御願候御拝借金之儀一体は於御金蔵御拝借被成
御預候様仕度御役人共心得ニ罷在候得共於 公辺茂種々
不容易御用途多之御時節御恐察恐入思召候間御差扣被成
候、乍去実以必至と御差支御難渋御当惑被成候付無御余
義馬喰町御貸附金御拝借被成御願候儀ニ付何卒御願之通
御聞済罷成候様別格之御勘弁を以御声掛り被進候様厚各
様迄相願可申旨被仰付越候 以上
御名家来
十二月四日 津田転
十二月十九日
一御拝借金御上納御年延御願書左之通御勝手御懸り阿部伊勢
守様江転持参、公御用人太田三蔵方を以差出候処被成御落
手候旨同人を以被仰出候
信濃守領分信州松代去ル弘化四未年三月中大地震ニ而城
内住居向其外及大破家中町在共悉破損其上領内変地等之
訳を以金壱万両拝借被成下、去ル申年ゟ拾ケ年賦上納被
仰渡、一昨子年迄無滞上納仕候処右地震以来今以荒所復
兼収納相減候上年々領分不作損毛打続且臨時物入打重剰
昨年五月中城内住居向不残焼失当惑仕候付無余儀拝借金
年賦御割合去暮上納分金千両御年延奉願候処御聞被成下
難有仕合奉存候、然ル処当年之儀茂春中亜墨利加人応接
場所警衛被 仰付、本牧横浜江固人数差出多分之入用相
懸り候得共稀之御用之儀ニ付精々金子調達方手段仕候
処、今年之儀は領分別而之不作存外多分之損毛高ニ相
成、加之去月四日大地(ママ)ニ而城内大破并家中町在共潰家破
損夥敷、未年変災間も無之儀ニ付別而一統難渋仕候間夫
々手当申付旁以必至と勝手向差支当惑心痛仕候、乍去昨
年中も御年延被成下、猶又奉願候は御時節柄深奉恐入候
間幾重ニ茂操合御割合通上納仕候様申付、役人共ニ茂精
々骨折手段仕候得共行届兼最早年内余分茂無御座儀依之
無拠重々奉恐入候得共、右未年拝借金年賦上納今年御割
(書込)
合金千両当壱ケ年御年延被成下度此段各様迄歎願仕候様
申付越候、何卒格別之 御憐恕を以御聞之程偏ニ奉願候
以上
御名家来
十二月十九日 津田転
(上部欄外書込)
「十二月十廿六日九〻〻〻日左之通御書取を以被仰渡、願之通当寅年一
ケ年年延被仰付候事」
(表題欠)
去ル四日辰下刻過地震ニ而御城門・塀・櫓・御多門等押倒或
は傾及大破且御住居向・侍屋敷・城下町之儀は破損而已ニ而
潰家・人馬怪我等無之、郷中百姓家潰・半潰・堤切・地割等
御座候
右は桑名様為御知
(表題欠)
嘉永七甲寅年十一月四日五半時頃大地震ニて潰家・大破損御
届有之分・大造之分○中位之分江戸屋敷十五間程潰之外破損
南部美濃守様
相州小田原 ・ 大久保加賀守様
駿州沼津 ・ 水野出羽守様
〃田中 ○ 本多豊前守様
遠州懸川 ・ 太田摂津守様
三州
吉田
今切
・ 松平伊豆守様
遠州川知陣屋 ○ 青山下野守様
〃横須賀 ・ 西尾隠岐守様
勢州長島 ○ 増山河内守様
濃州岩村 ○ 松平能登守様
勢州桑名 ○ 松平越中守様
・ 御
信州高遠 ○ 内藤駿河守様
〃松本 ・ 松平丹波守様
遠州相良○ 田沼玄蕃頭様
江州三上 ○ 遠藤但馬守様
遠州浜松 ○ 井上河内守様
信州高島 ・ 諏訪因幡守様
〃岩村田 ○ 内藤豊後守様
駿州小嶋 ○ 松平丹後守様
信州飯田 ○ 堀石見守様
信州領分 遠州領分之内 ○ 阿部播磨守様
久能○ 榊原越中守様
三州田原 ○ 三宅対馬守様
信州飯山 ○ 本多豊後守様
松本御届
去四日巳刻大地震ニ而御本丸・二丸・御櫓・御門・石垣等破
損、御城下町屋潰家等も数多出火候得共同日申刻鎮火、死失
人数多有之候へ共追而取調之上御届可申上候
沼津先御届
御住居向悉潰御城内外在町潰家破損所夥敷足軽長屋ゟ出火
松代
御城内・塀・櫓等破損、御家中長屋・御城下潰家数多、死
失・怪我人等も有之、御領分中も右ニ准し追而取調可申上候
吉田
二丸御住居向不残其外櫓等大破、三丸御住居向・土蔵義所々
大破、御家中屋敷・在町共潰家大橋□損所有之、往来□
出来□遠州今切御関所面番所皆潰、所々大破、舟頭会所等
傾キ其上津浪度々、先以御届
豆州下田
大津浪ニ而下田奉行御出張之筒井様・川路様・松本様・古賀
様等山へ逃登る
御□□道中国□馬継立□鳥山左衛門尉様不出来由宿いた□候
御届
近々御届有之分
美の大垣 戸田采女正様
松平阿波守様
三州森崎 本多中務大輔様
さぬき高松 松平讃岐守様
四日五日夜五時大地震 酒井雅楽頭様
和州郡山 松平時之助様
三州かりや 土井大隅守様
志州鳥羽 稲垣摂津守様
摂津尼崎 松平遠江守様
勢州津 藤堂和泉守様
泉岸和田 岡部美濃守様
加州大聖寺 松平備後守様
上総久留り 黒田豊前守様
□ 安藤飛驒守様
知久繩市郎様
播州赤穂 森越中守様
豊後佐伯 毛利安房守様
大沢右京大夫様
遠気賀 近藤縫殿助様
相州萩中山 大久保長門守様
美の高須 松平摂津守様
いよ松山 松平隠岐守様
いよ西条 松平左京大夫様
水野土佐守様
豊後府内 松平左衛門尉様
石州津和野 亀井隠岐守様
いよ吉田 伊達若狭守様
能州岩手 竹中図書助様
遠州志太郡横内村 松平能登守様
十一月十二日
酒井修理大夫
近来異国船度々渡来ニ付京都表御警衛向之義愈大切被思召
候、依之其方義京都御警衛被 仰付候、松平時之助へも被
仰付候間諸事可被申合候、井伊掃部頭申上候御警衛向之義
厚可同(ママ)心候
同日阿部伊勢守様へ御家来御呼出被仰渡
今度京都御警衛被仰付候付而は向後松平時之助と相手代被
仰付候、依之当番年ニハ二番手迄も京都へ可差出置、非番之
節も平常相応之人数差出可被置候、近来異国船度々渡来付於
御所向深御心配被為在候ニ付御警衛向之義其方并時之助江被
仰付候事ニ候間非常之節申合主御安心被遊候様可被取計候、
追而陣屋敷可被下候、委細之義は所司代へ可被承合候、尤時
之助義未幼年ニ付追而御暇被下候迄は家老名代ニ而相勤候様
被 仰付候間可得其意候、御警衛向之義ニ付見込之趣も有之
候ハゝ可申聞候
(表題欠)
(注、諸国被害報告は類書多いため省略)