Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1800119
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/12/23
和暦 嘉永七年十一月四日
綱文 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東以西の日本各地〕
書名 〔汲深斎晴陰記〕○江戸
本文
[未校訂]泉藩本多家文書 いわき市史編さん室寄託
(十一月)
四日己巳 晴 朝辰後地大震、終日屢微震、夜子時又頗震
五日庚午 晴 晩風終日 地屢微震、申後頗震
六日辛未 晴 朝卯後地震、午後又微震
○駿府尹報去本月四日辰後駿河大地震府城門櫓石壁等大敗壊市
街失火云
○川路左衛門尉自下田報本月四日大風辰後逆浪俄至下田市
街皆漂失不知生民存込港内所在之船皆不知所没魯西亜船
欲覆再度而遂不覆我官士僅得無恙然行李武器皆漂失云
七日壬申晴 地屢微震
八日癸酉 薄晴 未時地微震
九日甲戌 陰朝夕小雨 地屢微震、夜中又震
○日々報遠江国掛川横須賀辺去本月四日地大震城塁石壁等大敗
壊市街失火甲斐信濃亦大震云
十日乙亥 晴
 ○邨垣与三郎帰来密告下田之変
十一日丙子 晴 朝辰前地震、夜酉時又微震
十六日辛已 朝晴 午陰晩雨雪交至 暁卯時地震
○阪商報云本月四日大阪地大震同五日晩申時逆浪俄至人家
商船等多流失云
十七日壬午 陰北風烈夜晴 申時地徴震
廿日乙酉 晴 ○邨垣与三郎又発于下田
十二月朔乙未 晴
○所在于下田港之魯船為修補其船故乞移于戸田邨海岸 朝
廷許之去月廿六日出帆下田
○人朝所在于戸田邨之濫ゴフシンカタ作之報至其報云江川太郎左衛門報
云太郎左衛門曩以地震故至于韮山去廿七日所乗于我海船之魯人吏十八人漂
着駿州海岸一本松船亦破云且云戸田邨自廿五日地屢大震

二日丙申 晴
○至駿府之監察大久保右近将監報魯吏四百人許上于駿河海
岸游歩且乞糧遂至于原駅
三日丁酉 朝晴午陰微雪夜晴風夜酉後
地微震
四日戊戌晴
○人謂今晩寅後地震
○江川太郎左衛門報魯西亜船欲至于戸田邨全破壊云
六日庚子 晴 暁寅後地震
十一日乙巳 晴 申後地震、亥後震
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1
ページ 385
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 東京
市区町村 特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒