[未校訂]山口県文書館
十一月四日非番
一朝四ツ時地震殊外手強く、御座敷ニ御出苦敷ニ付、御馬場
へ御立除被遊候事
一御前様 法鏡院様 八重姫様へ地震御伺被仰上御使者御小
姓相勤候事
一非番之面々御伺罷出候事
一夕方御武芸御延引被仰付候事
一今朝之地震御屋敷内詰諸所破損、其後時々震動相止兼候間、
夜中左之通御用意相成、奥番頭も御殿へ相詰候事
一御野合召御袴 壱通り
一御火事笠
右寝所御二ノ間へ差上置候事
一御燈灯
右詰所江相揃置候事
一右之通御用意相成、万一震動御座敷御出苦敷節は、御小座
敷御庭より御風呂屋口通り御住居御庭ニ御立除被遊候様手
当仕置候事
一御二階破損当分御上り出来兼候間、〆切ニ相成候事
十一月五日 当番
一夕方御乗馬被遊御相馬も被仰付候事
一御前様・法鏡院様へ御機嫌伺御小姓を以被仰上候事
一麻布御殿より折柄之御見舞とシテ御小重一組被進之、夕方
御開有之、奥番頭両人御直目付御殿居合ニ付被召出被下之
候事
一夕七ツ半時又々地震、其後も度々震動仕候付、御用意物其
外昨日之通り御手当相成候事
一夜四時下谷通出火風強く、大火之様相見へ候間、非番より
彦右衛門留之助火元見罷出候事
一夕方地震ニ付御前様へ御機嫌伺被仰上、御使者御小姓相
勤候事
十一月十四日 非番
一明日御登城ニ付、御氏神へ御代参被仰付候事
一御前様へ御機嫌伺御小姓を以被仰上候事
一午後弥三兵衛父子被召出御釼術御稽古被遊候事
一水野出羽守様御城下駿州沼津此度大地震ニ付、松寿院様へ
御見舞被仰進、御小姓御使者相勤候事